タグ

ブックマーク / gendai.media (6)

  • 「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言する理由(サイエンスZERO) @gendai_biz

    AI仕事は奪われませんよ」から「今度は当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言する理由 「今度は当に仕事を奪われるかもしれない」 ―ChatGPTなどの技術は、それほどすごいのですか? 人工知能の研究者として、こうした技術革新をどう捉えますか? 脳の処理をすごく的確にモデル化したものがTransformerで、それが今のChatGPTにもつながっています。いまでこそ、AIといえばエンジニアリング的な側面が重要になっていますけれども、昔から人工知能を研究していた人から見ると、「知能」という研究面においても非常に面白いです。 仮に、今の技術レベルで進化が止まるとしても、世の中を相当変えるというのが確定したみたいな感じです。しかもそこに、データや計算能力などを増やすとどんどん精度が上がる「ScalingL

    「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言する理由(サイエンスZERO) @gendai_biz
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/14
    ですよね。“今までは、「AIに仕事を奪われる」という意見に対して、僕は「いやいや奪われないよ」という意見だったんですけど、もう最近の技術を見ていると、「いやいや今度は本当に奪われますよ」みたいな”
  • 「親ガチャ」よりヤバかった…! 行動遺伝学者が明かす「学校の成績が悪い人たち」の“意外すぎる共通点”(安藤 寿康) @moneygendai

    Q. 遺伝とか言っても、やっぱり大事なのは環境でしょ? 環境がなければ始まらないじゃないですか!? A. 環境さえ同じにすれば同じ能力を発揮できるわけではありません。 人間の備えているさまざまな形質、知能や運動などの能力からパーソナリティ、精神疾患まで、遺伝が非常に大きな影響を与えています。 形質によっては遺伝率が非常に高くなる可能性があるものもありますが、それ以外のほとんどの形質についても40〜60パーセント程度は遺伝の影響があると見ておけば、だいたい間違いありません。 遺伝と環境の影響は半々をデフォルトとして考えよ、ということです。こう聞くと、「何だか当たり前のことを言っているなあ」と思われるかもしれませんね。 その人らしさに遺伝と環境の両方が関わっているなんて、双生児法の研究がどうとか言わなくてもわかっているよと言いたくなりますね。

    「親ガチャ」よりヤバかった…! 行動遺伝学者が明かす「学校の成績が悪い人たち」の“意外すぎる共通点”(安藤 寿康) @moneygendai
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/10/31
    安藤寿康さんの行動遺伝学からの指摘は、絶望するための助言ではないんですよね。遺伝と聞くと絶望しがちだけど、それを踏まえてどう動くのか。どんな対応をするのかを考えるキッカケなんですわ。#よみかき
  • 中学生の7~8人に1人は不登校傾向…「引きずって学校に行かせる義務はない」理由(おおたとしまさ)

    教育ジャーナリスト・おおたとしまささんの最新刊『不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき』(集英社新書)は、実例やデータをもとに、フリースクールから不登校専門塾、不登校特例校、教育支援センター、通信制高校、公立校や私立校などを徹底取材した一冊だ。令和の今の「不登校」に関する情報をまとめたものと言える。 そこから見えてくる現実の中で、「学校に行かない」ことが学べないとは言い切れない状況も明らかになる。学校に行かないこと、行きたがらないことへの対応も変化しつつあることもわかる。そこで書より抜粋掲載、「不登校」というキーワードから「学び」「教育」についてお伝えする。第1回前編「「小学校がクソなんだ」不登校をめぐり小5の娘と壮絶バトルを経た母の「結論」」では、小学5年生のときに毎朝「お腹が痛い」と学校に行きたがらなくなった女の子と母親の実例をお送りした。 後編では令和の今の不登校の現状を

