タグ

uiに関するrydotのブックマーク (46)

  • これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎

    2019/04/18に株式会社gumi様で行ったデザイン講義のスライドです。 デザインとは何か?デザイナーは何を考えてデザインを作っているのか? という話から、実際にデザインを評価・検討するための言葉を紹介しています。 この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 第二回「UIデザインをはじめよう」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/uidezainwohazimeyou 第三回「今日からできるUXデザイン」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/jin-ri-karadekiruuxdezain ※訪問講座のご案内※ あなたの会社に話しに行きます。料金表はこちら https://xemono.life/#/workwith/co

    これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎
  • モーダルと非モーダルダイアログ: 用いるべき場合とそうでない場合

    モーダルダイアログはユーザーを遮って何かしらの行動を要求するものである。これはユーザーの注意を重要な情報に向けてもらうことが必要な場合には適している。 Modal & Nonmodal Dialogs: When (& When Not) to Use Them by Therese Fessenden on April 23, 2017 日語版2017年8月24日公開 まず、モーダルダイアログと非モーダルダイアログの違いをさらに理解するために、「ダイアログ」と「モーダル」という用語の意味するところから考えてみたい。 ダイアログ(=dialog。dialogueともいう)とは、2人の人の間で交わされる対話のことをさす。ユーザーインタフェースにおけるダイアログとは、システムとユーザーの間の「対話」であり、ユーザーへの情報や行動の要求であることが多い。 ユーザーインタフェースのモード(=mo

    モーダルと非モーダルダイアログ: 用いるべき場合とそうでない場合
    rydot
    rydot 2019/03/08
  • タブの正しい使い方

    13のデザインガイドラインを守ってタブを使っているサイトにYahoo Financeがある。しかし、AJAXの使い過ぎや改善の余地が残るカスタマイゼーションのページなどを見る限り、ユーザビリティはまだ上げられる。 Tabs, Used Right by Jakob Nielsen on September 17, 2007 Web上でダイアログコントロールを正しく使っているユーザ・インターフェイスを見かけることは滅多にない。ラジオボタンやチェックボックスのように単純なものでさえ、正しく使われていないことが大半だ。ドロップダウンメニューに至ってはもっとひどい状態だし、Flashサイトを台無しにする自作のスクロールバーも後を絶たない。 最近リニューアルされたYahoo Financeのホームページでは、タブを正しく使っている。2箇所ほど抜粋してご覧に入れよう。 Yahoo Financeのホー

    タブの正しい使い方
    rydot
    rydot 2019/03/08
  • タブの正しい使い方

    以下のタブコントロールに関する12のデザインガイドラインに従い、タブをサイトのナビゲーションと区別し、また、ユーザーが自信を持って、タブをクリックできるようにしよう。 Tabs, Used Right by Jakob Nielsen on July 9, 2016 日語版2016年10月3日公開 Webのたいていの機能は非常にシンプルなGUIウィジェットで構成されている。しかし、すべてのダイアログコントロールを正しく利用しているサイトはめったにない。ラジオボタンやチェックボックスのようなシンプルなものでさえ、正しく使われていないことは多いし、ドロップダウンメニューに関しては、言うまでもない。というのも、ひどい扱いをされているからだ。そして、この記事では誤用されることの多い、もう1つのデザイン要素について論じる。その要素とは、タブである。 (今回論じるのは、下のスクリーンショットの例にあ

    タブの正しい使い方
    rydot
    rydot 2019/03/08
  • Multi-level Selection Dependent Inputs

    rydot
    rydot 2019/03/08
  • LukeW | Visually Communicating Selection Dependent Inputs

