タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

どちらもある。に関するryotaroxのブックマーク (1)

  • 文章を読むとき、頭の中で「声」がする? - 週刊はてなブログ

    この記事を読むときはどんな「声」で再生されますか 文章を読むとき、人によって頭の中で「声」がする場合と、しない場合があるようです。 頭の中で起きていることを説明するのはなんとも難しいのですが、文章を黙って読んでいるとき、その文章を頭の中で「音読」しているか? というとわかりやすいかもしれません。 私の場合は頭の中の「声」はありませんが、周りの人に聞いてみると「声」がする人の方が多いみたいです。この「声」の有無や、その内容(どんな「声」が聞こえているか)は人によって全然違うようです。 考えれば考えるほど不思議で以前から気になっていたこのトピックなのですが、最近はてなブログでもこの話題について触れているブログを見かけました。この記事では、そんなエントリーをピックアップしてご紹介します! 「声」も「イメージ」もなく読んでいる 頭の中で声に出して読むし、自分が書くときにもそれを意識する 外国語学習

    文章を読むとき、頭の中で「声」がする? - 週刊はてなブログ
    ryotarox
    ryotarox 2024/03/21
    SF小説で訳者の造語の漢字熟語(ルビは原語のカナ表記)が落ち着かない(例:デューンの「大公家(ハウスメジャー )」)。他に、読んで知った単語を喋る際に間違えたり(例:上海の「美華書館(びかしょかん)」)。
  • 1