タグ

ブックマーク / ryouchi.seesaa.net (205)

  • PowerShellを起動するとconda.exeのエラーが表示されるのを改善する方法: 駄文と書評

    Anacondaをアンインストールした後コマンドプロンプトが起動しなくなったのだが、前回の記事で何とか修正できたのだが、今度はPowerShellが起動していないことに気づいた。 エラーメッセージを見てみると'C:\Users\ryouchi\anaconda3\Scripts\conda.exe' は、コマンドレット、関数、スクリプト、ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再試行してください。 発生場所 'C:\Users\ryouchi\Documents\WindowsPowershell\profile.ps1:4 文字:4などとエラーが出ていた。 「うーむ。これはなんだ?」 C:\Users\ryouchi\Documents\WindowsPowersh

    ryouchi
    ryouchi 2021/08/27
    Anacondaのアンインストールのトラブル多すぎなんよなぁ・・・
  • Anacondaをアンインストールした後コマンドプロンプトが起動しなくなった時の解決方法: 駄文と書評

    少し前にpythonの環境構築のためAnacondaをインストールしてみたのだがあまりしっくりこなかったので結局アンインストールしたのだがそこから地獄が始まった。 ファイル名を指定して実行から「cmd.exe」を起動しようとしたがコマンドプロンプトが起動しなくなった。 いや、起動はしているのだが、すぐに落ちるという謎の現象が起こっていた。 Anaconda以外にもpythonのその他のライブラリなどもインストールしていたので正直原因が掴めていなかった。 別のユーザでログインするとコマンドプロンプトは正常に起動するのでこのユーザのみに起こっている不具合であることまでは確かめられた。 しかし、いろいろ検索しても全く理由がわからないまま1か月くらい過ぎた。 今日ダメ元で検索してみたら以下のページがヒットした。 anacondaをアンインストールした後、Cmdが終了コード1でクラッシュする そうな

    ryouchi
    ryouchi 2021/04/22
    Anaconda のアンインストールで失敗してるひと他にもおらんのかな? #anaconda #python #コマンドプロンプト #cmd
  • パスワードリマインダーでパスワードそのものをメールで送ってくるサイト 2019年版: 駄文と書評

    2019年1月22日に宅ふぁいる便が不正アクセスにより約480万件の個人情報が漏洩したと報告があった。 「宅ふぁいる便」サービスにおける不正アクセスによる、お客さま情報の漏洩について(お詫びとお願い) 1.漏洩したお客さま情報 (1)内容 ・「宅ふぁいる便」のお客さま情報 ・メールアドレス、ログインパスワード、生年月日、氏名、性別、業種・職種、居住地(都道府県のみ) (2)件数 約480万件この中にログインパスワードが漏洩したとあるが、そもそもログインパスワードが漏洩するということはパスワードリマインダが駄目な理由 | 徳丸浩の日記にもあるように現在のパスワードをメール送信できるということは、パスワードをハッシュ値で保存していない証拠であるつまり、パスワードを平文で保存していた可能性があるということになる。 徳丸さんのこの記事は2013年に記載されたものだが、そもそも2019年の現在、パス

    ryouchi
    ryouchi 2019/01/27
    宅ふぁいる便への不正アクセスでパスワードの平文保存が話題になってたから少し調べてみた。結構少ない気がするね。これはパスワード平文保存しちゃダメよーってのがわりと広まってるからかもなー
  • Windows 10にDebian GNU/Linuxをインストールしてみる: 駄文と書評

    ということで意味もなくWindows 10にDebian GNU/Linuxをインストールしてみる。 1. Windows StoreからDebian GNU/Linuxを検索し、ダウンロードし、インストールする。 2. Installing, this may take a few minutes... と表示されるのでしばらく待つ 3. インストールに成功したら、Debian用のユーザ名を入力する。 4. パスワードを設定すれば、完了 簡単ですな。 5. rootのパスワードを設定するために「sudo -u root /bin/bash」とし、先ほど設定したパスワードを入力する。 rootになったら「passwd」コマンドでrootのパスワードを設定する。 6. インストールされたバージョンを調べるには、「cat /etc/os-release」でOK。 さて遊んでみるか。

    ryouchi
    ryouchi 2018/03/10
    拍子抜けするくらい簡単やな
  • コインチェックで盗まれた仮想通貨NEMの送金アドレス NC4C6PSUW5CLTDT5SXAGJDQJGZNESKFK5MCN77OG を見てみた: 駄文と書評