    rydot
    rydot 2019/03/08
  • Selection-Dependent Inputs :: UXmatters

    rydot
    rydot 2019/03/08
  • Webアプリを作る人へ!UIの重要性 ~Webサービスをもっと使ってもらうには?~ - Qiita

    はじめまして。 星乃やひろと申します。 自分はあまりこのようなスライドを使って、発表することはないのですが、今回機会があってこのような発表をさせていただく流れとなりました。 せっかく作ったスライドなので、発表だけで終わらせるのも勿体無いので、Qiitaに掲載させていただくことにしました。 自分なりにUIの重要性について考えて見ました。 まず、自己紹介。 最近クラウドソーシングなどでお仕事をいただくようになり、少しずつお仕事を通して学ばさせていただいております。 デザイナーでもほんとはないですが、勝手に名乗って、勝手にやらせていただいているというのが実情です。 Twitterは@Yahimotto、ポートフォリオはYahiro.meです。 ここでクイズです。 この中から5秒で選択肢の中からUIはなんの略かを選んでください! 答えは... こんな感じで明らかに情報過多、情報過少なクイズだったわ

    Webアプリを作る人へ!UIの重要性 ~Webサービスをもっと使ってもらうには?~ - Qiita
    rydot
    rydot 2018/08/01
  • データ視覚化のデザイン #1|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    こんにちは、THE GUILDの @goando です。 私はTHE GUILDの中でもデータを扱う仕事を中心に活動しており、「UXの改善をデータでサポートする」をミッションに取り組んでいます。 ざっくり言うと、THE GUILDのクライアント企業が運営するサービスのログを分析してユーザーの行動傾向からUXの改善点を見つけ出したり、マーケットの市場リサーチを通じてサービスの戦略の策定を支援したり、と言った内容です。 こうした活動を通じて、データ分析の結果をグラフ等のレポートに落とし込むという事を数多く行ってきました。 試行錯誤を繰り返しつつ、データをどのようなデザインで視覚化するとメッセージが伝わりやすいのか、逆にどういう点に気をつけないと誤解を与えやすいのか、といったノウハウを少しずつ蓄積してきました。 データ分析を台無しにするダメグラフかく言う私もかつて、そのグラフから何が言いたいのか

    データ視覚化のデザイン #1|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
  • テラバトル2は何故失敗したのか? 真面目に考察してみた。 - LIKE A ROLLING BALL

    どうも、(BALL)です。 今回は先日リリースされたテラバトル2について真面目に考察をしてみましたので、よかったら最後まで読んでみてください。 (注1:編は2章からです。作をご存知の方はSKIPして頂いて構いません) (注2:記事は超長いです。真面目に読むと30分近くかかると思います) 追記1:テラバトルシリーズを愛している方より、当記事に対する素敵なコメントを頂きました。私の文自体、悪いところをピックアップしようという方向の偏った記事ですので、もしお時間がありましたらコメント欄まで読んでいただけると助かります。 1.そもそもテラバトル2って何? 1.1それ以前にテラバトル自体何なの? 1.2じゃあテラバトル2は何なの? 1.3リリースしてみた結果 2.テラバトル2の何がダメだったのか 2.1文字が小さく読みにくい 2.2マップ・ステージ関係が全体的にダメ 2.2.1マップが広大過ぎ

    テラバトル2は何故失敗したのか? 真面目に考察してみた。 - LIKE A ROLLING BALL
    rydot
    rydot 2018/03/17
  • フラットなUI要素は、目につきにくく確信を持ちにくい

    フラットインタフェースでは弱いシグニファイアがよく用いられる。クリックできることの手がかりを比較するアイトラッキングの実験では、ユーザーは、シグニファイアの弱いUIのほうが強いものよりも多くの労力を必要とした。 Flat UI Elements Attract Less Attention and Cause Uncertainty by Kate Meyer on September 3, 2017 日語版2018年1月24日公開 デジタルインタフェースでは、フラットデザインが人気だが、それと並行して、シグニファイアが不十分になってきている。近年、多くのUIで、ユーザーがクリックできるものだと理解するために頼っている知覚可能な手がかりがはぎ取られ続けてきたからだ。 今回、我々はインタフェース上のユーザーの目の動きを追跡して視覚化するアイトラッキング装置を使い、クリックできることの強いシ

