タグ

ブックマーク / moznion.hatenadiary.com (3)

  • GitHub のリポジトリページにアクセスするだけで自動的に git clone される Chrome 拡張書いた - その手の平は尻もつかめるさ

    GitHub のリポジトリページにアクセスするだけでローカルに git clone される Chrome 拡張を書きました.ggc という略称になりますが,まあなんかこれ紛らわしいですね. なぜこんなものが必要になったかというと GitHub のリポジトリ内検索は割と結果がひどくて,手元に clone してきてから grep なりなんなりをかけた方が必要なものを得られる可能性が極めて高い,というのがあるためです. そんでもっていちいち clone するっつうのもダルいので,それだったらブラウザでリポジトリのページにアクセスした瞬間に自動的に clone すればいいじゃーん,もう2015年なのでストレージとか気にせず豪快にいこうやガッハッハ,という方法に id:s5r 氏と話していて辿り着いたのでそれを実装したというのが経緯になります. Chrome 拡張を名乗っていますが,実態は Chro

    GitHub のリポジトリページにアクセスするだけで自動的に git clone される Chrome 拡張書いた - その手の平は尻もつかめるさ
  • 実行中のプログラムの進捗度を手っ取り早く確認したい - その手の平は尻もつかめるさ

    完了するまでに結構時間がかかるプログラムを実行している時,そのプログラムの進捗度を確認したくなることがままあると思います.ほんとに動いてんのかお前,みたいな. そうした時に考えうる最も簡単な方法は,こんな感じで進捗度を標準出力に流してしまうという方法でしょう. (1..100).each do |i| # 例えばここで何らかの重い処理をする (下のsleepはその「何らかの処理」の例) sleep 0.1 # ここで進捗を表示 (プログレスバーみたいなもっとリッチな感じでも可) puts "#{i}%" end 簡単なものだとこれで良いでしょうが,途中で端末のセッションが切れると「アッアッ」という感じになったり,そもそもプログラムの実行に際して端末が割り当てられいるとも限らないし,というか時間のかかるプログラムがその処理中ずっと端末を占領しているのはつらいので別の方法が欲しかったりします.

    実行中のプログラムの進捗度を手っ取り早く確認したい - その手の平は尻もつかめるさ
  • 「UNIXという考え方」を読んだ - その手の平は尻もつかめるさ

    「UNIXという考え方」をAmazonのwish listに入れていたらid:kenjiskywalkerさんが贈ってくださったので読みました.お陰でUNIXという考え方を学べました.ありがとうございます! 書では一貫して「プログラムを小さく作る」という事と「1つのプログラムには単一のことだけを上手くやらせる」という事について言及されています. プログラムを小さく作るということによって,そのプログラムはコンピュータのリソースに対して優しくなり,なおかつ巨大なプログラムと比較して人間が理解するのが簡単になるので保守がしやすくなり,かつ他の部品と組み合わせやすくなるという論旨です. プログラムを小さく作ると,必然的にそのプログラムは多くの責務を負えなくなる為,自然とプログラムは単一の機能のみを持つようになります.従ってこれら2つの考え方は対になっていると言えるでしょう. 書で言われている「

    「UNIXという考え方」を読んだ - その手の平は尻もつかめるさ
  • 1