    仮想通貨まったくわかんないな。 盗まれたのはCoincheck(コインチェック)が管理していた仮想通貨らしい。 仮想通貨にもいろいろ種類があって、よく知られているのはビットコインって仮想通貨らしいけど、今回盗まれたのはNEMという仮想通貨仮想通貨はブロックチェーンという技術で取引情報が記録されているらしい。 で、その取引情報を辿れば盗まれた仮想通貨がいまどういう状況なのかわかるようである。 仮想通貨NEMは、BlockChain Explorerというサイトにてこの盗まれたNEMを特定できるということらしい。 で、これを見ると、盗まれたXEMの送金先アドレスはNC4C6PSUW5CLTDT5SXAGJDQJGZNESKFK5MCN77OG NEM - BlockChain Explorerのようである。 で、このアドレスがはじめてつかわれたのは、1/26の00:02:13。 Times

    ryouchi
    ryouchi 2018/02/04
    仮想通貨よくわからんなぁ・・・ #coincheck #NEM
  • ソフトバンクのメール宛にスパムメール送信している奴のwhoisを調べてみた: 駄文と書評

    迷惑メール送るやつ、ほんと死んでくれ。 ちなみに、レジストラはだいたい、お名前.comやな。 お名前.comヘルプセンター 【ドメイン】GMOインターネット管理のドメインから迷惑メールが来る @i.softbank.jpのEメールアドレスの場合はヘッダ情報を通常は確認できないので、PCでBeckyなどをダウンロードして以下のように設定すればよいかな。 メールアドレス:[xxxx]@i.softbank.jp アカウント名:[xxxx] ・受信設定 タイプ:IMAP メールサーバー:imap.softbank.jp ポート:993 接続:SSL ・送信設定 タイプ:SMTP メールサーバー:smtp.softbank.jp ポート:465 接続:SSL ・パスワードを設定する これでBeckyなどで受信できるのでメールのヘッダを調べることができる。 takeshi sumida - Reve

    ryouchi
    ryouchi 2017/11/01
    迷惑メール送るやつらホンマ死んでくれ
  • iOS11のiPhoneでSafari からPDFファイルをiBooksに保存する方法: 駄文と書評

    2021年08月(1) 2021年04月(1) 2021年01月(1) 2019年05月(1) 2019年01月(1) 2018年07月(1) 2018年05月(1) 2018年03月(1) 2018年02月(1) 2017年11月(1) 2017年09月(1) 2017年07月(1) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(2) 2016年07月(2) 2016年06月(2) 2016年03月(5) 2016年02月(5) 2016年01月(1) 2015年12月(3) 2015年11月(1) 2015年10月(1) 2015年09月(1) 2015年08月(5) 2015年07月(1) 2015年06月(1) 2015年05月(2) 2015年04月(1) 2015年03月(6) 2015年02月(7) 2015年01月(3) 2014年12月(3) 2014

    ryouchi
    ryouchi 2017/09/20
  • Bash on Ubuntu on Windows の root のパスワードの変更方法: 駄文と書評

    Windows 10 にある、Bash on Ubuntu on Windows の root のパスワードって調べたら一般的に公開されてなくってわからないって書かれてたんだが、さらに調べてみると、rootのパスワードを変更する方法があったのでこれで変更できるっぽい。 Bash on Ubuntu on Windows のパスワードリセット - 透明度50% Windows のコマンドラインから以下を実行 > lxrun.exe /setdefaultuser root UNIX ユーザーが見つかりました: root 既定の UNIX ユーザーが次に設定されました: root これでデフォルトユーザがrootになる。その後bashを起動。 > bash これでrootでbashにはいった状態になる。ここでpasswdコマンドでパスワードを変更 # passwd 新しい UNIX パスワード

    ryouchi
    ryouchi 2017/07/09
    知らんかったのでメモった
  • GMOペイメントゲートウェイのクレジットカード情報はなぜ流出したのか: 駄文と書評

