タグ

2011年3月5日のブックマーク (6件)

  • Workflow Patterns Home Page

    Welcome to the Workflow Patterns home page The Workflow Patterns initiative is a joint effort of Eindhoven University of Technology (led by Professor Wil van der Aalst, now at RWTH Aachen) and Queensland University of Technology (led by Professor Arthur ter Hofstede) which started in 1999. The aim of this initiative is to provide a conceptual basis for process technology. In particular, the resear

  • Javaプログラマであるかを見分ける10の質問に対する回答なのかネタなのかフィクションなのかもうよくわからないもの - kagamihogeの日記

    Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 - やさしいデスマーチ ==演算子とequalsメソッドの違いは何か? ==は、なぜか文字列が一致しているのに時々思ったとおりに動かないことがあるが、equalsは動くため。 文字列の連結は原則として+演算子を使ってはならない理由を説明せよ。 コーディング規約でStringBufferを使用すること、と定められているため。 Listのようにジェネリクス型を使う主たる目的は何か? 主にJavaのバージョンが1.5以上のときのソースコードレビューを通るため。 オブジェクトがガベージコレクション(GC)される主たる条件は何か? 番環境のメモリがきわめて少ないとき。 チェック例外と非チェック例外の違いを型と例外処理の観点で説明せよ。 catch文を書いてもいいときと、書かなくてもよいとき。 フィールドのアクセス修飾子をprivateにしgetter

    Javaプログラマであるかを見分ける10の質問に対する回答なのかネタなのかフィクションなのかもうよくわからないもの - kagamihogeの日記
  • Java: The Good Parts - takeborutaのブログ

    Java: The Good Parts 作者: Jim Waldo,矢野勉,笹井崇司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/02/24メディア: 大型購入: 3人 クリック: 148回この商品を含むブログ (37件) を見るJavaを使って開発している。何度書いても納得しないことがある。システム開発において他人の作った負債ともいえるようなコードに悩まされ、自分はそういう負債を残したくないと思うのであれば、書などを読んでみるといいと思いました。 ここから、の話と全く関係ない話になりますが。。。 私も一応システム開発の仕事に従事しています。受託開発、いわゆるSIをずっとしています。Javaを積極的に自分から組織の中で、率先して使っていたというよりも、Javaしか選択肢がだんだんなくなってきたという環境で使いはじめています。Struts1系が出たころあたりから、ずっとW

    Java: The Good Parts - takeborutaのブログ
  • IT企業に入社した新入社員の方々へ - 半端な日記

    よおこそ、ITヨイトマケの世界へ。 社会人になってからの初めての黄金週間、いかがお過ごしでしょうか。 今は研修中だったり、いきなり現場に放りだされたりと、すでに状況は様々でしょうか。 後者の方々におかれましては、黄金週間どころかさっそく暗黒週間をお過ごしの、とっても恵まれた環境の方もいらっしゃることと存じます。 このような混沌としたこの業界において、とりあえず無難に生き抜くために以下のことを実践してみることをお勧めいたします。 1.Twitterアカウントを作る いかにも女の子っぽい感じの名前にする アイコンはかわいらしい動物系のものをフリーの素材集等から適当に拝借する プロフィールには「IT系の会社に就職した新人OLです。まだまだわからないことばかりなので色々教えてください><」的な文言を記述しておく 2.エンジニアらしきアカウントを片っ端からフォローする 「プログラム」「SQL」「Ja

    IT企業に入社した新入社員の方々へ - 半端な日記
  • 人類とIE6の戦いについに終止符、マイクロソフト社が告知サイト「ie6countdown.com」をリリース

    人類とIE6の戦いについに終止符、マイクロソフト社が告知サイト「ie6countdown.com」をリリース わけのわからないバグやオレオレ仕様によって、すべてのWebデベロッパーの憎悪の対象であるマイクロソフト社のブラウザ「IE6」。その恨まれっぷりは、プログラマーとデザイナーの間の軋轢を軽く超えることは間違いありませんが、とうとうMS社自らが「IE6終了宣言」に向けて動き始めました。人類とIE6の戦いに、ついに終わりの日が来るようです。 今回マイクロソフト社が立ち上げたサイト「IE6 Countdown」は、いかにIE6のシェアが下がってきたか、なぜ私達はIE9に乗り換えるべきなのかを説明しているサイト。これを見ればあなたも即IE6との戦いに参加することができます。 IE6 Countdown 現在の国別IE6シェア。日は世界の中ではやや高めとなる10.3%と、技術立国を目指す身とし

    人類とIE6の戦いについに終止符、マイクロソフト社が告知サイト「ie6countdown.com」をリリース
    ryoasai
    ryoasai 2011/03/05
    会社だとIE6使用率は10%どころかもっと高いのではないかと思う。
  • Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 - やさしいデスマーチ

    元ネタはこちらですが、「優れたJavaプログラマ」を見分ける質問ではありません*1。次のような状況を想定してください。 受託業務を中心にしている弊社は、Javaで業務系ウェブアプリケーションの開発を行う事になりました。しかし社内のリソースを使うにも1−2名足らない事が見積もりから解っています。そこで、中堅エンジニアを1−2名募集することになりました。正社員か派遣かは問いませんが、経験が3年程度の中堅プログラマが必要です。同等またはそれ以上のスキルを持つ正社員がプロジェクトを牽引しますが、ゼロから教えながら教育することはできないので、必要最低限のスキルを持っていることが条件になります。 こんな状況を想定して、面接の質問を考えてみました。経験が3年程度あれば、問題なく答えられるはずです*2。尚、質問はホーム言語がJavaである前提です。 下記質問にそれぞれ50文字以内を目安に簡単に説明すること

    Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 - やさしいデスマーチ