タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ScalaとHaskellに関するrydotのブックマーク (2)

  • Iterator パターンの本質 · eed3si9n

    2011-12-17 これは Scala Advent Calendar 2011 の 17日目の記事です。 specs2 の作者であり、@etorreborre としても活発に発言を続けるシドニーの強豪 Eric Torreborre さんが書いた “The Essence of the Iterator Pattern” を翻訳しました。翻訳の公開は人より許諾済みです。翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 2011年6月24日 Eric Torreborre 著 2011年12月17日 e.e d3si9n 訳 去年読んだ論文で一番気に入ったのは “The Essence of the Iterator Pattern”(以下、EIP)だ。これを読んだ後で、今まで何年も使い続けてきたあるものに対する考えがガラリと変わった。それは、for ループだ。 この論文の中からいくつか

  • 関数型LT大会で話したこと - daimatz.net -

    クックパッド社で行われていたすごいHaskellたのしく学ぼう輪読会 の完走を記念して関数型LT大会という会が開催された。クックパッド関係なく関数型に興味ある人が集まってワイワイする感じっぽかったので、ひとつなにか話して叩かれに行ってみるかと思って発表してきた。そういえばクックパッド社に行くのは2回目であった。 自分の発表 Scala で初めて Future という概念を知ったのだけど、触り始めの頃はどういうコードを書けばいいのかも全然良くわからなくて苦しんでいた。ふと「これって Haskell の IO と同じじゃね?」と気づいてから急に視界が開けた気がしたので、そのへんのことを話してきた。ググっても「Future と IO 似ているよね」という説は全然見つからず、「いや全然似てねえよバカ」とかマサカリが飛んでくることも覚悟していたけど概ね生暖かく迎えられたようで安心した。 後で @ea

  • 1