タグ

2007年5月20日のブックマーク (4件)

  • 自称平和団体が、海中作業ダイバーの命綱を外す 沖縄・辺野古 : 痛いニュース(ノ∀`)

    自称平和団体が、海中作業ダイバーの命綱を外す 沖縄・辺野古 1 名前: 市民団体勤務(兵庫県) 投稿日:2007/05/20(日) 01:10:29 ID:x95cxswX0 ?PLT 普天間移設、海自支援で調査機器設置…名護沿岸海域 沖縄県の米海兵隊普天間飛行場(宜野湾市)のキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市)への移設問題で、那覇防衛施設局は18日、シュワブ沿岸部で海域の現況調査に使用する機器の設置作業を始め、格的な調査に着手した。反対派の抗議行動に備え、調査支援のため派遣された海上自衛隊の掃海母艦「ぶんご」(基準排水量5700トン)の潜水員も参加。海上では移設に反対する市民団体のメンバーらが、カヌーなどで抗議行動を展開した。 (中略) この日午後、海中で作業をしていたダイバーが、タンクからの空気を吸うため口にくわえたレギュレーターを反対派とみられるダイバーから外されたことが分かり、第1

    自称平和団体が、海中作業ダイバーの命綱を外す 沖縄・辺野古 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ryokusai
    ryokusai 2007/05/20
    89「健康のためなら死んでもいいってのと同じレベルのバカだな」自分の望む『平和』のために他人を殺してもいいつてんだからそれより悪質。
  • 痛いニュース(ノ∀`):ブルマーはなぜ消えたのか?…女性「ブルマーは恥ずかしい」

    1 名前: プロガー(埼玉県) 投稿日:2007/05/19(土) 20:21:18 ID:oMHg/NEw0 ?PLT 「ブルマーはなぜ消えたのか」中嶋聡氏 ブルマーが消えたのは女子高生の投書に対する過剰反応でした 「ブルマーといえば、ご存じ女子の体育着。始まりは大正時代で、もともとは上衣はセーラー服、下はブルマーというセットだったんですよ。それが戦後、より動きやすい形に改良され、60年代半ばからは学校指定の体育着になったんです。しかし90年代に入ると徐々にハーフパンツにかわり、00年にはついに消滅。今の小学生はブルマーを見たことがないかもしれませんね」 「消えた最大の要因は女性たちの『ブルマーは恥ずかしい』との声なんですね。ブルセラ登場以前の80年代後半に、ブルマーに反対する女子高生の投書が新聞の社会面をにぎわしたことがありました。それを機にあちこちで女性たちから反対の声が上が

    ryokusai
    ryokusai 2007/05/20
    熱い議論だなw 確かに水着とかミニスカはよくてブルマーが嫌つてのは傍から見ると不思議だ。あと195は真理。
  • 【2ch】ニュース速報アワーズ:

    「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」 〜ブラックリストの会“不況に合わせた学費に”

    ryokusai
    ryokusai 2007/05/20
    591「ありがちな事だけど、気がついたら戻ってお金を払うよな普通は」同意。勘違ひしたのは仕方ないとして、店に詫びを入れて代金を支払つたのだらうか?
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070517dde041040075000c.html

    ryokusai
    ryokusai 2007/05/20
    強盗しておきながら時効だから在留資格寄越せと。すごい面の皮の厚さだな。