タグ

ブログに関するryou18のブックマーク (3)

  • ブログを1000記事以上書いて気付いたこと!

    あなたが伝えたい事は絞り込んで良いのです! ブログで伝えたいことのレンジ(範囲)は狭くて良い。 その質を高くしたり、表現を時代に応じて変えたりすれば良いと思います。 そのほうが一貫性が出て、結局伝わりやすくなる。 もう三年半、1000記事以上ブログを書いて気がついたことは、そういうことです。 ボクのブログは、VMDのことを、なるべく解りやすく専門家以外の方にも伝わるように書いているつもりです。 時にVMD以外の記事もありますが(笑)メインはVMD。 それを難しい言葉をなるべく使わずに、自分のフィルターを通して書いています。 フィルターというのは、できるだけ伝わりやすくするために、自分の好きな文学やアートやカルチャーに例えてみたりすることですね。 一年半前の記事が未だに一番アクセスが多い!? ボクのブログ記事の中で全期間統計で一番アクセスが多い記事は『“ディスプレイ”と“VMD”の違いは?』

    ブログを1000記事以上書いて気付いたこと!
  • ブログを読んでもらう工夫をしよう!ソーシャルメディアの特徴を知ることでできること。

    ブログを読んでもらう工夫をしよう!ソーシャルメディアの特徴を知ることでできること。 2015.07.15VMD VMDコンサルタントの藤井雅範(ふじいまさのり)です。 ブログを書いていらっしゃるお店、とても増えてきましたよね! ブログを更新して、FacebookやTwitterで拡散する。 そんなパターンが多いのではないでしょうか? そんな日々の投稿で、読まれるものもあればスルーされて全く読んでもらえないものもあります。 その違いって、いったいなんでしょうか? ボクは、それぞれのソーシャルメディアの特徴を理解せずに使っているからかな?と思います。 ブログ、Facebook、Twitterのそれぞれの特徴を理解して使い分けるという意識を持つことで、読まれやすくなります。 せっかく書いたブログですから、読んでもらいたいですよね。 ブログを読んでもらうために、ソーシャルメディアの特徴をおさらいし

    ブログを読んでもらう工夫をしよう!ソーシャルメディアの特徴を知ることでできること。
  • ブログの文章構成は「起承転結」ではない

    ブログの構成は大事 ブログを書こうかなって思って、頭を抱える。 伝えたいことはたくさんある。 でも、どこから書いたらいいかわからない。 いつも悩んでしまう。 そういう人のために、今日はブログの構成のことを書きます。 最初にブログの全体構成を考えます。 どういうふうに「伝えたいことを伝えるか?」 ブログの全体構成というのは、とても重要な要素です。 これがしっかりできていないと、あなたのブログは、目的が曖昧になって、何を言っているのかわからなくなります。 伝えたいことが、伝わらなくなるのです。 では、全体構成はどういう考え方でやればいいのでしょう? 普通の場合、ここで考えるのが、「起承転結」じゃないですか? そうそう、小学校の時、作文の時間に教わった構成方法です。 あなたも、一度や二度は教わったでしょ。 でもこの「起承転結」がダメなのです。 起承転結でなかったら、どう考えるのか? 文章の書き方

    ブログの文章構成は「起承転結」ではない
    ryou18
    ryou18 2014/09/23
    起承転結はまどろっこしい。伝わるのは序破急。
  • 1