タグ

2021年2月27日のブックマーク (8件)

  • トイレの便座だけはいつも温かく迎えてくれる

    トイレの便座だけはいつも温かく迎えてくれる

    トイレの便座だけはいつも温かく迎えてくれる
    ryokujya
    ryokujya 2021/02/27
    季節の変わり目を 便座の温さで知るなんて
  • 頭を抱えて三千里

    あまりにもな気分のままだったので。

    頭を抱えて三千里
    ryokujya
    ryokujya 2021/02/27
    トラバ好き
  • 「あっちょんぶりけ」の意味がたぶんわかったので発表してみる

    先日ちょっとした思いつきから、いろいろ調べてみてわかった。 おそらく当たってるんじゃないかと思う。 「あっちょんぶりけ」はフランス語で「Action Briquet」。「ライターの動き」みたいな意味。 当は単語の間に「de」が入るかもしれない。 なぜこの意味だとわかるかというと、 ピノコは「あっちょんぶりけ」のポーズで、実は着火ライターのマネをしているから。 なぜそうしているとわかるのかというと、 ピノコの口の形をよく見てみると、ライターから出ている火に似ているから。 つまり「あっちょんぶりけ」は当は、「ライターの動き!」って宣言しながら口を歪めてモノマネをする、っていう一発ギャグなんだろうと思う。 ただ手塚治虫は、読者へのいたずら・謎かけで、その意味は隠し通したんだろう。 (それともどこかで明かしているんだろうか? 寡聞にして知らない) あと『ブラックジャック』に出てくる他のちょっと

    「あっちょんぶりけ」の意味がたぶんわかったので発表してみる
    ryokujya
    ryokujya 2021/02/27
    ここのその他の解答にドイツ語説が https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q145286379
  • リンゴってすごくね?

    ・リンゴを知らない人に対して、「リンゴみたいな味」を説明できない ・リンゴを知らない人に対して、「リンゴみたいな感」を説明できない ・リンゴを知らない人に対して、「リンゴみたいな香織」を説明できない りんごすごい

    リンゴってすごくね?
    ryokujya
    ryokujya 2021/02/27
    知り合いに香織ちゃんがいることをバラしたりんごが凄い
  • 派遣テスターという仕事

    新卒で入社したSES会社を数年で退職してから10年以上派遣テスターやってる。派遣テスターという仕事は誤解している人が多いようなので書いておく。 SESの間違いじゃないの?SESSES会社の正社員で顧客の会社に常駐するプログラマーとかテスター。派遣テスターは派遣会社に登録してる派遣(非正規)のことでSESではない。開発現場にはSES会社のテスターも派遣テスターもいる。テスターだからSESなんてことない。 プログラマーにならないの?この質問をする人ってプログラマーがテスターより偉いとか凄いとか誤解してると思う。 SES会社にいた時はプログラマーもテスターも両方やった。 どちらもシステムの仕様書を理解できる技術が必要。プログラマーはそこからプログラムを作る、テスターはテスト仕様書を作る。 自分がSES会社を退職してからずっと派遣テスターやってるのは単に慣れているから。 派遣テスターがテスト仕様

    派遣テスターという仕事
    ryokujya
    ryokujya 2021/02/27
  • 同棲を解消したら同棲を解消しなかった未来が見えた

    2年に渡る同棲を日曜日で解消するんだよな。 2年って結構長くて、お互い結婚を意識してたこともあって、 家具を買う時は、「長く使えるものを買う」っていうのがおれたちの決まりだったと思う。 クイーンベッドからダイニングテーブルソファセット、タンスやラック。 色んなものを買ったんだよな。 そんで明後日同棲を解消するわけだが、互いに新居に引っ越すわけで、 それに合わせてこれらの家具をどうにか処分しなきゃいけない。 粗大ゴミとして出そうと思うと、収集日が1ヶ月先とかで、引っ越しのスケジュールから考えると間に合わないし、 友人に譲ろうにも、こんなデカい家具は要らないわけで、引き取り手も見つからない。 結局メルカリ頼みになるわけだな。 で、この2週間、メルカリを使ってみたわけ。 そしたら思ったより売れる。 メルカリには直接受け取りっていうオプションがあって、購入者に直接取りに来てもらえば送料がかからない

    同棲を解消したら同棲を解消しなかった未来が見えた
    ryokujya
    ryokujya 2021/02/27
    家具も恋も(売/熟)れ過ぎた話
  • 精神科の初診が一ヶ月予約待ちになる理由

    ネットで良くある「精神科に電話したら予約一ヶ月待ちと言われた」 あれは医師による初診にある程度のまとまった時間が必要なのが最大の理由らしいよ。 精神科初診の場合は時間を掛けて、患者の訴えと問診から大まかな診断と投薬方針を見極める必要があるみたい。 ところが精神科は継続患者の定期的な受診による細切れ受診予約がビッシリ入ってる事が多くて、なかなか纏まった受診時間を直近には確保出来ない事が多いらしい。だから一ヶ月掛けて調整が必要になると… さらに言えば、精神科の薬は症状Aには効いても症状Bには禁忌という事が珍しくないから、いきなり受診しても纏まった受診時間を取れず、処方を誤ると困った事になるとさ。 まあ名人芸で「黙って座れば双極性」みたいなクリニックならすぐ診て貰えるかも知れんけど、病院側の事情もあるみたいってことさ。

    精神科の初診が一ヶ月予約待ちになる理由
    ryokujya
    ryokujya 2021/02/27
    「黙って座れば双極性」
  • なぞなぞ:きれいになればなるほど、汚くなるものってなーんだ?

    こたえ:ゲームのグラフィック

    なぞなぞ:きれいになればなるほど、汚くなるものってなーんだ?
    ryokujya
    ryokujya 2021/02/27