タグ

2011年2月21日のブックマーク (9件)

  • REDLINE & TRAVA プチオンリー『 FOOLISH PLANET 』

    ryoQ10
    ryoQ10 2011/02/21
    行きたい
  • The Tatami Galaxy - Wikipedia

    The Tatami Galaxy (Japanese: 四畳半神話大系, Hepburn: Yojōhan Shinwa Taikei, lit. "4½ Tatami Mythological Chronicles") is a 2004 Japanese varsity novel written by Tomihiko Morimi and published by Ohta Publishing. Its first-person narrator is an unnamed upperclassman at Kyoto University reminiscing on the misadventures of his previous years of campus life, with each of the four chapters taking place in pa

    The Tatami Galaxy - Wikipedia
    ryoQ10
    ryoQ10 2011/02/21
    四畳半神話大系は海外だとThe Tatami Galaxyだそうな
  • 就職戦線 - レールから外れてクルマに乗ろう! @sorahikaru

    アゴラでは就職をテーマにした話題も多い。今日は学生の生き方について思うところがあるので(適当に)書かせてもらう。 僕は大学4年で中退したので最終学歴は高卒だ。なので就職活動はしたことがないし、当時就活があったことも実は知らなかったし、そこから外れたレールを歩むことにそんなリスクがあることすら知らなかった。無知が故にチャレンジできたのかもしれないし、単に時代的に運がよかったのかもしれない。でも実は似たような状況で人生の転機の判断をする機会が2009年にもあった。結局そこでも僕は敷かれたレールには乗らず自由な世界を求めたようだ。 人生の判断を評価する前にインターネットの素晴らしさを語ろう。商用インターネットが出てきたのは1995年くらいだから、これで人生が変わった人は無数にいるだろう。僕もそのうちの一人だ。 インターネットを一言で表現するなら、それは「インターネットは個人の力を強くする」という

    就職戦線 - レールから外れてクルマに乗ろう! @sorahikaru
  • 「アクセス9割はタイトルをクリック!広めるのは内容が100%」危機感をもちタイトルと記事内容を体に染み込ませよう - 非モテタイムズ編集長の裸でいたいのよ〜

    2011年02月20日 19:21 カテゴリ非モテタイムズの作り方文章術 「アクセス9割はタイトルをクリック!広めるのは内容が100%」危機感をもちタイトルと記事内容を体に染み込ませよう Posted by meganeou No Comments No Trackbacks ライターさん20人以上が集う、非モテタイムズSKYPEグループチャットにて、あるライターさんからリクエストがありましたので、記事がどのように広まっていくのかを説明したいと思います。 危機感をもたないと、タイトルと、記事内容の関連性については理解出来ないでしょう。 具体的に把握してみようと思います。 ■タイトルがほぼ全アクセスの入り口 お気に入りで非モテタイムズを登録しているのでない限り、全てのアクセスは、記事タイトルをクリックしたものです。全てのアクセスは記事タイトルをクリックしたものです。大事ですが、意外と忘れが

  • 【業界研究・志望動機】企業説明会で意識すべき3つの目的とは?~トップ企業に内定を貰う学生の習慣~

    業界研究・志望動機づくりに企業説明会を活用するには? 企業説明会は、どうも良い印象を持たれることが少ないようです。「企業の良いところしか言わない」「質問時間が短く、知りたい情報が手に入らない」といった声をよく聞きます。しかし、これは説明会を十分活用できていないだけかも知れません。 まず、企業の説明会へ行く目的は何でしょうか。「入社したい企業の情報を手に入れるために決まってるじゃないか」もしそうとだけ思っているのだとすれば、あなたは説明会の時間を浪費している可能性があります。今回は企業説明会を就職活動に限定せず、人生のキャリアも含めて150%活用するために必要な3つのポイントをお伝えいたします。 目的1.業界のしくみを知る 説明会で得られるデータを利用すれば、業界全体に通じる情報を得ることができます。たとえば、説明会では必ず「業界でその企業がどの程度の規模、順位に当たるのか」を教えてくれます