    フラットなUI要素は、目につきにくく確信を持ちにくい
  • 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    昨年末に各社から発売され、今年は普及年だったと思われるスマートスピーカー、我が家でもリビング、仕事部屋、寝室、風呂、車とほとんどの場所で待機しており、買い物リスト登録、家電操作などで大変重宝しています。 その中でいつも微妙に困っているのは天気予報です。便利は便利ですが、「明日の天気は?」と聞いた時のレスポンスに日付や曜日が含まれていないので、例えば深夜に言う「明日」とか「今日」がいつを指しているのか判断に困ります。月曜日深夜1時(厳密には火曜午前1時)に寝る前に明日の天気が気になったとして、「明日の天気は?」と聞いたとしましょう。音声アシスタントは「明日の天気は晴れ、気温は18度です」などと返してきます。さて、それは寝て起きた火曜日のことでしょうか?それとも正確に暦に基づいた火曜日の翌日、水曜日のことでしょうか?人間同士の会話であれば0時を過ぎていても寝る前に言う「明日」なら火曜日のことだ

    使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.
  • 実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れチェックシート - Qiita

    リキッドレイアウトのように幅が常に変動するレイアウトのデザインは、動かないカンプからは実際の挙動が読み取れず、デザイナーの意図が汲み取りきれないことが多い。また、複雑化するアニメーションの実装においても、カンプだけではコミュニケーションに不備が生まれてしまう。ほかにも、CMSを使った案件ではデザインカンプと実際のデータの間に齟齬がある可能性もある。 実装効率を高めてスケジュール通りに仕事を終わらせるには、とにかく事前に仕様を固めることが大事だ。ワイヤーフレームやデザインの途中の段階からなるべくデザイナーとコミュニケーションを重ね、想定外の要件が発生しないように気をつけるべきだろう。 この記事では、デザイナーやフロントエンドエンジニアが見落としがちなWebフロントエンドの課題について列挙していく。 ホバー表現を後から指示される ツッコミ 後から仕様追加されると困るから先に決めて! メモ 最近

    実装を引き受ける前に詰めておくべきWebフロントエンドの想定漏れチェックシート - Qiita
    rydot
    rydot 2017/02/08
  • GitHub - slepcat/mint: mint is a CAD with visual programming language

    rydot
    rydot 2016/01/09
  • 闇雲にディズニー映画みたいなアニメーションを GUI に実装するのはもうやめよう - Qiita

    はじめに 稿は UI Design Advent Calendar 2015 – 9日目の GUI アニメーションに関する記事です。 アニメーションの12の基原則と GUI ディズニーの アニメーションの12の基原則/12 basic principles of animation というのがありまして、要はこの原則に沿ってアニメーションを制作すればまるでそれが生きているかのような動きをする、平たく言えばディズニーっぽい動きになる、というものです。http://the12principles.tumblr.com がとてもわかりやすいので、うちいくつかを転載しておきます。 SQUASH & STRETCH ANTICIPATION FOLLOW THROUGH & OVERLAPPING ARCS ビデオ解説:The illusion of life これらを見ただけでも、『あー、デ

    闇雲にディズニー映画みたいなアニメーションを GUI に実装するのはもうやめよう - Qiita
  • その Dialog は本当に必要ですか? - Qiita

    ダイアログは、ユーザとの対話の中でも特に「確認」や「注意」を促すために用いられる UI コンポーネントの一つです。二択あるいは三択の項目を配置して、YES/NO や OK/Cancel などのインタラクションを用意することで、ユーザとの対話をすることが出来ます。あるいは、単に現在の状態を表示(読込中など)し、その他の各種操作をブロックすることで、待つ必要が有ることを明示することも出来ます。 一方で、ダイアログはその表示が画面の前面に大きく表示され、時にダイアログ以外へのインタラクションを禁じる場合もあることから、使いどころを間違うと非常に陶しく見えるものでもあります。また、ダイアログのキャンセル操作が出来ない場合において、いつまでもダイアログが出続けてしまうとユーザの負担は大きくなります。 この記事では、ダイアログを使用している場面において、その他の表現方法や実装の工夫を使うことができる

