お墓参りに関するryoryolyのブックマーク (27)

  • 水戸光圀の兄を供養する五輪塔の複製を本小松石でつくったよ | おはかのなかのブログ

    こんにちは、なかの(@ryoryoly)です。 東日を代表する高級石種「小松石」で水戸光圀の兄の供養塔と同じ五輪塔を複製しました。 もちろん、薬王院さまには許可をいただいていますよ。 水戸光圀の兄の五輪塔は、独特の形をしていて、お施主様が気に入られました。 物が安山岩でつくられているので、同じ安山岩である神奈川県真鶴産の小松石でつくることにしました。 超高級だけど。 実は、この小松石の五輪塔をつくるまでには、相当な苦労がありました。 加工の様子から完成まで、動画で一連の流れがわかるようになっていますので、どうぞご覧ください。

    水戸光圀の兄を供養する五輪塔の複製を本小松石でつくったよ | おはかのなかのブログ
  • 「ご先祖様の大切さ」を伝える無料webマンガが現実味を帯びてきました!好意的・批判的なご意見を紹介させていただきます | おはかのなかのブログ

    「ご先祖様の大切さ」を伝える無料webマンガのクラウドファンディング、50日以上を残して、約80%達成! ほんとうに、ありがたいことです。 ご先祖様への関心が薄れてきている、今の世の中だからこそ「ご先祖様の大切さ」について伝えていきたい。 そういう想いで、夢中でやってきました。 約80%達成という数字を目の当たりにして、あらためて身が引き締まる想いです。 今回の挑戦で、多くの方々から意見をいただきました。 反響はかなり大きいと感じています。 「ご先祖様の大切さ」を伝えるクラウドファンディングの反響 一般の生活者を始めとして、葬祭業、石材店、お坊さんから、多くの反響をいただいています。 お墓参りを大切にされているご老人から、応援のメッセージをいただいたときには、胸にしみ入りました。 「実家が遠くて、数年ほどお墓参りに行ってなかったけど、今年は行ってきた。」 「めっちゃ、面白そう!」 「お盆や

    「ご先祖様の大切さ」を伝える無料webマンガが現実味を帯びてきました!好意的・批判的なご意見を紹介させていただきます | おはかのなかのブログ
  • 2018年のお彼岸はいつ?なぜ、お墓参りをするのか知っていますか? | おはかのなかのブログ

    さて、ここからちょっとだけ科学チックな話になります。 ご先祖様は、彼岸=極楽浄土にいらっしゃる 彼岸という言葉は、サンスクリット語の「パーラミター」の漢訳「到彼岸」の略だと言われています。 彼岸は、仏さまのみ教えに導かれて安らかな生活を送ることができる世界で、ご先祖様は、この彼岸にいらっしゃいます。 彼岸は極楽浄土とも呼ばれています。 それに対して私たちが今生きている世界を此岸(しがん)と呼びます。 迷いと苦しみに満ちた世界になります。 元々仏教的には、修行を積むことで煩悩を脱して、悟りの世界に達することを彼岸に到達するという意味で利用していました。 現代の日で普段使われている「お彼岸」という言葉は、先祖供養の要素が強くなっています。 仏教国でも日だけの独特の風習で、ご先祖様大好き日人の慣習が影響しているようです。 お彼岸は、ご先祖様がいらっしゃる方角がわかる日 春分の日と秋分の日は

    2018年のお彼岸はいつ?なぜ、お墓参りをするのか知っていますか? | おはかのなかのブログ
  • 【お墓ばなれの時代】逆にお墓の魅力をめっちゃ伝えるアイディアを思いついたよ! | おはかのなかのブログ

    横浜旅行で感じたのは、遊びもも買い物も、茨城の田舎とは比較できないくらい細分化されていて、面白いんですね。 例えば、赤レンガ倉庫にあったカンザシの専門店。 色とりどりのカンザシがお店を埋め尽くしていて、見るのも楽しいです。 店員さんが言うには、男性がスーツのポケットにカンザシを刺していてもオシャレだとか。 新たな価値創造であり、魅力的なカンザシの情報発信だと感じました。 お墓を考えてみると、別に私が扱っているからとか、商売っ気を全く抜きにして、こんなに魅力的なものはないと感じています。 お墓ってめっちゃいいです。 だけど、クルーザーで海に出て散骨をしたり、サクラの下で永眠したりといったような新しい価値観って、新鮮だし魅力的に映ります。 反面、既存の価値観を古いもの、時代遅れのものとして捉えてしまいがちになります。 お墓の魅力を引き出す方法を考える 「お墓の魅力を上手く引き出せる何か」があ

