コミュニケーションに関するryinoのブックマーク (12)

  • わかった気にさせる研究発表スライドを作る たった1つのルールとそれを実現させる4つの方法 - music, statistics, and my life

    research, tips |  最近,研究室でのゼミで後輩のプレゼンのスライドでいろいろ思うところがあったのですが,こうしたほうがいいよというルールって何かあるかな?と自分が作っているときのことを思い出しつつ考えてみました. 考えた結果,ひとつのルールとそれを実現するための4つの方法にまとまりました.ただしここで紹介するスライドの作り方はあくまで研究の発表(学会とかゼミとかでの発表)向きです.ビジネスだとまた違う工夫が必要だと思います.それからあくまで私の工夫のポイントなだけなので,こいうところ工夫したらもっとよくなるよというところがあったらぜひぜひ教えてください(^^)それでは,どうぞ☆ ルール:素人に10秒で「わかった!」気にさせること(解説)(1)素人に 見せる相手が誰でどんな人であるか,ということを把握することが大事です.研究発表のスライドの場合,そのテーマについて自分より詳し

  • 「わからない人は質問して下さい」という問いは本当に意味があるか? - tate-lab

    今日は三宅なほみ先生の授業がありました。今期の授業は、なほみ先生が、あるトピックについてお話をし、それを聞いて全体でディスカッションをしていくスタイルで進められています。 今日の授業のテーマは「質問・疑問に関する研究」についてでした。 「質問」というと、みなさんどんな場面を思い浮かべますか?例えば、ひとつの状況として、授業の後に「わからない人は質問して下さい」とか「なにか質問ありますかー?」みたいな問いの場面があると思います。 あの問いの前提というのは、「わかっている人はいいけど、わからない人は、なにか質問してね」ということですよね。すいません、すごく当たり前のことを確認しているかもしれません。 しかし、それってどうもおかしくない?ってことを思わせてくれるのが、今回の授業で紹介していただいた、なほみ先生の論文です。論文は下記となります。 タイトル:To Ask a Question, On

    「わからない人は質問して下さい」という問いは本当に意味があるか? - tate-lab
    ryino
    ryino 2009/11/19
    ある程度分かったけどまだ微妙な感じの人との質疑を,「わからない人」にも聞かせるのはわりと意味があるような気がします.
  • 女の価値は「若さ」だと思う本当に

    たとえば、20歳の嫁がいるとするだろ で、そっから10年間は楽しい思い出ばかりになる 嫁が一番ピチピチの時期だからな だから、30になった嫁が劣化しても「あー、でもあの10年間はかわいかったからいいか」と愛着がもてる でも、30の嫁と結婚したら、一番ピチピチの時期を他の男に取られてて 出がらしのような女との思い出しか残らない これは悲しすぎる ましてほとんど遊んでこなかったような男が30の嫁と結婚したら 女や恋愛に関する楽しい思い出は何もないまま人生終わるわけだ 価値観は人それぞれといえど、そんな結婚しない方がマシじゃないのか この事実にしらんぷりして話を進める人間には反吐が出るよ 邪悪すぎて

    女の価値は「若さ」だと思う本当に
    ryino
    ryino 2009/06/22
    『この事実に』で吹いた.主観的な意見としてなら同意できないこともない.
  • なんで増田で書くの?

    「いい意見。でも、せっかくまともな意見なのに、なんで増田で書くの?はてダでやればいいのに」 こんなような意見を、たまにもらうことがある。 その事自体は、正直ちょっとウレシくて照れてしまうのだが(相手はそこまでの気持ちで言っていないだろうがw)、 しかし、同時に「なんで増田で書くの?」というのが、よく分からないのだ。 はてなでは、発言に「格」みたいなものがあって、それが「増田<<<<<ダイアリー」みたいな感じだってことなんだろうか?ボクはそもそもそういう前提をあまり考えたことがなかったからこういう発言を聞くたび照れると同時に不思議にも感じる。 逆に、dis系の意見に対しても、「増田で言われても説得力がない」と言っているのを見たりする。 あれもよく分からない。どこで言おうが、発言の内容が同じなら、説得力は同じだと思うのだが。というか、違ったら、マズくないか?(まあ人間の心理として、どうしてもち

