タグ

文章術に関するryoQ10のブックマーク (55)

  • 文章が上手くなるためにすべきこと

    鳥山仁 @toriyamazine (1)娯楽に限らず、長編小説における文章の上手い・下手を判断する方法はそれほど難しくない。文章を仮にA・情景描写、B・行動描写、C・心理描写と分類して、あるシーンから次のシーンに切り替わる際に、行動描写をつなぎとして使っているかどうかを見ればいい。 2011-05-22 05:25:48 鳥山仁 @toriyamazine (2)文章の下手な作家は、ほぼ例外なく心理描写をシーンの切り替えのつなぎに使う。だから、行動描写に意味が無くなり、ページを稼ぐための文字の羅列になる。上手い作家は、キャラクターの行動が次のシーンを「引き起こす」ように書けるので、文章に途切れ目がなく、滑らかな読み味になる。 2011-05-22 05:30:32 鳥山仁 @toriyamazine (3)行動描写をシーン毎の「つなぎ」に利用できると、ストーリーの展開を時序列通りに書き進

    文章が上手くなるためにすべきこと
  • ネタはあるけどなかなか書けない、の3つのパターンとその対策 | シゴタノ!

    私はこのシゴタノ!以外にも自分のブログを毎日更新していたり、毎週発行されるメルマガの原稿を書いたりと、一日の間にどこかしら「文章を書く」という作業が発生しています。 基的に「文章を書く」という作業が好きなので、苦痛というものはないのですが、時々「文章が書けない」状況が発生します。職業柄、それはなかなかまずいシチュエーションです。会社員的状況に置き換えるならば「出勤したくない・・・」という気持ちに似ているかもしれません。 さすがにそれが頻繁に発生する避けたいので、その状況を観察してみました。すると、いくつかのパターンが見受けられます。例えば、 ネタ不足 着手できない 時間がない スキルが不足している というようなものです。 それぞれへの対処方法は異なるわけですが、今回は「着手できない」にフォーカスを当ててみます。 着手できない3つの状況 「着手できない」というのは、書くネタもあって、書く時

  • 文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!

    By: Guudmorning! – CC BY 2.0 「どうすれば文章力をあげることができますか?」 と、私が誰かに尋ねられたとしたら次の二点をあげます。 読むように書く事 書くように読む事 すでに文章を書いている方には当たり前のことかもしれません。しかし、この基的なことについて触れられているのをあまり見かけないので、今回はこの二つについて考えてみたいと思います。 読むように書く 多勝一氏の『日語の作文技術』というの中では、文章の書き方として「ダメな」例が二つ挙げられています。 話すように書く 見たとおりに書く アドバイスとして「話すようにかけばいいよ」とか「見たとおりに書けばいいよ」と言われれば、書き手としては楽な気持ちになれるでしょう。それらは日常的に行っていることなので、あたりまえにできると感じます。 しかしながら、実際このアドバイス通りにやって文章を書く事ができるか、と

    文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!
  • 「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識

    書評は当ブログのメインのコンテンツとなっています。毎日ブログを更新する(平日のみ)と決めている私にとって、書評は計算できるコンテンツです。一冊読めれば、確実に一記事を更新できるからです。 書評にはコツがあります。私が書く書評が面白いかの判断は皆さんに任せるとして、もし当ブログのような書評を書きたい方は、これからご紹介するポイントを抑えておけば、誰でも書評が書けるはずです。 Tagged! / laszlo-photo 1.「自分が主役」を強く意識する のあらすじを順番に書いて、その都度「私もそう思いました」「共感しました」のような平凡なコメントを付けていく書評が多いです。このパターンの書評は「」の内容が主役になってしまい、凡庸な文章になりがちです。絶対にこういう書評は書かないことです。 個性というのは、ある種の「無理」や「歪み」だと思います。無理や歪みが一切ない整然たるものというのは、

    「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識
  • R-style

  • 小論文の添削でしょっちゅう指摘したこと - らいおんの隠れ家

    ナミビアの砂漠 冒頭カナ(河合優実)が「どうしたの、元気ないね、べてないじゃん」と女友達のドリンクを一口すくって差し出すのは自分もやりそうだと思う、何となく。「ぼく?」「すぐに?」とハヤシ(金子大地)の言葉をそのまま繰り返すのも自分がやりそうだと思う、分かってい…