    【お墓ばなれの時代】逆にお墓の魅力をめっちゃ伝えるアイディアを思いついたよ! | おはかのなかのブログ
  • みなし墓地(共同墓地・集落墓地)をきれいに造成して改葬、価格やポイントは? | おはかのなかのブログ

    みなし墓地(共同墓地・集落墓地)の改墓の流れ 実際の工事の流れを動画にまとめてみました。 工事の流れと概要は、ザクっとこんな感じです。 遷座法要 お骨の移動 仮設工事(鉄板敷設・トイレ) お墓の撤去・仮置き 既設ブロック塀・墓所基礎解体・撤去・処分 現場打擁壁の施工 墓地の整地・残土搬出 墓所基礎工事 通路土間コンクリート工事 墓石据付 納骨 改墓供養 区画数:33 工期:4ヵ月 お骨は、仮設納骨堂で管理する場合もあるのですが、今回は、各家庭で保管していただきました。 工事の内容としては特筆すべきことはありません。 何しろ人数が多いので取りまとめるのに、苦労しました。 みなし墓地の造成だと、一律で同じお墓を建てる場合も多いのですが、今回は、皆さんバラバラで新しく外柵や石塔を建てる方もいらっしゃいました。 一件ごとにケースが違うので、個別に取りまとめて、工事にも反映させなければなりません。

    みなし墓地(共同墓地・集落墓地)をきれいに造成して改葬、価格やポイントは? | おはかのなかのブログ
  • 「お墓参りは必要ない!」と考えている方にぜひ一度、読んでもらいたい記事 | おはかのなかのブログ

    お墓参りってやる必要があるの? お盆にお彼岸、わざわざお墓参りをする必要があるの?と思われる方はけっこういらっしゃると思います。 「顔も見たことのないご先祖様のために、貴重な休みを割いてまでお墓参りをしなくてもいいや!」 「旅行でもして有効活用した方がずっと利口だ!」 旅行も大切ですし、大いにけっこうですが、都合上、お盆の時期を外したとしてもお墓参りには行ってあげてください。 ご先祖様は、私たち子孫がお墓参りに来てくれることを心待ちにしています。 我々の命は、ご先祖様なしにはあり得ないんですね。 今、この時間を、楽しかったり、辛かったり、嬉しかったり、そうでもなかったり、過ごせているのはご先祖様のおかげです。 もちろん、旅行を楽しめるのもご先祖様のおかげなんです。 その自分の命のルーツに感謝をする行為がお墓参りです。 そんなこと言われても納得できない、スピリチュアルな世界の話じゃないの?

    「お墓参りは必要ない!」と考えている方にぜひ一度、読んでもらいたい記事 | おはかのなかのブログ
  • 【魔除けになる】茨城県の伝統工芸士、加藤幸彦さんの石彫刻が迫力あり過ぎて凄い! | おはかのなかのブログ

    皆さん、伝統的工芸士って知っていますか? 後継者不足等により低迷している伝統的工芸品産業の需要拡大を狙って1974年(昭和49年)に誕生した制度。伝統工芸士は、その産地固有の伝統工芸の保存、技術・技法の研鑽に努力し、その技を後世の代に伝えるという責務を負っている。そのため、産地伝統工芸士会に加入し、産地における伝統工芸の振興に努めることとなる。誕生時は通商産業大臣認定資格であり、経済産業大臣認定資格を経て、現在は(財)伝統的工芸品産業振興協会が認定事業を行っているが、伝産法の規定に基づく言わば国家資格である。 参照元:Wikipedia

    【魔除けになる】茨城県の伝統工芸士、加藤幸彦さんの石彫刻が迫力あり過ぎて凄い! | おはかのなかのブログ
  • 「ご先祖様の見える化」で大切さを伝える~井上広法先生にお会いしてきました。 | おはかのなかのブログ

    人にとって大切であった先祖観が失われつつある 今回、2人で井上広法先生が副住職を務める栃木県宇都宮市にある浄土宗光琳寺にお邪魔させていただきました。 堂で、阿弥陀如来が見つめる素晴らしい環境の元でお話を聴かせてもらっています。 2時間近くお時間を割いてもらい、マインドフルネスの講義と実体験までさせていただきました。 とてもお忙しい中での対応だと思いますが、気さくで楽しく教えていただき、しかもとてもわかりやすかったです。 私の脳みそは揺れっぱなしで、人生のターニングポイントになるぐらい濃密な時間になりました。 あらためて、当にありがとうございます。 お話の内容に移りますが、日人は、元々、先祖供養が大好きな民族です。 井上先生の檀家さんに、年に何回お墓参りに行くのかアンケートを取ったら、4回程度は行くという結果が出たそうです。 自分のルーツでもあるご先祖様は、「MY神様・仏様」とでも