    【業界研究・志望動機】企業説明会で意識すべき3つの目的とは?~トップ企業に内定を貰う学生の習慣~
  • 中学生・高校生のリアル

    架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 以下、中3男子、高1女子のリア充カップルから聞いた話を連続ツイート失礼。彼らの主観的な面もあり、その学校特有なところもあるかもしれないけど、中高校生全体に一般化して記します。「現役中高生の認識する中高生ってこんなの」ということで。リアル中高生の方は適宜ツッコミよろしく。 2011-02-19 20:18:56 架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage クラス内カーストは厳然と存在している。個人的な趣味などをあまり公にするのはカースト転落の危険があるため制限される。音楽は比較的共有される趣味であり、K-POP、RAD WIMPSが流行っている。AKB48なども支持されている。 2011-02-19 20:22:33

    中学生・高校生のリアル
  • “無縁社会”?それとも“無縁個人”? - シロクマの屑籠

    お昼過ぎの時間帯に国道沿いのコンビニに行くと、近所のおばあちゃん達によく出遭う。知っている人がいれば挨拶し、レジで女性店員と世間話をすることもある彼女達の振る舞いを見ていると、昔ながらのコミュニケーションの様式が染み付いているなぁと思う。女性店員側も、お年寄り達の扱いに慣れているのか、巻き込まれているのか、マニュアルにそう書いてあるのか、よほど忙しい時を除けば会話に付き合っている。 私の住んでいる地域*1では、これに類する光景をあちこちで見かける。生活空間のなかに片っ端から知り合いをつくり、“縁”を紡いでいくというか、持続的で、情緒的な、良くも悪くもウェットなコミュニケーションを志向するお年寄り達。今流行の“無縁社会”という言葉がウソのような気がしてくる。 “無縁社会”というけれど…。 メディア上では“無縁社会”という言葉をよく見かける。 不安の鉱脈を掘り当てた“無縁社会”という言葉が指し

    “無縁社会”?それとも“無縁個人”? - シロクマの屑籠
    ryoQ10
    ryoQ10 2011/02/21
    ですよねー
  • 「好きなもの」を信じる力はどこから生まれるもんかのう - たまごまごごはん

    たまにはコラム的なものをだらだらと。 え、最近いつもコラムじゃんって? はい。 - ぼくの基スタンスは「好きなものを楽しもう」です。 といってもスタンスってほど考えてるわけじゃなくて、単にそういう生き方してきたってだけです。 「好きなものを楽しむ」ってすっげー当たり前のことなんですが、それができなかったんですよ、昔は。 何回か書いてきてましたが、昔は強烈に隠れオタでした。まあ漏れてはいたかもしれませんが、少なくとも共有する相手がいませんでした。 まあ、まだインターネット黎明期どころかパソコン通信時代は、それはもう必死にテレホタイムにつなぎまくってこっそり「エヴァのあれがどうのこうの!」ともめあったものです。 日常生活では出せないのな。 そして「好きなものを隠す」のが日中は癖になってしまっていたため、なんだかぎこちない生活を送っていました。 というか「好きなものは卒業しなきゃいけないんだろ

    「好きなもの」を信じる力はどこから生まれるもんかのう - たまごまごごはん
  • 「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき

    今後の漫画界についての話で、この記事が面白かったです。 これからの漫画についての話は記事を見てもらうとして、 2人の価値観がはっきり違うところを抜粋。 特に気になったところを太字にしてます。 徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.1:電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿 (1/3) - ITmedia eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/14/news015.html 赤松 面白いのと売れるのと、どっちがいいですか。 つまんないのに売れてるのはダメですか。 竹熊 うーん、面白いのがいいでしょ。 赤松 じゃあ、面白ければ売れなくてもいいんですね。 竹熊 まあその場合はね。 でも、「面白い物を売りたい」 とはみんな考えているんじゃないですか。 赤松 うーん、私は嫌だなあ。 そこがロマンチストすぎません? (略

    「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき
    ryoQ10
    ryoQ10 2011/02/21
    色々なことに通じると思う