タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

プログラミングとC++に関するryochackのブックマーク (2)

  • 自分用コーディング標準(C++)

    [ C++で開発 ] 自分用コーディング標準(C++) C++コーディング標準はいくつかありますが、どうもピンとくるのがないので良いとこ取りで自分用コーディング標準をまとめます。 スタイル編 ファイル構成 C++は、マルチパラダイム言語です。オブジェクト指向プログラミングを中心に据える場合はクラスが構成要素の中核となりますが、ジェネリックス(テンプレート)プログラミングを中心に据える場合はテンプレート集が構成要素の中核となります。もちろん構造化プログラミングを中心に据える場合はフリー関数が構成要素の中核となります。 クラス中心方式を採用する場合 主にオブジェクト指向プログラミングを行う場合のファイル構成法です。 1クラスを1対のファイル(ヘッダーファイルおよびソースファイル)に記述する あるクラス内でしか利用しないクラスは、内部クラスにしてもよい ファイル名は、クラス名を基幹名(basen

  • C/C++ セキュアコーディングセミナー資料 | JPCERT コーディネーションセンター

    これまでにC/C++ セキュアコーディングセミナーで使用した講義資料を公開しています。2010年度にセミナを実施した、文字列、整数、動的メモリ管理、書式指定文字列、CERT C セキュアコーディングスタンダード、ROSE については、それぞれ最新版の資料を掲載しています。 文字列 ユーザとソフトウエア間に発生するデータのやりとりの大部分は文字列によって行われます。 また、プログラム間でのデータ交換も文字列形式で行われるようになり、その結果、文字列表現や文字列管理、文字列操作における弱点がソフトウエア脆弱性を生み出しています。 文字列では、C/C++ 言語における文字列操作、一般的なセキュリティ上の欠陥と、その結果発生する脆弱性と対処方法について解説します。 C/C++ における文字列の特性 犯しやすい文字列操作の間違い 文字列の脆弱性 プロセスのメモリ構成 スタック破壊の仕組み コードイン

    C/C++ セキュアコーディングセミナー資料 | JPCERT コーディネーションセンター
  • 1