タグ

2014年12月20日のブックマーク (2件)

  • 線形論理 - Wikipedia

    線形論理(せんけいろんり、英: Linear logic)は、「弱化(weakening)規則」と「縮約(contraction)規則」という構造規則を否定した部分構造論理の一種である。「資源としての仮説 (hypotheses as resources)」という解釈をする。すなわち、全ての仮説は証明において「一回だけ」消費される。古典論理や直観論理のような論理体系では、仮説(前提)は必要に応じて何度でも使える。例えば、A と A ⇒ B という命題から A ∧ B という結論を導出するのは、次のようになる。 A と A ⇒ B を前提とするモーダスポネンス(あるいは自然演繹でいう含意の除去)により、B が得られる。 前提 A と (1) の論理積から A ∧ B が得られる。 これをシークエントで表すと、A, A ⇒ B ⊢ A ∧ B となる。上記の証明ではどちらの行でも、A が真であ

    rydot
    rydot 2014/12/20
  • 全ての授業をハッカソンにしてしまおう | POSTD

    (訳注:2016/9/28、頂きましたフィードバックを元に記事を修正いたしました。) イギリス国外の読者のみなさんへ。イギリスの10年生はアメリカでの8年生(日での中学2~3年生)にあたります。 今年は例年と違うことをやってみたいと思っていました。そこである実験をしてみました。大きな失敗に終わる可能性もあったし、実際に失敗しかけたのですが、とにかく私の心は決まっていました。説明しましょう。 GCSE(一般中等教育修了試験)向けのコンピュータサイエンスの授業では、それぞれPythonがインストールされたマシンがWindowsネットワークに接続されており、教えることは簡単でした。生徒たちはIDLEを使ってスクリプトを書き、Microsoft Wordで課題を作成することになっていました。その他、試験に必要なことは全て学習し、Pythonを習得し、試験審査委員会に提出する課題も作成します。でも

    全ての授業をハッカソンにしてしまおう | POSTD