ブックマーク / zenn.dev/vim_jp (6)

  • How many HHKBs is it?

    TL;DR はじめに 皆さんは HHKB 使っていますか? 僕は使っていません! ... 完 原器としての HHKB HHKB は vim-jp では原器としてよく使われています。 現在国際的に使用されているガジェット評価の単位系であり、 長さ、重さ、面積、体積、金額の5つをHHKB基準とした物理量として構成し、 またそれの乗法、除法で導かれる組み立て単位とその他の誘導単位を使って表現する。 ですが、いちいちHHKBのスペックを調べるのが面倒(すう〜)なので、今回簡易的に計算できるツールを作りました。 HHKB のスペック ここで、HHKB の specをおさらいしておきましょう。 { "HHKB Hybrid Type-S": { "width": 294, "depth": 120, "height": 40, "weight": 540, "priceJpy": 36850 }, "

    How many HHKBs is it?
  • vim-jp ラジオ オフィシャルサイト制作の舞台裏!

    この記事はVim 駅伝の 7/22 の記事です。 また、この記事は デザインを担当した 輪ごむ さんとの共同執筆記事です。 はじめに 2024年7月8日月曜12時、ポッドキャストラジオ番組「 エンジニアの楽園vim-jpラジオ 」がAuDee(TOKYO FM)公式番組として配信開始されました。 記事では、この vim-jp ラジオの Landing Page(LP) 制作の舞台裏を紹介します! デザインや技術的なポイントなど、様々な視点から制作のポイントを紹介します。 デザインについて (by 輪ごむ) コンセプト ロゴから以下のようなイメージを膨らませてデザインを考えました。 夜 バーみたい わいわいとした雰囲気 ネオン調 これらのイメージを頭の片隅に置いて大量の web サイトや LP を大量にインプットしてなんとかひねり出したのが今回完成した LP になります。 デザインのレビュ

    vim-jp ラジオ オフィシャルサイト制作の舞台裏!
    ryoppippi
    ryoppippi 2024/07/22
  • なぜVimmerの僕はマルチカーソルを必要としないか

    はじめに VSCode などのテキストエディタには、マルチカーソルという機能があります。 これは、エディタ上に複数のカーソルを出現させ、一度に複数の場所に同じ操作を行うことができる機能です。 VSCode上でのマルチカーソル 自分はVSCodeをメインとしていた時にはこの機能を多用していたのですが、Neovimに移行してから一切使っていません。 一応Vim/Neovimにもマルチカーソルを実現するプラグインがいくつか存在します。 ですが、一度は入れてみるものの結局使わないままアンインストールしてしまいました。 ではなぜ、マルチカーソルが必要なくなったのか。 それはVim/Neovimの操作体系/機能が十分に強力であるので、マルチカーソルを使わなくても同じことができるからです。 この記事では、自分がVSCodeのマルチカーソルで行っていた操作をVim/Neovimの操作体系/機能でどのように

    なぜVimmerの僕はマルチカーソルを必要としないか
  • Vim/Neovimのプラグインマネージャーを悪用してCLIの管理ツールとして使う

    TL;DR CLI ツールを管理する方法として、Vim/Neovimのプラグインマネージャーを使うと意外と便利 はじめに 皆さんはCLI ツールをどのように管理していますか? 私はmacOSで使うツールの管理に以下のパッケージマネージャーたちを使っています。 汎用的なパッケージマネージャー aqua - YAMLでDeclarativeにツールを管理できる。極力これで管理したい Homebrew - 有名なパッケージマネージャー。macOSのデファクトスタンダード。Aquaで管理できないツールを管理する 言語ごとのパッケージマネージャー volta - Node.jsのバージョン管理ツール。Node.jsのバージョンを切り替えるのに使う rye - Pythonのバージョン管理ツール。Pythonのバージョン/仮想環境/ツールを管理するのに使う rustup - Rustの管理ツール。Ru

    Vim/Neovimのプラグインマネージャーを悪用してCLIの管理ツールとして使う
  • BunとNeovim

    はじめに Bunの1.0が発表されましたね! 自分はすでにいくつかのプロジェクトに導入したりして、とても気に入っています。 例えばこちらの自作プロジェクトでは、 node18 + pnpm + vitestからbunに移行したところ: Packageのインストールが8秒から0.5秒に vitestからbun testへの移行で5秒から0.3秒に tscによる型チェックが2.5秒から1秒に と、とても高速になりました。 またモノレポにも対応しているので、手元のプロジェクトたちを順次pnpmからbunに移行しています。 BunでペライチのCLI Toolを書く さて、BunにはAuto Installという機能があります。 これはスクリプトの先頭にあるimport文を解析し、必要なパッケージを自動でインストールしてくれる機能です。 例えば import { z } from 'zod' con

    BunとNeovim
  • 「commit messageを考えてる間によしなに git hooks を実行しておいてね!」を実現するneovimの設定をかいた

    TL;DR Git の commit message を考えている間に pre-commit script を実行するneovimの設定を書いた CLIから git commit -n で neovim を立ち上げて使う 今はいろいろ雑なので、今後は設定を切り出してプラグイン化/CLI Tool化したい はじめに ある日、いつものようにThe Engineers' Paradiseで喋っていると、da-ja-re王ことkuuさんの gitcommit の設定が話題になりました。 この設定は、「gitのcommit messageを打っている間に .git/vim にあるスクリプトを実行してくれる」設定です。 「確かにcommit message を考えている間にスクリプトを実行できたら嬉しいだろうな」 「これをgit の git hooks の実行に使えたら!」 ということで、このアイデア

    「commit messageを考えてる間によしなに git hooks を実行しておいてね!」を実現するneovimの設定をかいた
    ryoppippi
    ryoppippi 2023/08/16
    書いた(今回は炎上しないでくれ)
  • 1