    小論文の添削でしょっちゅう指摘したこと - らいおんの隠れ家
  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • 「アクセス9割はタイトルをクリック!広めるのは内容が100%」危機感をもちタイトルと記事内容を体に染み込ませよう - 非モテタイムズ編集長の裸でいたいのよ〜

    2011年02月20日 19:21 カテゴリ非モテタイムズの作り方文章術 「アクセス9割はタイトルをクリック!広めるのは内容が100%」危機感をもちタイトルと記事内容を体に染み込ませよう Posted by meganeou No Comments No Trackbacks ライターさん20人以上が集う、非モテタイムズSKYPEグループチャットにて、あるライターさんからリクエストがありましたので、記事がどのように広まっていくのかを説明したいと思います。 危機感をもたないと、タイトルと、記事内容の関連性については理解出来ないでしょう。 具体的に把握してみようと思います。 ■タイトルがほぼ全アクセスの入り口 お気に入りで非モテタイムズを登録しているのでない限り、全てのアクセスは、記事タイトルをクリックしたものです。全てのアクセスは記事タイトルをクリックしたものです。大事ですが、意外と忘れが

  • たった一行で分かるスティーヴン・キングの天才っぷり。 - 一切余計

    はいどうも。皆さんこんにちは。 正月明けてから棚の整理をした男、mimizuku004でございます。を処分したりはしてないんですが、別の場所に移したので多少余裕が出来ました。 で、今日は上のように題しまして、散々言われまくっているであろうスティーヴン・キングの天才っぷりについて書いてみようかと思います。つうても、僕自身はキングはあんま読んでないんですけどね。 そんな数少ない、僕が読んだことのあるキング作品の中から、今日取り上げるのはこれ。 ダーク・タワー1 ガンスリンガー (新潮文庫) 作者: スティーヴンキング,風間賢二出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/11/26メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 42回この商品を含むブログ (58件) を見る全七部に及ぶ大作、ダーク・タワーでございます。 その中でも、第一部「ガンスリンガー」の冒頭の一行、つまりは大作の最初の一歩に

    たった一行で分かるスティーヴン・キングの天才っぷり。 - 一切余計
  • 【文章術】文章を"書き続ける"ために必要な4つのこと―ワインバーグの文章読本 | 鹿田尚樹の「読むが価値」

    「文章を書く」ことも大変ですが、「文章を書き続ける」ことも意外と大変なものですよね? 私もブログや書籍の執筆で、文章を書く機会が多いのですが、「書く」も「書き続ける」も同じようにたくさんの悩みがあるものです。 飽きずに書き続けることが出来て、なおかつ、分かりやすく伝わる文章を書き続けるためには、どうすればいいのでしょう? そこで今日は…… 「文章を"書き続ける"ために必要な4つのこと」をご紹介します。 文章を"書き続ける"ために必要な4つのこと 1. 一度にひとつのことだけを書かない 一度にひとつのことに絞って書くことは、一見効率的に見えるものだが「行き詰まり」(ライターズ・ブロック)を生み出すことも多いもの。常に1つのテーマしか持ってないと、日常の生活から得られるヒントを素通りしてしまうことも多いものです。完成・未完成を問わず、興味があるテーマであれば、途中まででも(タイトルだけでも)文

    【文章術】文章を"書き続ける"ために必要な4つのこと―ワインバーグの文章読本 | 鹿田尚樹の「読むが価値」
  • 「書くことが楽しい」を追求していく人には、「非モテタイムズ」は退屈に感じる恐れがある。 : 非モテタイムズ編集長のガラス張りブログ

    2011年01月28日16:46 カテゴリ非モテタイムズの作り方 「書くことが楽しい」を追求していく人には、「非モテタイムズ」は退屈に感じる恐れがある。 非モテタイムズは、「ライターが楽しい」を追求して記事を書いていただいてきました。それは、私が意図したものです。 1.楽しんでると生きてて楽しい。 2.楽しんでやっていれば、同じことの繰り返しを退屈に感じ、何かを変えようと模索し、その結果スキルがあがるかもしれない。 3.楽しんでやっていれば、持続しやすい。 4.楽しんでやっていれば、楽しくない時に楽しくするのはどうするかを考えるようになる。自己管理能力が上がる。 5.楽しんでやっていれば、コミュニケーションに余りストレスを感じない。 6.楽しんでやっている人は尊敬されやすい。 7.楽しんでやっている人は周りにいい影響を及ぼす。 8.楽しんでやっていれば、楽しめない人は自然と淘汰される。それ