    中学生の7~8人に1人は不登校傾向…「引きずって学校に行かせる義務はない」理由(おおたとしまさ)
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/08/17
    不登校の定義を「出席前提」にしてるから増えるよね。我が家の長男くんもオンラインで出席扱いにすれば不登校じゃないもん。GIGASスクール構想、賛成するけど現場が追いつけてないのか。精度の問題なのか。#よみかき
  • 日本クラフトビール代表取締役・山田司朗「和食に合う日本の『ビール文化』を創って、世界中に広げていきたい」(オックスブリッジ卒業生100人委員会) @gendai_biz

    クラフトビール代表取締役・山田司朗「和に合う日の『ビール文化』を創って、世界中に広げていきたい」 オックスブリッジの卒業生は、いま シリーズ「オックスブリッジの卒業生は、いま」では、オックスブリッジの卒業生はじめ、両大学に縁のある方々のインタビューを掲載していきます。オックスブリッジでの経験が自身の生き方やキャリアにどう影響を与えたかなど、様々な切り口でお話を伺っていきます。 第1回目は、ケンブリッジでMBAを取得した山田司朗さんの登場です。現在は、日クラフトビール株式会社を創業し、日発のオリジナリティあふれる美味しいビールを世界に展開しています。ケンブリッジMBAでの経験や学びがどのように現在の活躍につながっているのか、などについてお聞きしました。 MBA留学先としてケンブリッジを選んだ理由 ―まずは、英国ケンブリッジに留学されたきっかけを教えてください。 学生時代から大学院

    日本クラフトビール代表取締役・山田司朗「和食に合う日本の『ビール文化』を創って、世界中に広げていきたい」(オックスブリッジ卒業生100人委員会) @gendai_biz
  • 癌は、 欧米ではどんどん減っているのに なぜ、日本人ばかりが「がん」で死ぬのか  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

    人にはあまり知られていない不可解な事実がある。先進国の中で日だけ、がんの死亡数が増加し続けているという。わが国の医療は世界トップレベル—だからといって、安心してはいられない。 30年で2倍に増えた 「じつは、がんの死亡数が増え続けているのは、先進国では日だけなのです」 東京大学医学部附属病院放射線科准教授の中川恵一氏はこう断言する。 日人の平均寿命は女性が86・61歳で世界一、男性は80・21歳で第4位。その数字だけが独り歩きし、日人は健康なのだと思いがちだが、そう考えているのは我々日人だけのようだ。 米国で1年間にがんで死ぬ人は、約57・5万人。日人は約36・5万人だが、人口10万人当たりで換算すると、日人の死亡数は米国の約1・6倍にもなっている。意外なことだが、日は先進国であるにもかかわらず、がんが原因で亡くなる人が増え続ける唯一の国。日が「がん大国」である「

    癌は、 欧米ではどんどん減っているのに なぜ、日本人ばかりが「がん」で死ぬのか  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/10/14
    予防医学後進国日本
  • MBAより役に立つ!? 実践的なビジネススキルを高め、消費者行動がわかる「PTA活動」のススメ() @gendai_biz

    6月某日、「マネジメント視点で、PTAをけっこうラクに楽しくする!」というテーマで、サイボウズ式勉強会が開かれた。スピーカーは、NPO法人コヂカラ・ニッポン代表で、大手商社系の上場会社の社長でもあるでもある川島高之さん、マーケティングの知見をPTAで発揮したグロービス経営大学院の准教授である川上慎市郎さん、PTAを変えるための具体的なアイデアや実例を豊富に紹介した『PTAをけっこうラクにたのしくする』の著者で、フリー編集・ライターの大塚玲子さん。 共働きが増える今、ビジネススキルを活かした、PTAにおける問題解決手法やチーム運営について、実践者から学ぶ---。 PTA仕事の能力を高めることができる 大塚: このたび、『PTAをけっこうラクにたのしくする』という書籍を出版いたしました。このはタイトルにあるとおり、PTAをもっとラクに、たのしくするためのなんですが、ここにはビジネス的

    MBAより役に立つ!? 実践的なビジネススキルを高め、消費者行動がわかる「PTA活動」のススメ() @gendai_biz
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/07/25
    勉強になります。
  • 1