    その Dialog は本当に必要ですか? - Qiita
  • ひどいユーザインターフェースを一目で見極める | POSTD

    前のブログ記事 を書いた時、「訓練された目ならば、不親切なソフトウェアを結構な頻度で簡単に見抜けるようになる」ということに気づきました。 それは初対面の人に第一印象を抱くのに似ています。私たちは初めて会った人の印象を判断するのに コンマ1秒もかからないそうです 。 人を判断するのとは違い、ユーザインターフェースの良しあしを判断することは、私たちが(今はまだ)能的に行っていることではありません。しかし、たった数分で、もしくはもっと早く、ユーザインターフェースがじっくり考えられて作られたものか、ちょっとした思い付きで作られたものかどうかを判断することは可能です。 どうして判断がついたのかや、どんな警告サインが出ていたのかについては確証がなかったため、私は注意を払い、メモを取ることにしました。 以下は私が気付いたことです。 用語/ラベルの使い方があまりに総称的/一貫性していない これはユーザの

    ひどいユーザインターフェースを一目で見極める | POSTD
  • 本当に有意義なエラーメッセージを書くには | POSTD

    想像してください。あなたは今、オフィスにいます。周りとは仕切られた個別スペースです。今週は、近々新たに展開する予定の製品を紹介するために多くの時間を割いてきました。疲れが溜まり、不機嫌ぎみになっています。今はようやく近づいた週末が待ち遠しくて仕方ありません。 しかしその前に、新製品を紹介するホームページがWindows 10で正常に動かくかどうかを試してみなければなりません。あなたは問題ないはずだと信じています。あなたが信頼を寄せているMacには、Windowsを問題なく実行できるソフトもインストールされています。 ソフトを起動してみると、丁寧にもWindowsがポップアップ通知で可能なアップデートがあることを知らせてくれます。もちろんアップデートを開始するため、あなたは了承します。 すると、こんなものを目にするのです。 訳:何かが発生しました。 何かが発生。 新製品の準備のため期限が迫っ

    本当に有意義なエラーメッセージを書くには | POSTD
  • 守ってはいけない、iOSのデザインルール4つ

    ページコントロール(ドット)、ページトップの「送信」、プラス(+)アイコン、並べ替えアイコンの4つは、テストでユーザビリティ上の問題を引き起こすことの多いiOSデザインパターンである。 4 iOS Rules to Break by Aurora Bedford, Raluca Budiu, Kara Pernice, and Amy Schade on July 9, 2015 日語版2015年8月31日公開 巨大ソフトウェア会社(たとえば、AppleMicrosoftGoogle)はユーザーとデザイナー双方のためにデザインガイドラインを作成している。 おかげで、デザイナーや開発者側は、恵まれた条件のもとで、きちんとしたものになることが期待できるインタフェースの作成を始められるようになり、まったく新しいUI要素を考案する(そしてテストする)必要がない。 一方、ユーザー側も、すべての

    守ってはいけない、iOSのデザインルール4つ
  • エンジニアがデザインに取り組んでわかったこと

    最近、いくつかのデザインに取り組んでわかったことがあるので、書いておこうと思う。 ぼくは2,3年前にこの業界に入ってからずーっとフロントの実装畑でやってきた。 それは自分の意図していたものではなかったけど、前職のまぼろしという会社は実装が強みの会社だったので、デザインに触れることはほぼほぼなかった。 それもあってか、ぼくは「もうちょっとコストを考慮してほしい」「このあしらいが一体ユーザーにいくらのお金を落とさせるんだろう」とか、あげくの果てには「実装のことを考えたデザインをすべき」とまで考えていた。これらの考え方はぼくだけでなく、コーダーからよく同様の声が上がっている。 だけどデザイナーさんと接する機会が増えるごとに、デザインができるようになったら今までイラついていたことがどんな風に見えるのか確かめたいな、という気持ちになった。 それ以外にも「なにか作るとデザイナーばかり褒められて厳しい」