  • 文章力とは、この世を生きる力である

    これまで読んできた文章術の中で、トップクラスに入る良書です。書を読めば、細かいテクニックは抜きにして「人に読んでもらうに値する文章」を書くためのコツを知ることができます。 誰も教えてくれない人を動かす文章術 音を言うと、書は紹介したくなかった。ライバルが増えてしまうから(笑) 凡庸さは恥 文章においては、凡庸さは恥です。結果としての凡庸さはある程度しかたがないとしても、せめて「凡庸さは恥」だということを肝に銘じておきたい。実は、このことを知ってもらうことこそ、私が書を書くにあたっての、隠されたテーマなのです。 脳天をガツンと叩かれたような感覚でした。私は以前から「万民に受ける記事=誰にも読まれない記事」という持論を持っていたので、勇気をもらえました。 「どっちも大事」みたいな理想論をアップしていたら、まったく見向きもされなかったと思います。「それができれば苦労はしない」的なコメ

    文章力とは、この世を生きる力である
  • アナタはどっち派?『こだわり抜いて1記事書く』派?それとも『記事数をたくさん書く』派?――それぞれのメリットを整理する。 : 非モテタイムズ編集長のガラス張りブログ

    2011年01月25日00:14 カテゴリ文章術非モテタイムズ アナタはどっち派?『こだわり抜いて1記事書く』派?それとも『記事数をたくさん書く』派?――それぞれのメリットを整理する。 前回のブログ記事、 「そうだったのか、新聞記事の書き方! 池上彰さん曰く 『削ることを想定して、優先順に書く』」 が予想以上の反響でとてもうれしいです。皆さんの創作のヒントになれば幸いです。 そんな私は、毎日、編集長をしている非モテタイムズの記事を3記事から4記事書いています。と同時に、書きたい時にブログを書いています。この2つの相乗効果で、書くことを楽しめていると感じています。実は、特に、最近はブログを楽しんでいます。そして、楽しむために必要なことは何か考え、それに取り組んでいます。 こんな珍しい形でブログを楽しんでいる私なのですが……ふだん書いている時に考えていることは、ひょっとして、皆さんのブログライ

  • そうだったのか、新聞記事の書き方! 池上彰さん曰く 『削ることを想定して、優先順に書く』 : 非モテタイムズ編集長のガラス張りブログ

    2011年01月23日08:12 カテゴリ そうだったのか、新聞記事の書き方! 池上彰さん曰く 『削ることを想定して、優先順に書く』 先日、テレビ番組で、ジャーナリストの池上彰さんが、かつて所属していた毎日新聞を訪ねて、新聞の記事づくりを説明していました。 興味深かったのは、一つの記事に書く、情報の順番です。 噛み砕いて説明すると、最初に何を書いて、次に何を書いて、その次に・・・という順番です。 この順番には、新聞ならではのルールがあるのです。どんなルールでしょうか。 そのルールについて、池上さんは、「桃太郎の鬼退治」を例にとって、わかりやすく説明していました。思い出して書くので、細部の言葉はちょっと違うかもしれませんがお許しを。 さて、桃太郎の物語を、「起承転結」で説明すると次のようになります。  起 桃太郎が桃から生まれた。 承 鬼が島に鬼を退治に行くことになった。 転 犬、猿、キジ、

