タグ

2018年4月12日のブックマーク (5件)

  • vol.13 面付け4

    気付きましたか? そうです、ノンブルの位置が違いますね☆折り丁を作る際、3回目の折りを逆にすることで、このような面付けになります。 でもコレ、間違いではないんですよ♪ 『輪転機』という、ロール紙を使用する印刷機で印刷する場合の面付けなんです★(駒田印刷での面付け方法で、他の工場も全部同じとは限りません) ページ物ではありませんが、折り込みチラシで縁に穴が空いていたり、廻りに白い余白があるものがあったら、それはきっと輪転機で印刷されているチラシですよ★ さてさて、輪転機についてはここまでです。 次は16ページ以外の面付けについてお話します。 ◆16ページ以上の面付け お気付きの方もいらっしゃると思いますが、などのページ物は4の倍数のページ数になります。 そして、最大16ページを基準に一つの折り丁を作ります。(最大16ページで1台と言いますが、紙厚によっては16ページで折らない場合もあります

    vol.13 面付け4
  • よくわかる製本の基礎解説

    ※四六判とは : の規格外の仕上げ寸法。新書判よりは大きく、A5判より小さいサイズ。小口128㎜×天地188㎜(JIS X4051)。尺貫法では小口4寸2分〜4寸4分・天地6寸2分〜6寸4分だったが、これが概略4寸×6寸、つまり四・六の大きさで、四六判と呼ばれるようになったといわれる。 (実際は、出版社によって多少サイズが異なります。) ※菊 判とは : 初めて洋紙が輸入されたとき、ダリアの花の商標がついており、これが菊花に似ていたことから名付けられたという。 洋紙の旧規格寸法の636㎜×939㎜でA判よりやや大きい。書籍の菊判はこの紙を16折りにした大きさで小口152㎜×天地218㎜になる。 ※新書判とは : B全判40取り規格寸法外の単行で小口103㎜×天地182㎜。 (実際は、出版社によって多少サイズが異なります。)

  • Google Chrome 完全無料でPDFの読み取りパスワードを解除

  • 視力回復したいなら、視力のお悩み解決サイトの決定版! 視力ランド by 眼育総研事務局

    視力検査のご説明 パソコンやスマホ/タブレットの画面で、簡単に視力検査、レッド・グリーンテスト、乱視検査ができます。 まずは、現状把握から始めましょう! 視力検査を行う前に 測定距離は、下のイラストを参考にしてください。 基的には裸眼で行ってください。 左右、片方の目から順番に測定して下さい。 ランドルト環(Cマーク)の隙間の開いている方向の矢印をクリックして下さい。 力まず、肩の力を抜いてリラックスして測定して下さい。 同じ数値を2回成功すると次に進みます。 2回失敗すると測定終了になります。

  • 疲れ目解消法あれこれ

    ショボショボした疲れ目は血行不良のサイン。 温パックでじんわり温めて。 長い時間、細かい字をみたり、パソコンやテレビなどに見入った後は、ショボショボ目になりやすいですね。ショボショボするのは、目の血管が血行不良になってしまった合図。熱めのお湯でしぼったタオルで目を覆うようにパックしましょう。目の周りの血管が広がり、血行が良くなります。(やけどに注意!) 充血した疲れ目は冷パックですっきり 充血は、眼が炎症を起こしている状態。冷やすのが効果的です。氷水で絞ったタオルで目を覆うようにパックしましょう。会社などで、氷が無い時は、絞ったタオルを冷蔵庫で冷やしておくと、休憩時間にさっと使えていいですね。