    報道されている通り、GMOペイメントゲートウェイが3月10日、第三者による不正アクセスにより、クレジットカードの番号や有効期限などを含む71万9830件の情報が流出した可能性があると発表した。GMOペイメントゲートウェイに不正アクセス クレジットカード情報など約72万件が流出した可能性 - ITmedia エンタープライズ都税のサイトに不正アクセス 67万件余の個人情報流出か | NHKニュースニュース - 都税と住宅金融支援機構のクレジット払いサイトに不正アクセス、約72万件流出か:ITproGMOペイメントゲートウェイからも以下の報告がされている。GMOペイメントゲートウェイ:不正アクセスに関するご報告と情報流出のお詫び(PDF)情報流出の原因はIPAが3月8日に発表したApache Struts2 の脆弱性対策について(CVE-2017-5638)(S2-045):IPA 独立行

    ryouchi
    ryouchi 2017/03/11
    セキュリティコードが流出しているのは入力フォームが悪意あるページに書き換えられたからかも?セキュリティコード保存してるとPCIDSS的にアウトやもんなぁ・・・
  • Facebookで友達からブロックされているかどうかを知る方法: 駄文と書評

    QuoraでHow do you know if your friend from Facebook blocked you?って質問があったので見てみた。 「Facebookで友達からブロックされているかを知る方法ある?」ってことらしいんだが、回答はこんな感じ。 You will not be able to interact with them on Messenger. ( every feature ) Messengerでやりとりできない (すべての機能)You will not be able to view their profile unless you use an account where they haven’t blocked you, or on a browser that’s not logged into Facebook. ブロックされてないアカウントを

    ryouchi
    ryouchi 2017/02/24
    いくつかやり方があるっぽいねー
  • 常時SSL化に対応しているブログサービスを調べたよ: 駄文と書評

    【追記あり】アメーバブログの常時SSL化に伴う仕様変更について|スタッフブログの記事で「今まで使っていたプラグインが使えない。どーしてくれるんだ?!」的なコメントが盛り上がっている中、他のブログサービスはどーなってるんだろうかと思い、主要なブログサービス12社についてのSSL/TLS化についてちょいと調べてみた。 2017年2月18日現在、常時SSL化に関するアナウンスがあったブログサービスアメーバブログ:【追記あり】アメーバブログの常時SSL化に伴う仕様変更について|スタッフブログ 2017年春以降にかけて常時SSL化を予定しておりますFC2ブログ:FC2総合インフォメーション 【重要なお知らせ】 FC2サービスのSSL化につきまして FC2のサービスにつきましては随時SSL対応を行っております。楽天ブログ:【重要なお知らせ】楽天ブログ 完全SSL化について | 楽天ブログ StaffB

    ryouchi
    ryouchi 2017/02/18
    今後どんどん増えていくとは思うけど、今現在は結構すくないねぇ。
  • Yahoo!ブログ、Yahoo!ブログ以外のトラックバックをついに禁止する: 駄文と書評

    Yahoo!ブログ(使ってないけど)でちょっと興味深いアナウンスがあったようだ。 Yahoo!ブログ以外のトラックバック機能提供終了について ( ネットサービス ) - Yahoo!ブログからのお知らせ - Yahoo!ブログ 長いけど引用するとこんなことが書かれている。誠に勝手ながら、これまで提供させていただきましたYahoo!ブログ以外のトラックバック機能の提供を終了いたします。 Yahoo! JAPANではYahoo!ブログをより良いサービスとすべく、日々改善を行っております。 その一環としてトラックバックの利用状況を調査いたしましたところ、外部からYahoo!ブログへのトラックバックにおいて、スパム利用が非常に多い状況であることが判明いたしました。 トラックバック機能は、来他のブログを参照する際に、参照しているということを元記事に対して通知する機能ですが、一部のトラックバックスパ

    ryouchi
    ryouchi 2017/02/18
    時代の流れやろなー。実装はともかくとしてトラックバックうまく使ってるユーザってどのくらいおるんかなー
  • 萩原健一主演 「傷だらけの天使」 BS12トゥエルビで2/7から毎日21:00再放送決定: 駄文と書評