    「ご先祖様の見える化」で大切さを伝える~井上広法先生にお会いしてきました。 | おはかのなかのブログ
  • 『お墓の良さ』を心理的な壁と無関心を乗り越えて伝えることができる「魔法のコンパス」について | おはかのなかのブログ

    こんにちは、おはかのなかのの『なかの』(@ryoryoly)です。 【お墓】って言葉を聞いただけで、ひいてしまう方もいらっしゃいます。 伝えることの難しさをヒシヒシと感じています。 ブログで一生懸命、お墓の大切さを訴えても共感してくれるのは、同業者がほとんどです。 それはそれで嬉しくもありますが、そこを越えて一般にまで広く伝えるのには、相当な壁があると感じます。 基的に一般の方々はお墓への関心が薄い、その壁を乗り越える「何か」を真剣に考えています。 そして私は、それが出来る可能性のある「魔法のコンパス」を見つけました。

    『お墓の良さ』を心理的な壁と無関心を乗り越えて伝えることができる「魔法のコンパス」について | おはかのなかのブログ
  • 現代人が『ご先祖様の大切さ』を思いだすマンガをつくるためのクラファンを始めます! | おはかのなかのブログ

    純さんの漫画化(コミカライズ)想像のはるか上をゆく漫画ができそうでワクワク! 今回、漫画を依頼した岡野純さんは、いろんなモノやコトをわかりやすく漫画化(コミカライズ)する専門の漫画家さんです。 純さんの作品はいくつか見せてもらっていますが、主にwebで映える漫画を描いていて、短いストーリーの中でもスッと入り込めて、当に伝えたい核の部分を伝えるのが上手です。 論より証拠、純さんが描いた、マッキーさん(@jpasmo)が始められるというBBQサービスのご紹介マンガです。 いかがでしたか? 私は、思わず、マッキーさんにBBQを頼みたくなりました(笑) 4Pしかありませんが、『バーベキューなんか嫌いだ』から入るパパの心理描写が複雑で、かなり中身の濃い内容になっています。 『ご先祖様の大切さ』を伝える漫画では、16P程度で考えています。 16Pもあれば、もう少しゆったりしつつも相当なメッセージを込

    現代人が『ご先祖様の大切さ』を思いだすマンガをつくるためのクラファンを始めます! | おはかのなかのブログ
  • ご先祖様が喜ぶ子連れの賑やかなお墓参り、これって最高のご供養なのでは? | おはかのなかのブログ

    子連れのお墓参りは、賑やかで楽しい! ちび助3人にも、一通りお掃除から、お参りをしてもらっています。 一番下の姪っ子は、お墓参りよりも遊びに夢中でチョロチョロしていましたが(笑) 上の小学生2人はさすがで、しっかりとお祈りできました。 子供たちがお墓で賑やかにしているとなんか嬉しいんですよね。 お墓が華やかで楽しくなるような。 何よりもご先祖様達が嬉しいような気がします。 中野家のニューフェイス達が、こうやってお墓参り・・・ というかお墓参りごっこですが、それでもいいと思うのです。 お墓参りごっこに来てくれるのが当に嬉しいと思うのです。 子供を連れてお墓参りをするのが最高のご供養に? そんな賑やかなお墓参りをして、ふと思ったのが、 『子供を連れてお墓参りをするのは、ご先祖様にとって最高のご供養になるんじゃないか?』 ということでした。 ご先祖様が喜ぶんだから、結果的にそうなりますよね?