    なんで増田で書くの?
    ryino
    ryino 2008/12/30
    ただの意見の主張で議論が前提でないなら増田でもはてダでも変わらないと思う./議論するならたとえ匿名でもIDみたいなラベルは必須.「なんで増田で書くの?」っていう人は,あなたと議論したいんじゃないかな?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ryino
    ryino 2008/12/29
    『俺はアルファブロガーなので、言葉の意味を前回のエントリと違うものに定義し直して自由に語る』/まさにw
  • https://anond.hatelabo.jp/20081223233702

    https://anond.hatelabo.jp/20081223233702
    ryino
    ryino 2008/12/24
    明日は我が身か.../その同輩は抱きこんでおいて,問題が大きくならないうちに危ないエントリを消しておくのが良さげ?
  • 一流の研究者のマネージメント、21の鉄則

    一流の研究者の「先生」がいつも懐かしく語る、先生のさらに上のボスの話があります。戦後間もない時代に、学位を取ったばかりの先生を見いだしてアメリカに引き抜き、自由に研究をすることを許した、これまた伝説的な研究者です。先生はいいます: 「年度が終わる頃になると、彼は私に『今年お前が使ったコンピュータの利用料だ』とレシートを渡してくれたものです。年に2億円は使っていたでしょうか!」 これはケネディ大統領時代の話ですので、当時としては今以上に大変な金額です。当時世界にいくつも存在しない最新のコンピュータを、先生は独占的に利用でき、そのおかげで輝かしい業績が次から次へと生まれたのでした。 「しかしボスは一言も文句を言わないんですな。予算をとってくるのは自分の仕事。お前たちは研究をしろ、というわけでした。今の私がいるのも、あの人のおかげですな!」 科学者の世界も、お金と、権力と、事務作業と無縁ではいら

    一流の研究者のマネージメント、21の鉄則
  • 政治家用語の「誤解を招く発言」の意味は「本音だけど不適切でした」、だ。 - novtan別館

    そうだよね。だって大抵の発言は「どう誤解を招くというのだ」というものばかり。例えばごく最近の、これ。 成田空港の拡張が地元住民の反対などで進まなかった経緯について、反対派らによる「ゴネ得」と述べ、「戦後教育が悪く、公共の精神が欠けている」と批判した。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080926/stt0809261253015-n1.htm 気持ちいいくらい明確かつ簡潔な論旨じゃないですか。これがどう誤解を招くかなんて100回読んだって想像できない。つまり、こういう発言が出て来た理由は、「真にそう思っている」から以外にはありえない。 実際には、政治家として、こういう発言は(一部の言いたい放題な方々を除いて)政治的に正しくないから言うべきではない。あるいは、思い込みを正されて撤回することはあってもよいとは思う。ただ、このような発言を撤

    政治家用語の「誤解を招く発言」の意味は「本音だけど不適切でした」、だ。 - novtan別館
  • 偏差値といじめの有無の関係について、現役進学校生から。 - きみはじつにばかだな。

    スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い - めざせとりっくすたーと 偏差値の高い学校に行くとイジメが少なくなる理由 - りとすら を読んで。 最初に断っておくと、これはあくまでも僕個人の体験であって、一般に成り立つかといわれると正直自信がない。なのでまぁこういう話もあるんだ程度に読んでください。 とりあえず僕のスペックをいっておくと、東大合格者数ランキングベスト10に入る関東の学校に通う高2男子です。その学校は基は中高一貫校なんだけど、高校からの入学枠もあって、僕はそこから入りました(この時点でかなり学校絞られますね)。中学受験はしていなくて、普通の公立中に通ってました。 まずいじめの発生率ですけど、圧倒的に中学の方が多かったです。殴る蹴るといった肉体的な攻撃はもちろん、上履き隠しとかシカトとか陰口とか権力闘争とか、ホントに色々なことがありました。というかいじめに限らず、窃盗と