  • 文章を書くノウハウを伝授

    ITエンジニアにとって文書作成技術は欠かせません。日常のメールのやりとりにはじまり、要件定義書、機能仕様書、企画の提案書など、上司やチーム、顧客などに対して、文章でコミュニケーションをとる機会がとても多いからです。 連載『悪文と良文から学ぶロジカル・ライティング』では、論理的にわかりやすい文章を書くノウハウを伝授しています。ITエンジニアが日常的に用いるであろう文章を例に使い、どこが悪くてどう直せばいいのかといったポイントをわかりやすく解説しています。実践すれば、誰でもすぐにわかりやすい文書が書けるようになるはずです。 オリエンテーション ITエンジニアにとって「書く技術」とは? 文書の全体構成を組み立てられるようにする 内容を大きく分けて項目を立てる 適切な順番で項目を並べる 話の階層をそろえる 文章表現の基ルールをマスターする 主語と述語を対応させる 修飾語と被修飾語をはっきりさせる

    文章を書くノウハウを伝授
  • 文章力が無くても、面白いブログ記事を書く秘訣

    words / rick 人気ブロガーになるためには、「文章力」が必要だと考える人は多いと思います。屋さんに行けば「人に伝わる文章の書き方」のようなタイトルのが、たくさん売っています。 面白いブログ記事を書くために、一般的な文章力は必要ないと考えています。ブログにはブログなりのコツがあります。 なぜ、文章力は必要ないのか? まずはこの文章を読んでみてください。 こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃち

    文章力が無くても、面白いブログ記事を書く秘訣
  • 厳選! 「『人を動かす文章術』」の超簡単な活用法8個 : マインドマップ的読書感想文

    誰も教えてくれない人を動かす文章術 (講談社現代新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、ビジネスパーソンなら読んでおきたいライティングスキルを高める1冊。 タイトルに「人を動かす」とあるように、「上手い/下手」ではなく、実際に「人を動かす」ことを意識した文章の書き方を指南してくれています。 取り扱う範囲も、お願い文や稟議書、始末書といったビジネスシーンで活用する文章から、自己PR文やメールまで様々。 使えるネタが多くて、思わず付箋も貼りまくりました。 なお、タイトルは新年一発目の「ホッテントリメーカー」作ですw いつも応援ありがとうございます! 【目次】プロローグ 人を動かす書く技術 第1章 「書く」ことで生活が劇的にチェンジする―エッセイからはじめる書く技術 第2章 まずゴールを決める―「書く」ことで世界観がガラリと変化する 第3章 ビジネスの文書力―稟議書・報告書・企画書・始末書・謝

    厳選! 「『人を動かす文章術』」の超簡単な活用法8個 : マインドマップ的読書感想文
  • 上手なテープ起こしをするためのコツ

    小黒祐一郎 @animesama まず、当たり前の話だけど、ちゃんと言葉を文字に置き換える。固有名詞を間違えない。専門用語、慣用句もちゃんと拾う。さらに喋っている相手の感情の起伏も拾えたら拾う。ニュアンスも拾う。同じ笑っているにしても(笑)なのか(苦笑)なのか(爆笑)なのか。続きます。 2009-10-17 01:25:48 小黒祐一郎 @animesama 以上が基。ニュアンスの出し方、感情の拾い方は、おこす人のパーソナリティーとか、人生経験の深さによって違ってくる。おこしをそのまま原稿に活かすかどうかは分からないけど、拾っているかどうかで随分違ってくる。続きます。 2009-10-17 01:28:22

    上手なテープ起こしをするためのコツ
  • まとめ:夢を見て書け! ~文章力向上を目指す35選 | ライフハッカー・ジャパン

    欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、高田の奥さん向井亜紀...。秋は短い季節ですが、気候が穏やかで過ごしやすく、さまざまなことに打ち込みやすい時期です。 読者の皆様の中で、ブログを書いている人は多いのではないでしょうか。文章を書いて稼いでいるという方もいるかもしれません。ブログの普及のおかげで、今では多くの人々が、自分の書いた文章を世界中へ発信しています。その中で、オリジナリティのある文章を書くとなると、なかなか難しいものです。 ブログに限らず、文章力はさまざまな場面で役立ちます。この秋は、書くことに打ち込んで、文章力を向上させてみませんか? そこで今回は、文章力向上を目指す35選をお送りします。 ■テクニック ・効率的に校正するための10のコツ ・プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック ・自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術 ・テープ起こしは、インタビュー

    まとめ:夢を見て書け! ~文章力向上を目指す35選 | ライフハッカー・ジャパン
  • j1nn.com - このウェブサイトは販売用です! - j1nn リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.