タグ

2015年12月9日のブックマーク (5件)

  • マルチスレッド/プロセスまとめ(Ruby編) - Qiita

    プログラムの実行単位 固有のメモリ空間を持つ(リソースを共有しない) マルチプロセスの場合、物理/仮想メモリ領域間のアドレス解決のオーバーヘッドが高い。 プロセスの実行単位 共通のメモリ空間を持つ(リソースを共有する) マルチスレッドの場合、物理/仮想メモリ領域間のアドレス解決は発生しない。 ユーザースレッド ユーザー空間(アプリケーションが利用するメモリ空間)を利用 1つのプロセスに複数のスレッドがあっても、1つのスレッドしか実行されない。 OSカーネルを介さないスレッド切り替えのため、スレッド切り替えに伴うオーバーヘッドが少ない。 仮想VM上で実行されるスレッドをグリーンスレッドと呼ぶ。 カーネルスレッド カーネル空間(カーネルが利用するメモリ空間)を利用 1つのプロセスに複数のスレッドがある場合、同時に複数(CPUコア数分)のスレッドを実行できる。 OSカーネルを介するスレッド切り替

    マルチスレッド/プロセスまとめ(Ruby編) - Qiita
  • はてなの組織開発について - 組織を極める

    こんにちは、人事・総務部のid:tapir320です。 この記事ははてなデベロッパーアドベントカレンダー2015の9日目です。昨日は id:cockscomb による Swiftオープンソース化の衝撃 でした。 今回、開発者ではない私が、なぜデベロッパーアドベントカレンダーに登場する機会を頂いたかと言いますとid:Songmuの 「俺は会社をデベロップしているんだ!」というコーポレートの方も大歓迎です。 という一言のお陰です。 せっかくの機会ですので、会社のデベロップという観点から、はてなの組織開発についてお話をさせて頂きます。 組織開発とは 組織開発という言葉は、人事に携わっていない方にとっては馴染みがないと思います。様々な定義がありますが、私は組織を活性化するためのあらゆる打ち手とみなしています。 人事・総務の業務領域のうち組織開発に関連するものは、「採用」、「教育・研修」、「人事制度

    はてなの組織開発について - 組織を極める
  • rubyで外部コマンド実行

    rubyからOSのコマンドやシェルなどの、外部コマンドを 実行する方法としていくつかあるようですので簡単にご紹介します。 続きはこちら http://doruby.kbmj.com/yablog/20090531/ruby_1

  • Rubyでシェルコマンドを実行する方法 -- ぺけみさお

    Rubyでは以下4つの方法でシェルコマンドを実行することができる。 Kernel#`, バッククォート `cmd`%記法, %x( cmd )Kernel#systemKernel#exec1. Kernel#`, バッククォート `cmd`これはBash, PHP, Perlなど他の言語と似ている。 シェルコマンドの結果を返す。 終了ステータスは変数$?で参照できる。

  • Rubyで%記法(パーセント記法)を使う - Qiita

    Rubyの%記法まとめ。 以下の例では%の後に全て「()」記号を使っているが、他の記号でも代替可能。自分が好きなものを使って問題ない。 1. %、%Q ダブルクオートで囲う場合と同等。 シングルクオートやダブルクオートのエスケープが不要になる。 後述の%q()と違い、変数・定数の展開もできる。 str = %(Programming language "Ruby") puts str # => Programming language "Ruby" ruby = "Ruby" str2 = %(Programming language "#{ruby}") puts str2 # => Programming language "Ruby"

    Rubyで%記法(パーセント記法)を使う - Qiita