タグ

HTMLとQiitaに関するryorasppのブックマーク (2)

  • 手を動かして学ぶHTTP入門 - Qiita

    何気なく、ブラウザに、https://example.com と入力するとサイトの内容が表示されますが、 どういう仕組みでできているのか、説明するのは意外と難しいものです。 その仕組みを手を動かして体験するのが、この記事の目的です。 HTTP通信してみる ブラウザで隠蔽化されているHTTPの仕組みをコマンドラインを使って体験していきます。 telnetコマンドを使って、HTTP通信をしてみます。(※https://のサイトには使えません) 入ってない場合は、brew install telnet で入れてください。 まず、ドメイン名 + ポート番号を指定して通信開始します。電話で例えると、相手の電話番号を入力して通話ボタンを押した状態です。

    手を動かして学ぶHTTP入門 - Qiita
  • HTMLとCSSでカレーライスを作った - Qiita

    カレーライスを作りました ※スマホではバグりますすみません See the Pen カレーライス by Thugumi Ishimaru (@thugumi-ishimaru) on CodePen. どうやって作ったの この記事ではカレーライスをHTMLCSSで作ったときのポイントをいくつか抜粋したものを紹介します。 実業務ではきっと役には立ちませんので、 「CSSってこんな表現できるんだな」・「CSS楽しい」と思っていただければ幸いです。 パーツを細かく作る カレーカレーによるカレーのためのAtomic Designの記事で言及した、 Atomic Designの考えを元にして作りました。 Atomsの用意 にんじん じゃがいも 牛肉 切った具材 米 皿 これらをどう作ったか後ほど解説します。 (厳密には米はMoleculesですが、まぁよしとしましょう。) これらを全て組み合わせ

    HTMLとCSSでカレーライスを作った - Qiita
  • 1