シナプスの技術部ネットワーク課の末吉と申します。 弊社ではISP事業を行っており、AS(Autonomous System:自律システム)を運用し、他社が運用しているASとピアする事で全インターネットへの到達性を確保しています。 他社ASとピアする際のピアリングポリシーに関する話を書きたいと思います。 ピアリングポリシーとは AS番号/ブランド名 ピアリングポリシー トラフィックボリューム ノード設置場所 ピア先に求めるもの ピアをするメリット おわりに ピアリングポリシーとは そもそもピアリングとは何なのか?という所ですが、お互いが運用している通信機器を接続(ピア)する事で、ピアするにはお互いに接続交渉(ピアリング)を実施し、合意の元にピアする事でお互いの通信を実現しています。 ピアリングポリシーとはピアリングする際のポリシーという事になります。 05/23に開催された大阪ピアリングフェ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く