タグ

ITに関するryoasaiのブックマーク (4)

  • なぜ、フルスタックエンジニアが必要とされているのか ~ 「ゆでガエル」になる前に

    フルスタックエンジニアと聞いて、バズワード(注3)だと思う方は少なくないかもしれません。かくいう筆者もそうだったのですが、調べ始めてみると「なるほど、世の中の流れがこのような人材を必要としているのか」と感じるようになりました。この記事は、フルスタックエンジニアという言葉の意味を考えることが趣旨ですが、併せて、我々エンジニア(筆者も一応現役エンジニアです)がどのような方向性で生きていくのかについても考えます。 注1:Googleが提供するWeb検索サービスにおける特定キーワードの検索回数が時間経過に沿ってどのように変化を把握できるサービス。 注2:⇒ Googleトレンド「フルスタックエンジニア」 注3:一見、説得力があるように見えるが、具体性がなく明確な合意や定義のないキーワードのこと。(Wikipediaより引用) フルスタックエンジニアの言葉の意味 まずは、フルスタックエンジニアの字面

    なぜ、フルスタックエンジニアが必要とされているのか ~ 「ゆでガエル」になる前に
  • ユーザー企業がITベンダーを駆逐する

    まもなくITベンダーがユーザー企業の軍門に下る時が来る。どういう意味かと言うと、ユーザー企業がITベンダーの事業領域を侵したり、ITベンダーを買収したりすることが当たり前の時代になるということだ。つまり、ユーザー企業の“IT企業化”が進み、既存のITベンダーの手ごわいライバルとなるのだ。 「何をバカな事を言っているんだ」と呆れる人がいると思うので、まずは非常にシンプルな例を挙げておく。アマゾン・ドット・コムである。「なんだ、そんなことか」と逆にしらけられても困るので、さらに先回りして言っておく。IaaSサービスはアマゾンが覇権を取ったが、SaaSなどの業務系のITサービスもユーザー企業が主要プレーヤーになる可能性が高いのだ。 “ネットの屋さん”から小売業の巨人となったアマゾンは、システム面でもその巨大な調達力にモノを言わせて、IaaSサービスを破壊的な低料金で提供している。その結果、既

    ユーザー企業がITベンダーを駆逐する
  • IT eBooks - Free Download - New Releases

    The Official Raspberry Pi Handbook 2023 [free ebook] Discover the true potential of Raspberry Pi with the new, official Handbook 2023. With over 200 pages of amazing projects, fun tutorials, practical guides, and clear reviews, it has everything you need to master Raspberry Pi! Inside The Official R... Azure Bot Service Succinctly [free ebook] The power of artificial intelligence may be intimidati

    ryoasai
    ryoasai 2014/06/06
    前から気づいて気になってはいましたが、サーバーのある国では合法なので取り締まれないのかな。でも、日本でダウンロードして読むのは違法だと思われますけど。
  • 日韓のIT事情を知る先賢が提言「日韓の行政システムには共通性が多い。韓国の変革から学べることは多いはず」

    よむ・じょんすん/イーコーポレーションドットジェーピー株式会社代表取締役社長。1962年生まれ。大韓民国空軍除隊後、国立警察病院、ソウル市役所に 勤務。日でのプログラマー経験を経て、韓国で株式会社ノーエル情報テック設立。2000年、日でイーコーポレーションドットジェーピー設立。青森市の 情報政策調整監、佐賀県情報企画監、総務省の電子政府推進委員や政府情報システム改革検討会構成員を務めている。 日では2000年に会社を設立し、主に「行政」「医療」「教育」という3分野におけるコンサルティングを行っています。03年から聖路加国際病院のITアドバイザーを務めるほか、06年からは青森市の情報政策調整監、07年からは佐賀県情報企画監として、公務員の立場で自治体のIT戦略立案や推進にも携わっています。また、10年からは総務省の電子政府推進委員や政府情報システム改革検討会構成員も務めており、各省庁の

    日韓のIT事情を知る先賢が提言「日韓の行政システムには共通性が多い。韓国の変革から学べることは多いはず」
  • 1