タグ

2013年6月4日のブックマーク (14件)

  • 子供時代の妄想実現!! 変形ロボット「太陽の塔」バンダイ玩具デザイナーの本気が凄すぎる:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    子供時代の妄想実現!! 変形ロボット「太陽の塔」バンダイ玩具デザイナーの本気が凄すぎる:DDN JAPAN
    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04
    これはいいなあw
  • ネット人類未来 第5部 「裏グーグル」会社の秘密、検索一つで (下) - 日本経済新聞

    「複合機がハッカーに狙われていますよ」山崎文明(57)は昨年から政治家や大手企業を回り、こう警告して歩く。山崎はネットワーク構築大手、ネットワンシステムズのフェロー。「取引先との契約書など重要な資料ほど人は印刷する。だが複合機にはその電子データが大量に蓄積されている」と話す。会議つつぬけ気がつけば取締役会の議題がつつぬけに。そんな事態を引き起こしかねない検索サイトが「SHODAN(ショダン

    ネット人類未来 第5部 「裏グーグル」会社の秘密、検索一つで (下) - 日本経済新聞
  • 伊藤、藻谷両氏、アベノミクスめぐり賛否両論の熱い議論─WSJカフェ - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    伊藤、藻谷両氏、アベノミクスめぐり賛否両論の熱い議論─WSJカフェ - Japan Real Time - WSJ
    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04
    藻谷さんが痛々しくて(´;ω;`)
  • コラム:黒田日銀批判が軽視する米金融政策の「常識」=嶋津洋樹氏

    むしろ、メディア上では「債券市場の需給要因と流動性リスクを理解していない」「長期金利は量的・質的金融緩和後に上昇した」「実体経済と乖離(かいり)したバブル的な株価上昇を引き起こしている」などの批判が目立つ。もっとも、こうした批判はいずれも「異次元」緩和を従来と同じ目線、いうなれば「同次元」で評価することから生じている。 たとえば、上記以外にも「黒田日銀の展望レポートは願望レポート」といった批判をよく耳にするが、そう皮肉る人の多くは「インフレ率はあくまで需給ギャップで決まり、金融政策に影響されない」と考えている。しかし、黒田日銀はそうした従来の常識ではなく、米連邦準備理事会(FRB)の「長期的なインフレ率は主に金融政策によって決定される」(長期的な目標と金融政策戦略に関する声明文)という知見を重視している。 また、バーナンキFRB議長が理事時代、インフレ目標を採用する中央銀行のコミュニケーシ

    コラム:黒田日銀批判が軽視する米金融政策の「常識」=嶋津洋樹氏
    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04
    "筆者は日米の中央銀行の狙いが国債市場にとどまる投資家をリスクの高い市場へ追い出すことにあると考えている"
  • 城福監督 | ワン デイ モア

    VF甲府を率いる 城福 浩 監督の講演会に行ってきました。 Jリーグサッカー監督 プロフェッショナルの思考法/カンゼン 入場無料だし、おうちから近いし、「サカつく」好きだし、行くっしょっ!て、ノリで行きました。 話は大きく分けて ①「チームマネジメントとチーム構成」の話 ②「何を伝えるか」という話 ③「アクシデントをプラスに変える」話 ④「響かせる」話 の4点+質疑応答でした。 サッカーをする子どもたち、行政・会社といった組織のリーダー、 サッカーを愛する方々、様々な人が集まる中で それぞれの期待に応えようとしてくれました。好きになりました。 順を追って振り返りたいと思います。 ①「チームマネジメントとチーム構成」の話 組織にあることとして、「内部崩壊」を城福氏はあげておりました。 特に、チームの調子が悪いときによく起こりうるとも。 昨年のJ2第2節では、苦戦を強いられた第1

    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04
    JFKの講演会まとめ。いい話
  • ユニクロ高騰にゆがむ日経平均、投機温床-指数正当性に疑問 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ユニクロ高騰にゆがむ日経平均、投機温床-指数正当性に疑問 - Bloomberg
    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04
    知ってた、けどほんとどうにかしてほしい
  • 差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防