    ご先祖様が喜ぶ子連れの賑やかなお墓参り、これって最高のご供養なのでは? | おはかのなかのブログ
  • お墓参り最強ライターで風が吹いても線香に火がつけられる! | おはかのなかのブログ

    こんにちは、おはかのなかのの『なかの』(@ryoryoly)です。 プロの石屋さんは、ガストーチで豪快に火をつけてしまいます。 石屋さんが、お客様の法事や納骨で立ち会った際には、一気に火をつけるためにガストーチを利用します。 ただ、ちょっと大きいですし、一般の方が持ち歩くには躊躇する部分もあります。 そんな時には、ポケットにも入る小型のガストーチが便利です。 他のお墓参り用のライターなどとも比較していきますので、どうぞご覧ください。

    お墓参り最強ライターで風が吹いても線香に火がつけられる! | おはかのなかのブログ
  • 私がお墓のブログを8年間続けてこれた【情熱の源泉】となる3つの理由 | おはかのなかのブログ

    今日は、自分の頭の整理も兼ねて、赤裸々な話をさせてもらいます。 私は、このおはかのなかのブログを始めとしてお墓やご先祖様の大切さを伝える内容のブログを書き続けています。 調べてみたらかれこれ8年以上書いていました。 ずっと力を入れ続けていたわけではなくて、休んでみたり、忙しすぎて更新が滞ったりと、紆余曲折ありましたが、源流にあるのは情熱でした。 もしブログで、単純にお金儲けをしたいのなら他の手法をとった方がいいです。 ブログの特徴は芽が出るのが遅いことなので。 最低でも1年は継続的に続けないとなかなか認知してもらえませんし、収益化につなげるには2・3年継続して芽が出るとも言われています。 収益化を目標にしてしまうと、途中で挫折する可能性が大です。 自分が使命感を持って、目的を持って、楽しみながら書くのが長く続けるコツです。 続けるうちに、ふと気が付くと景色が変わる瞬間があります。 というこ

    私がお墓のブログを8年間続けてこれた【情熱の源泉】となる3つの理由 | おはかのなかのブログ
  • 涙が出るぐらい切ないお墓参りの漫画「石畳とひまわり」 | おはかのなかのブログ

    おわかりになりましたか? 一度読んだだけでは、違和感が残っても意味が分からないかもしれません。 2度3度と読んでいくうちに段々わかってきます。 久々に2人が合ったところから会話が始まりますが、女の子が何かに座っています。 楽しい会話をしているようで何かおかしい・・・ 男の子は、その女の子が座っているものに向かって会話をしています。 そして女の子の 『・・・せめて お話しできたらええのにね」 の言葉。 お話し・・・していなかったんですね。 男の子が、お墓に語りかけていて、女の子は、それに合わせているだけでした。 切ないお墓参りの物語へのTwitterの反応 女の子は、すでに亡くなっていて、男の子はお墓参りに来ていました。 男の子は、お墓に向かって近況報告や昔話をしていただけであって、女の子の話しは、男の子に届いていないんですね・・・。 作者のにいちさんは、この作品をお盆くらいに公開しようと考

    涙が出るぐらい切ないお墓参りの漫画「石畳とひまわり」 | おはかのなかのブログ
  • ヘビメタのライブ会場で『ご先祖様の大切さ』を訴えてきました! | おはかのなかのブログ

    新宿までjMatsuzakiさんのライブを見に行ってきました。 jMatsuzakiさんは、システムエンジニアとして会社に勤めていたのですが、音楽をやりたくて独立。 有名なブロガーさんでもあります。 音楽のジャンルはヘビメタ。 ヘビメタは、20年以上も前に最速のメタルバンドと言われていた『スラッシュ』というバンドのライブを見て以来で、かなり楽しんできました。 jMatsuzakiさんならではの独特な世界観があります。 新曲「ApplePie」 1st Album “EatShit” 今回は、jMatsuzakiさんのライブを見に行くのもそうですが、他にも目的があって『ご先祖様への熱き想いを呼び覚ます”魂”のクラウドファンディング』の宣伝も兼ねてでした。

    ヘビメタのライブ会場で『ご先祖様の大切さ』を訴えてきました! | おはかのなかのブログ
  • 日本神話の古事記にお墓の起源! 『千引岩』についてわかりやすく説明 | おはかのなかのブログ

    こんにちは、おはかのなかのブログの『なかの』(@ryoryoly)です。 石は大昔からお墓として利用されてきました。 石には、特別なパワーが秘められているのです。 古事記については、神秘的な魅力があり多くの方が、動画でアニメ化して説明してくれています。 私が文章で書くよりも100倍理解しやすいので、ご紹介します。 『なんで、お墓は石なのかな~』なんて考えながら見ていただけると嬉しいです。 日神話『古事記』に出てくるお墓の起源『千引岩』 日神話って、いろいろとファンキーなんですよね。 お子様にそのまま見せたらいけない内容もあります。 ということで、まずはオブラートに包んだ内容で、わかりやすい古事記についてのアニメ動画を紹介します。 愛していたイザナミが蛆だらけになって、黄泉平坂を追いかけてくる様子が、けっこうホラーです。 イザナミが自分の命と引き換えに生んだ、カグツチをイザナギが、斬って

