タグ

2020年4月24日のブックマーク (6件)

  • コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点

    私は30年間救急医療に携わっている。1994年には、挿管法を指導する画像システムを考案した。呼吸を助けるための管を挿入するプロセスを指導するものだ。これを契機に私は挿管法のリサーチを行うようになり、その後、過去20年は世界各地の医師たちに向けて気管処置の講座を行っている。 3月末、新型コロナウイルス感染患者がニューヨークの病院にあふれ返るようになり、ベルビュー病院で10日間、ボランティアで支援にあたった。この間私は、このウイルスによって致命的となる肺炎の早期発見ができていないこと、そして患者を、人工呼吸器を使わずに回復させるための方法がもっとあるはずだと考えるようになった。 肺炎症状が出ているのに、息切れ感じない ニューハンプシャー州の自宅からニューヨークまでの長距離運転中、友人のニック・カプトに連絡をした。彼はブロンクスに勤務する救急医で、すでに新型コロナ騒ぎの渦中で奮闘していた。私は今

    コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点
    ryokujya
    ryokujya 2020/04/24
  • 小さな食品屋をやりたい

    パン、お菓子、牛乳、卵、それに計り売りのチーズやワインを売る。夏にはアイスキャンデー、冬には焼き芋を売って、店の前にはスツールを三つほど置く。「おじさぁん、いないの?」と子どもの声。「配達だ」と他の客が応じる。子どもはカウンターに小銭を置いて、かってにフルーツ牛乳を取り出してキャップを開ける。何時に閉めるとは決まってないけど、会社帰りのサラリーマンが水や翌朝のシリアルを買ったりするので、その人たちが過ぎるのを待つとだいたい8時くらいにはなる。おばあさんから、蛍光灯が切れたと電話があれば行きますよ。 コンビニやドラッグストアばかりの町より魅力的で便利だと思う。

    小さな食品屋をやりたい
    ryokujya
    ryokujya 2020/04/24
  • コロナのせいで父親がおかしくなった

    先月から自宅待機を命じられ、同居してる両親とのゆっくりした日々を送るつもりだったのが… 父親が毎日、昼間からお酒を最低4合は飲み、その度に暴言を吐きまくるモンスターになっていることがわかった。 夜もお酒を最低4合は飲んで暴言吐いてるのは知っていたが、これが昼間からとは…。 母親も手を焼いている。 更に、ネットも見ない、テレビが唯一の娯楽である父親にとって ワイドショーは恰好の暴言対象。 司会者やコメンテーターの態度、 最近は毎日のように政府や自治体の対応に文句を言っている。 更に中継先の医師がマスクしてないことにすら怒っている。 更にコロナにかかりたくないので私や母親にスーパーに行くなと言ってくる。 (父親は身体障害者なので介助無しで出歩けない) 遂に私もキレて「スーパー行かないとお酒買えないんだけど、毎日お酒そんなに飲んでよく言うよ」と言ってしまった。 すると「じゃあコロナでもなんでもか

    コロナのせいで父親がおかしくなった
    ryokujya
    ryokujya 2020/04/24
  • 【追記】母がコロナから逃避しはじめた

    県内はじめての感染者。おお、こわいね。 市内はじめての感染者。わあ、すぐそこ。 市内で院内クラスター。 最寄り駅圏内ではじめての感染者。 最寄り駅圏内で院内クラスター。 徐々に近づいてくる。 そしてついに、徒歩3分、もう窓から見える距離で陽性者が出てしまった。近所のスーパーの店員だった。 都内で勤務する増田は、既に月頭に職場で陽性者が出ており、陽性者まで徒歩3分どころではない距離感を既に味わっている。(※無事に2週間以上経ちました) その時ビビりきったので、スーパーで陽性者が出たときももう「はは、ウケる」としか言いようがなかった。 もうどこにでもいるのだ。隣に座った人が、 前に並んだ人が、陽性者かもしれない。自分も無症状かも。それがもう普通だと思ってこの一ヶ月生きてきたのだ。 だが、田舎の人間は違う。これで「やっと気付いた」のだ。家族はみな震えきって心底怯えていた。 弟はインスタで情報共有

    【追記】母がコロナから逃避しはじめた
    ryokujya
    ryokujya 2020/04/24
    周りが焦ると余計に不安になる人もいるから、いきなり対策ではなく一番余裕のある増田がお母さんの不安をやわらげてあげるのはどうかしら
  • 新作増田ビュアー

    憧れのブクマカより早く大喜利ブクマするために新作増田をスマホから眺めてコメントできるようにしたいんだけど、みんな新作増田どうやってみてるの?

    新作増田ビュアー
    ryokujya
    ryokujya 2020/04/24
    iPhone なら masd ってアプリがあるよ。
  • 合唱をやめた理由

    前置きふと、社会人デビューする前にこれを吐露しておくと肩の荷が下りる気がしたので下ろしておくことにしました。推敲は一切しないので悪しからず。 題自分は小学校の時、音楽の授業での合唱に何故か強いモチベーションを持っていた。確かあの時はパヴァロッティの演奏のビデオを見たり、ソプラノ歌手のものを見たりしたかと記憶してる。それでもって家に帰るや否やソプラノ歌手の声真似をしようとしていた。声が変わるとそれは厳しくなって少し苦悩はしたが、声は大きかったことと中学に混声の合唱部があったこともあって真っ先に合唱部を選択した。 中学で3年テノール(バリトン寄り)を歌い続けたのは自分にとって一番長い合唱経験になっている。 高校に入るとき、自分は先行き不安定な歌で身を立てる訳にはいかないだろうから、と合唱から距離を置いて勉強に勤しもうとした。が、これにいくつかの失敗を伴った。 合唱から距離を置いた結果中学の合

    合唱をやめた理由
    ryokujya
    ryokujya 2020/04/24