タグ

2006年10月5日のブックマーク (7件)

  • http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000358.html

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/05
    「連載タイトルが「大きな声では言えないが」とある点は非常に理解できるところで、確かにこんなん大きな声で言えないよね、恥ずかしくて。」容赦ないなあw/コメント欄ではさらに容赦がないw
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006100423.html

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/05
    どうして民主党の人たちはかうも傷口を広げたがるのばかりなのか。…マゾ?
  • 【中日新聞】「美しい国」を逆から読むと「憎いし、苦痛」 光と影をはらんだように聞こえる国づくり : 痛いニュース(ノ∀`)

    【中日新聞】「美しい国」を逆から読むと「憎いし、苦痛」 光と影をはらんだように聞こえる国づくり 1 名前:警備員 投稿日:2006/10/05(木) 01:58:04 ID:QPRV87kS0 ?PLT 「中日新聞」・平成18年10月4日・夕刊 「美しい国考」より 憎いし、苦痛。安倍晋三首相が訴える「美しい国」を逆さまに読むと、こうなる。 東京都内の病院で働く女性(四〇)は、同じ母子家庭の友人に言われてハッとした。 美しいと苦痛という“光と影〝をはらんだように聞こえる国づくり。 「自分たちは切り捨てられるのか」と、怖くなってきた。 14 名前:生まれてきてすいません[] 投稿日:2006/10/05(木) 01:59:14 ID:vj1qOdm50 ?PLT ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |! cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ 

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/05
    ソースあつたのか。いつまでも貼られないので流石にネタだと思つてゐたのだが。
  • OINKとは - はてなキーワード

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/05
    ねらー達がオインクオインクつていつてたのはこれのことか。
  • 泡沫候補 - Wikipedia

    泡沫候補(ほうまつこうほ)とは、当選する見込みが極めて薄い選挙立候補者。特殊候補、インディーズ候補[1]とも呼ばれる。「沫」が常用漢字に含まれないため、新聞などでは泡まつ候補とまぜ書きしたり、泡末候補と書き換える場合もある。 英語では一般にminor candidateと呼ばれ、Perennial candidate(en)という言い方もある(ただし後者は頻繁に立候補するものの当選には至らない著名・有力候補もしくは「万年候補」というニュアンスが強く、一度だけ立候補する場合は含まれない傾向がある)。 概説[編集] 「立候補しても泡のように消えてしまい落選する候補」という意味からつけられており、候補として立候補する以外に、政治的活動があまり注目されない場合にそう呼ばれることが多い。 選挙に立候補しても法定得票数未満となったり、供託金制度のある国家では、供託金没収点未満となる事例が大半である。そ

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/05
    「1967年の衆院選を前に、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞の三社は法務省、自治省と共謀の上、泡沫候補を紙面から閉め出すための取り決めを行ったという。」役人とマスゴミの腐臭漂ふパターナリズム。
  • 山下万葉 - Wikipedia

    山下万葉(やました ばんば、1980年8月29日 - )は東京都狛江市出身の男性政治運動家。多摩大学附属聖ヶ丘中学校、東京国際学園高等部および北豊島高等学校通信制課程卒業。文化学院専門課程中退。特記すべき職歴はなく、ほぼ一貫して無職。 2005年の第44回衆議院議員総選挙に無所属で東京22区から立候補。独特な価値観に基づく一般有権者には理解困難な公約と、満25歳と1日という憲政史上最若年立候補が話題になったが、落選し供託金を没収された。 実父は『トラブルマン 笑うと殺すゾ』『19ナインティーン 』『ゴジラvsスペースゴジラ』などで知られる映画監督の山下賢章(やました けんしょう、1944年7月8日 - )[1]。 [編集] 公約 2005年第44回衆議院議員総選挙での選挙ポスターに掲載された主張は次のとおり。 ディズニーランドの乙女たちを外交親善大使に! より良き人間関係を創る友達バンクを

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/05
    公約の一つが「巫女さんの将来に希望を持てるサポート体制を!」ださうな。…何がしたいんだ?
  • 山口節生 - Wikipedia

    山口 節生(やまぐち せつお、1949年〈昭和24年〉9月26日 - )は、日政治活動家、コンサルタント業、不動産業、実業家。元高等学校教員、元信託銀行員。佐賀県出身。 経歴[編集] 1949年、佐賀県に生まれる。佐賀県立佐賀西高等学校、一橋大学商学部を卒業し、東京大学経済学部に学士入学して卒業。 1974年4月、三菱信託銀行(現・三菱UFJ信託銀行)に入行。その間、中央大学法学部二部法律学科に学士入学して卒業。三菱信託銀行では不動産鑑定業務に携わった。1977年、三菱信託銀行を退職。地元佐賀に帰郷し、佐賀県立伊万里商業高等学校商業科教諭となる。その後、佐賀県立有田工業高等学校英語科教諭、佐賀県立鳥栖高等学校英語科教諭を務め、1986年に高校教諭を退職。上京する。 1990年に不動産鑑定士資格を取得。不動産鑑定業務などを主とする有限会社日経済研究所[1]を設立し、代表取締役社長となる

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/05
    「選挙結果が自民党の圧勝という結果に終わり、選挙前に立ち上げた政治団体「自民党民主党過半数割後の政治を主導する新党」の行方が注目される。」どうするんだらうw