    日本神話の古事記にお墓の起源! 『千引岩』についてわかりやすく説明 | おはかのなかのブログ
  • お坊さんの【お盆の話】が心に沁み入る~ご先祖様と子供の夏休み | おはかのなかのブログ

    大愚 元勝先生のお盆の説法 『(ご先祖様が)子孫を残してきたその結果、今の私たちがこうして、べたいものをべ、飲みたいものを飲み、好きなところに遊びに行き、過ごしているわけです。』 今の世の中に生きていると、豊かでべ物が溢れているし、不自由もなく生活ができます。 しかし、そんな時代ばかりでなく、過去には飢饉があり、日の人口が減少するような時もありました。 お寺に残っている亡くなった方の記録である過去帳を調べると、家族で亡くなる順番のパターンがわかるそうです。 昔は男社会だったこともあり、まず、家に嫁いできたお嫁さんから亡くなり、 次に体の弱いお年寄り、働き手であるお父さんの順番で亡くなっていき、 そして最後に子供を残すそうです。 極限状態で、想像を絶するような状況の中で、自分の命と引き換えにしても子供を残す心。 我々子孫は、ご先祖様がそうやって紡いできた命でもあるわけなんですね。 尊

    お坊さんの【お盆の話】が心に沁み入る~ご先祖様と子供の夏休み | おはかのなかのブログ
  • 『ご先祖様の大切さ』を漫画化(コミカライズ)して伝えるのが楽しみ! | おはかのなかのブログ

    こんにちは、おはかのなかのブログの『なかの』(@ryoryoly)です。 クラウドファンディングはマーケティングです。 お墓の新しい価値観の広め方に挑戦しています。 漫画化と言っても、私が書くわけではなくて(むしろまったく絵心がない) 現在チームを組んでいる、『岡野 純』さんにお願いします。 純さんは、情報整理やタスク管理に関するわかりやすい漫画を描かれています。 きっと『ご先祖様』についても上手く分析して伝えてくれるだろう、ということで、今回の依頼に至っております。 すっごい、今から楽しみです!

    『ご先祖様の大切さ』を漫画化(コミカライズ)して伝えるのが楽しみ! | おはかのなかのブログ
  • 日本人の死後の捉え方が切な過ぎて泣ける動画『walking tour』 | おはかのなかのブログ

    巨大掲示板2ちゃんねるが元になって作られたFlash動画なのですが、日人の死後の考え方を上手く表した動画があるので紹介します。 Walking Tourというこの作品は、電子掲示板サイト「2ちゃんねる」のキャラクターが登場する作品で、2002年8月の公開後に大きな反響を呼び、インターネット上の口コミなどで広ましました。 2006年9月には学研から絵として発売されています。 人気があったために何度か作り直されて今回紹介する動画は3代目になります。 当に、思わずグッときてしまう動画なので、まずはご覧ください。 WALKING TOUR 僕たちは歩いてる 時間軸を 過去から未来へ ずっと歩いている 一人で歩いているわけじゃない 家族、友人、恋人 みんな一緒に歩いている それは永遠に続くようで 続かないこともある 足を止めてしまった人とは もう一緒に歩くことはできない だけど その人は 「い

    日本人の死後の捉え方が切な過ぎて泣ける動画『walking tour』 | おはかのなかのブログ
  • クラウドファンディングでご先祖様の尊さを伝えるマンガをつくります | おはかのなかのブログ

    もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 通称『もしドラ』 けっこうなヒット作品になったので覚えていらっしゃる方も多いと思います。 いきなりマネジメントの原書を読むのは、ハードルが高いという方でもとっつきやすい内容になっています。 目指すのは、ご先祖様の尊さをわかりやすく伝えられる『もしドラ』です。 日人の多くが自分を無宗教だと認識しているけど・・・ 日人の多くは自分が無宗教だと自覚しています。 でも『なぜ、無宗教なのに初詣をしてお札を買うのですか?』と質問をされると 『えっ?』ってなります。 ご飯をべる前に手を合わせて『いただきます』と拝みます。 当たり前にやっていますが、これって生命(お米)をいただくことへの感謝ですよね。 これも『なぜ、無宗教なのに手を合わせて拝んでいるの?』と聞くと、 『えっ?』ってなります。 日人は、宗教の達人とも言うべき柔軟

    クラウドファンディングでご先祖様の尊さを伝えるマンガをつくります | おはかのなかのブログ