    なんと、萩原健一主演の傷だらけの天使がBSトゥエルビで再放送決定らしい! 更に初回放送の2/7(火)の20:00〜21:00には 【萩原健一、「傷だらけの天使」を語る。】と言うインタビュー番組も放送される。 これは20:00から録画しちゃいますよねー 相棒ファンは若き頃の水谷豊の姿も見られますよー。 ムーミンファンは若き頃の岸田今日子の姿も見られますよーw。 傷だらけの天使 | BS12 トゥエルビ 【傷だらけの天使】全26話 1974~75年放送。エンジェルビルの屋上にあるペントハウスに住む木暮修と、彼を慕う乾亨。探偵事務所「綾部情報社」の調査員として働く2人の若者の怒りと挫折を描いた探偵ドラマ。 恩地日出夫、深作欣二、神代辰巳、工藤栄一らの監督陣が参加し、メインライターは当時新進気鋭の市川森一が担当。

    ryouchi
    ryouchi 2017/01/31
    2/7(火)20:00からはショーケンが「傷だらけの天使」を語るインタビュー番組も放送されるらしいのでどっちも見なきゃ!
  • Windows 10のテキストエディタを調べてみた: 駄文と書評

    テキストエディタとかあまり使う機会ない人もいると思うが、Windows 10対応のテキストエディタについて調べてみた。 ちなみに今使っているのはMeryというエディタ。 ちょっと検索したらよさそうだったので、今も使っている。 他の選択肢も含め備忘録的にまとめとく。 MeryWindows 10対応のテキストエディタを検索すると必ず出てくる。 Mery - 窓の杜ライブラリ MeryWiki AtomGitHub が開発しているオープンソースのテキストエディタ。 Atom Maktabeeプログラム言語の編集に便利なエディタ。 Maktabee って探してみると意外と少ないな。 Sublime Textが個人的には気になっていたが日語化がちょいと面倒。 Sublime Text 3 の日語化 - Japanize のインストール - 開発メモ - Webkaruを見れば一応できたけど…

    ryouchi
    ryouchi 2017/01/21
    Windows10対応のおすすめのエディタあったら教えてほしいですな
  • ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子 フジテレビ系で7/12(火) 21:00から放送開始: 駄文と書評

    この夏のドラマがそろそろ出始めてきたが、最も期待するのは内藤了原作の「ON 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子」のドラマ化だな。 ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子 | 関西テレビ放送 KTV 主演が朝ドラ「朝が来た」でブレイクした波瑠というのも見ものだが、やはり内藤了の原作をどう映像化するかだろうなあ。 原作通り映像化すると気持ち悪さ全開だろうからなあ。 異常犯罪、猟奇犯罪ってなるとやはりその異常さを映像で表現したいとこだが、直接的にやっちゃうのはなあ。その線引きが難しいところですな。 異常犯罪捜査官藤堂比奈子シリーズはZEROがこないだ出版されたのでいまのところ5冊出てるのかな? ON 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 (角川ホラー文庫)posted with amazlet at 16.07.05内藤 了 KADOKAWA/角川書店 (2014-10-25) 売り上げランキング: 2,091 Ama

    ryouchi
    ryouchi 2016/07/05
    いよいよ来週から波瑠主演のON 異常犯罪捜査官 藤堂比奈子が放送されるな。「進め比奈ちゃん!」
  • 壊れたiPhone、スマートフォン、携帯電話を安全に処分する最も簡単な方法: 駄文と書評

    壊れたiPhone、スマートフォン、携帯電話はいつか捨てなければならないが、その捨て方、中に入っているデータが流出したらどうしようといろいろ気になることがある。個人情報流出とかシャレにならない。電話番号やメールのデータを確実に消し、処分するのは結構難しい。 いろいろ調べてみると最も簡単な方法があった。 それは「最寄りのソフトバンクショップで回収してもらう」です。 使わなくなった携帯電話や電池パックの処分を検討しています。リサイクルはしていますか? | ソフトバンク (FAQ番号:321) 携帯電話の体・電池パック・USIMカード・充電器類は、ブランドやメーカー、新旧機種を問わず回収しています。お近くのソフトバンクショップまでお持ちください。 ソフトバンクショップはこちらから検索できます。(ホームページ) 回収させていただいた携帯電話は、個人情報保護の観点からケータイパンチ(破砕機)で確実

    ryouchi
    ryouchi 2016/07/04
    個人情報の流出とか怖いからねえ。これは簡単だしよいですな。
  • 6月18日(土) 夜9時放送!青春名曲グラフィティ ~僕らのポプコンエイジ~: 駄文と書評