    偏差値といじめの有無の関係について、現役進学校生から。 - きみはじつにばかだな。
  • はじめての人に何かを教える時に心がけること - あと味

    先日投稿した正規表現の記事は、多くの人が見てくれて、はてなブックマークコメントなどで感想もいただきました。 反響をいただいたことで私自身いろいろ考えることがあり、パソコンインストラクター時代の経験と考え方をベースに、はじめての人に何かを教える心がけるといいなと思うことをまとめてみました。 対象者ははじめての正規表現を読んだ方です。もったいないけど、その方がよく伝わると思って割り切ります。 極論に走ってはいますが、今後はじめての人に何かを教える時には、ここに書いた内容を読み返したいと思います。 捨てる はじめての人に何かを教える時は、以下のことを捨てる必要があります。 正確な表現 例外 説明事項 正確な表現 知識があればあるほど正確な表現で伝えることにこだわってしまいがちです。 でもそこはぐっとガマン。 例えば、はじめての正規表現の中でメタキャラクタ、パーレンなどの正式名称を使って説明したら

    はじめての人に何かを教える時に心がけること - あと味
    ryino
    ryino 2008/09/25
    (訂正)『正確な表現を使わないと、知識のある人に「こいつ、わかってねぇな」と思われ』ることは多分ないと思う,言い換えが適切で,「知識のある人」が本物なら,正当に評価されるはずだと信じたい.
  • 趣味って人と共有してナンボだろ?

    音楽趣味が人と合わない、とかよく耳にしたり目にしたりするが、 はぁ?とか思う。 趣味って人と共有して初めて意味が出てくるんじゃないのか? 誰かがその音楽を「イイ!」っていうから自分も「イイ!」と思えるわけだから、 まずは他人が何を聴いていて何を好きか、ということに常に敏感にならなければいけない。 「最近の音楽知らない」などとよく恥ずかしげもなく言えると思う。 どれだけ知る努力をしたのか、と問い詰めたい。 努力もしていない内から「最近の知らない」だの「人と趣味が合わない」だの、ってちょっと違うだろ、と。

    趣味って人と共有してナンボだろ?
    ryino
    ryino 2008/09/15
    「最近の音楽を聴かない俺かっこいい」が痛々しいってことならわかる/趣味なんてまさに嗜好でしかないんだから意味とかいらない.誰かと共有できたほうが楽しいのは認めるが,やみくもに迎合されるのは逆にうざい
  • ほかは同意するけどこれはお前……ダメだ。ダメダメだ。

    グループで行ったときは、お互いの頼んだものをつまめばよろしいじゃないですか。また、それを前提として「グループとして」注文するものじゃありませんか。 ところがですよ。潔癖なのかなんなのか、自分で頼んだものは自分だけでべようとする人がいるんですね。抱え込んじゃってさ。取らねえよ、別に。オマエだけ好き勝手やれよ、もう。 ほかは同意するけどこれはお前……ダメだ。ダメダメだ。(一応これにはこの先があるけど、この人は既にこの「自分で頼んだものは自分だけでべようとする人」って時点で批判しているので) 逆に自分は、こういう奴腹立つんだよ。グループでいったからって、勝手に「みんなでつまんでべるよねー」って前提作ってる奴。(勝手じゃなくても、事前に提案されても反対したい←けど大抵なし崩しに同意させられる。同意しないとKY扱い)やだよそんなの。色々べたいなら自分が色々頼めよ。強制的に「みんなでつまんで

    ほかは同意するけどこれはお前……ダメだ。ダメダメだ。
    ryino
    ryino 2008/08/29
    カルパッチョが無いなら追加で頼めばいいじゃない/雰囲気的に無理そうなのは居酒屋でコースメニュー予約した大人数の宴会ぐらいだと思うけど,そういう場で料理独占はいただけない.
  • 1