タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

補完に関するryochackのブックマーク (2)

  • vim-jp » Hack #4: Insert mode補完 導入編

    ツイート Vimが他のエディタと比較して優れている点の一つとして、豊富な補完機能が挙げられます。Hackでは特にInsert modeで使用できる補完について解説します。ほとんどの補完機能は<C-x>で始まるキーに割り当てられています。よく使う補完機能には、各々が押し易いキーに割り当てると良いでしょう。Insert mode補完についての詳しい解説は:help ins-completionを参照してください。 <C-n>または<C-p>: 様々なソースからのキーワード補完 <C-x><C-n>と似ていますが、オプション'complete'で指定された場所からキーワードを検索する点が異なります。プログラミングでは同じ単語を何度も使用することが多いうえ、キーバインドが押し易いこともあって、一番便利な補完です。'complete'を調整することで、辞書補完などの他の補完をも同時に行うことができ

  • VimのCTRL-X補完について - daisuzu's notes

    この記事はVim Advent Calendar 2015の5日目の記事です。 Vimで補完といえばShougoさんのプラグインneocompleteが有名ですが、プラグインを使わなくてもCTRL-X サブモードで補完を行うことが可能です。 この機能はブログや書籍などでたびたび紹介されてはいますが、文字だけではイメージがつきにくいところもあるのでGIFアニメで紹介してみたいと思います。 行(全体)補完: CTRL-X CTRL-L if から始まる行と l から始まる行を補完(go) 検索対象はcompleteオプションで設定可能 局所キーワード補完: CTRL-X CTRL-N / CTRL-X CTRL-P 現在のファイルから T で始まるキーワードを補完(perl) 辞書補完: CTRL-X CTRL-K dictionaryオプションで設定したファイルから twist で始まる単語

    VimのCTRL-X補完について - daisuzu's notes
  • 1