    青春名曲グラフィティ ~僕らのポプコンエイジ~|BSジャパン これは見なければ! 出演者見ただけでヤバイ 相曽晴日、石川優子、辛島美登里、小坂明子、柴田まゆみ、下成佐登子、杉山清貴、鈴木康博、スリーハンサムズ(細坪基佳:元ふきのとう、中村貴之:NSP、平賀和人:NSP)、谷山浩子、Chage、三浦和人(元雅夢)、渡辺真知子 今から30年前、数多くのアーティストを世に送り出し、社会現象となった“ポプコン”は惜しまれつつその幕を閉じた。 今回はそのポプコン仲間が集い、懐かしい思い出を呼び覚ます名曲の数々はもちろん、夢のコラボレーションなど、趣向を凝らしたステージのほか、あみん、世良公則、中島みゆきの秘蔵VTRもお見せします。 ポプコン秘蔵映像満載だと?? しかしポプコンやっぱすごい歌手を沢山輩出しとるなー ヤマハポピュラーソングコンテスト - Wikipedia音楽界に対する功績はかな

    ryouchi
    ryouchi 2016/06/18
    今日の9時からBSJAPANやった! これは見なければ! #bsjapan #ポプコン
  • 雫井脩介の「火の粉」がフジテレビで4/2より連続ドラマ化: 駄文と書評

    4月の番組改編でついにフジテレビ(東海テレビ)の昼ドラが終了した。 4月からは昼ドラではなく夜ドラとして東海テレビが手がけるのは雫井脩介の「火の粉」。毎週土曜 後11:40~深0:35から放送されるようだ。 火の粉|東海テレビ 2005年2月19日にテレ朝でドラマ化したけど、それから11年経っているんですなぁ。 雫井脩介「火の粉」テレビ朝日系列で2月19日(土)ドラマ放映!! | 駄文と書評 テレ朝と既に判明しているフジテレビの配役を比べてみるとこんな感じ。()内がテレ朝。 梶間雪見  ・・・ 優香(原沙知絵) 武内真伍  ・・・ ユースケ・サンタマリア(村田雄浩) 梶間尋恵  ・・・ 朝加真由美(朝丘雪路) 梶間勲   ・・・ 伊武雅刀(愛川欽也) 野見山司  ・・・ (石黒賢) 梶間俊郎  ・・・ 大倉孝二(嶋尾康史) 池亨   ・・・ 佐藤隆太(柳沢慎吾) 池杏子  ・・・ (相

    ryouchi
    ryouchi 2016/03/26
    またもや「火の粉」ドラマ化かー。武内真伍役はユースケ・サンタマリアか。ちょっと怖そうだな・・・
  • Seesaaブログのディスク容量がいきなり5ギガバイトに増えたw: 駄文と書評

    さっき、記事をポストしたときに気付いたんだが、Seesaaブログのディスク容量がいきなり増えてたw 現在のディスク使用量 : 105MB / 5120MB これまではちまちまと申請して上げてもらわなければいけなかったのだがどうもいきなり5G使えるようになったらしい。 公式からも正式なアナウンスがされとった。3月1日からこうなってたんかー。 【Seesaaブログ】ディスク容量最大上限値の変更につきまして - Seesaaからのお知らせまた、従来は初期値を100MBとし、マイブログからの申請に応じて100MB単位で使用できる容量を段階的に追加させていただいておりましたが、今回の容量最大上限値の変更にあわせ、この申請を廃止し、ブログ作成時点から最大容量である5GBがご利用いただけます。 ※なお、過度のアップロードによりサービス運営やシステムに支障が出ないよう、該当するアップロードを一時的に制限さ

    ryouchi
    ryouchi 2016/03/20
    これまで100メガだったが、いきなり5ギガに増えたなw
  • タブブラウザ Vivaldiで複数タブ切り替え時にページが再読み込みされる: 駄文と書評

    タブブラウザ Vivaldi Web Browser Community - Snapshot 1.0.425.3 - A new introduction to our browserで複数タブ切り替え時にページが再読み込みされる。 一度読み込んでいるページがタブ切り替えだけで再読み込みされるのは非常にストレスが貯まる。 何か設定するところがあるのかなと思っていろいろ探してみたが何もなさそう。 どういう条件でこの現象が起こるのかわからないので、Vivaldi Web Browser Community - Vivaldi Forum - Topics in 日語 にはまだ報告してないですな。 まだ発展途上のブラウザだが、なんとかいい感じに育つとよいんだがなあ…

    ryouchi
    ryouchi 2016/03/20
    また、更なる不具合発見。