タグ

2008年9月9日のブックマーク (5件)

  • Tohru’s diary - 最高の歳出削減方法とは

    最高の歳出削減方法とは 昨日の続きメモとして…  実に簡単なことである。財源と職員共々、市町村に大幅な権限委譲をするだけのこと。  結局、市町村には行政能力がないという前提で仕事を抱え込んで「金がない」と言っているのだから、教育文化も含めて「緋のない補助金」と「税源委譲」と「職員の移管」を伴った権限委譲をすればいいだけのこと。  当然責任も委譲すればいいではないか。言うことを聞くとか聞かないとか、テストの点数が良いとか悪いとかのくだらない心配なんてしなくてよくなるよ。「財政と責任の分散」、都道府県の最高の歳出削減方法だと思うがなぁ…  どうにも都道府県は国に地方分権と言いながら、自らの歳出削減策にこの視点があまり含まれないのは、どういうことなのだろうか、と思う。  もちろん単なるお荷物だけを市町村に押し付けるだけの手法は地方分権でも何でもないし、まして市町村を補助金で統制しようとする者

    ryozo18
    ryozo18 2008/09/09
    つか都道府県は「道州制」の導入に反対してるだけなんじゃ?
  • asahi.com(朝日新聞社):ラジオも「地デジ」化 見えぬ具体像、業界に不協和音も - 文化

    ラジオも「地デジ」化 見えぬ具体像、業界に不協和音も(1/3ページ)2008年9月9日0時1分印刷ソーシャルブックマーク 2011年7月にテレビがデジタル放送へ完全に移行するのと同時に、ラジオのデジタル放送も始まることはあまり知られていない。誰がどんな放送をするのか、どんな機器で聞けるのか。その具体像が明らかでなく、業界内が同床異夢なのも一因だ。新しい時代のラジオはどうなるのか。 通勤途中、携帯電話機でラジオを聴くと、ビートルズ専門局から懐かしい曲が流れて来た。ディスプレーに映る曲の紹介文を読み、ビデオ映像も楽しんで、気に入ったなら100円を支払ってダウンロードする――。 デジタルラジオで実現できる利用イメージの一例だ。デジタル化で電波を有効活用し、演歌やロック専門といった多チャンネル化や高音質化、映像やゲーム、地図など様々な情報を配信し、ショッピングもできる。 総務省の懇談会は7月、テレ

    ryozo18
    ryozo18 2008/09/09
    まあ今のラジオの大半のリスナーはドライバーと深夜の高齢者だったりするからなあw
  • ビジネス : 日経電子版

    ベルギーのチョコレート「ゴディバ」。百貨店からコンビニエンスストア、スーパーにも商品が並ぶが、どこの店舗でもちょっと高級で上質。日法人のゴディバ ジャパン(東京・港)の売上高は好…続き

    ビジネス : 日経電子版
    ryozo18
    ryozo18 2008/09/09
    "1820年以来、改革開放政策の採用される1970年代末まで、低下し続けてきたと考えるのが自然ではないか"この方は産業革命をご存じないのか?
  • 「金持ち、企業からだけ税金を取る」を実際にやっていた江戸の町 - longlow’s diary

    企業と金持ち「だけ」から税金を取るようにしてみてはどうか - 分裂勘違い君劇場 かつて日ではこの「金持ち、企業からだけ税金を取る」ということを実際にやっていたことがあります。それが江戸時代の江戸です 江戸時代の税金 江戸時代の税金といってまず思い浮かべるのは「年貢」でしょうか。といっても年貢は農民だけで江戸の町人に年貢はありませんでした。とはいえ全く町人に税金が無かったわけではなく公役、国役*1といった税金や税金ではありませんが町入用といいう自治会費を支払っていました。また商人には冥加金、運上金、御用金といった税金*2が課せられていました。もっともその税負担は農民に比べればはるかに軽かったようです そして「町人」という言葉から誤解されがちなのですが江戸時代において町人とは wikipedia:町人 しかしながら、単なる商工身分の者全般を町人と呼ぶわけではなく、特にブルジョワ階級である旦那

    「金持ち、企業からだけ税金を取る」を実際にやっていた江戸の町 - longlow’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2008/09/09
    江戸時代は「地方交付金制度」がなくて、逆に参勤交代で江戸(まあ道中)にお金を落としてくれてたわけなんだが
  • http://www.asahi.com/national/update/0907/TKY200809060258.html

    ryozo18
    ryozo18 2008/09/09
    携帯も官給にすればいいのに