    ('13.07.16 最新状況を追記。自公の間で漫画アニメに関する部分は新たな話し合いが持たれる様子) 自民公明維新から衆院に提出、赤松先生らの尽力により自民内に差し戻しとなった児童ポルノ法改正案(漫画アニメCG等の将来規制の要素あり)の議論のいよいよ番。 結論から言えば6/3の知財部会での赤松先生や森川先生の働きは大きかったようで、漫画やアニメを外すべきだという若手議員と、子どものためには表現規制当然を貫く公安系・年配女性議員とがともに持論を主張し、平行線に。 続きを読む

    差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防
    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04
  • 【第2回】重要インフラ・システム防護への取り組みの変遷(前編)

    第1回では、重要インフラ・システムに対するサイバー攻撃の事例について見た。今回と次回は、国家による重要インフラ・システムの防護への取り組みの変遷を、以下の五つの流れに沿って見ていく。 ●防護体制・計画の整備と情報共有の促進(今回) ●相互依存性解析とサイバー演習の実施(今回) ●セキュリティー基準の整備(次回) ●サイバー軍事力の強化(次回) ●制御システムのセキュリティーの強化(次回) 防護体制・計画の整備と情報共有の促進 米国で1998年5月に発令された「大統領決定指令第63号(PDD-63)」では、米国が国策として重要インフラ防護を進めるに当たり、政府の取り組み体制が決められ、整備計画の策定が指示された。また、電力や金融など各重要インフラ分野における「Information Sharing and Analysis Center(ISAC)」の設立が奨励された。ISACは、テロやサイ

    【第2回】重要インフラ・システム防護への取り組みの変遷(前編)
  • 森岡正博『まんが 哲学入門』(講談社現代新書) - kanjinaiのブログ

    まんが 哲学入門――生きるって何だろう? (講談社現代新書) 作者: 森岡正博,寺田にゃんこふ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/07/18メディア: 新書この商品を含むブログ (10件) を見る 7月18日に講談社現代新書から、 森岡正博(原画・文章)/寺田にゃんこふ(作画) 『まんが 哲学入門 ―― 生きるって何だろう?』(講談社現代新書) が発売されます!! このの画期的なところは、 ・哲学者(=森岡)自身が、220ページのコマ割りのあるマンガ全編の絵を描き下ろしたこと。 ・過去の哲学者の思想の紹介や、哲学史の紹介をマンガでしたのではなく、「時間」「存在」「私」「生命」の4テーマについての著者自身の思索が描かれていること。 ・左開きで、吹き出し文字が横書きであること。これは、日のマンガの伝統破壊なのである。 というあたりです。マンガの版下は、プロの漫画家の寺田にゃんこふ

    森岡正博『まんが 哲学入門』(講談社現代新書) - kanjinaiのブログ
    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04
  • 日興証券社員が認知症女性の投資を不正解約 - MSN産経ニュース

    SMBC日興証券の社員が認知症の女性の弟になりすまし、女性が保有していた計約5千万円の投資信託を不正に解約したとして、女性の実の弟が裁判外紛争解決手続き(ADR)を申し立てていたことが3日、同社などへの取材で分かった。 同社などによると、日興証券厚木支店(神奈川県)の30代男性社員が昨年7~8月の複数回、営業を担当していた同県内に住む80代女性の70代の弟になりすまし、大手証券会社2社に携帯電話で連絡。 証券会社担当者と女性との会話が途切れるたびに男性社員が電話を代わって会話を誘導し、それぞれ約2500万円の投資信託を解約させた。解約金は日興証券が扱う外貨建て債券の購入に充てられたという。 女性は昨年5月、アルツハイマー型認知症と診断され、弟らが成年後見人になっていた。女性の預金通帳を見た弟が不審に思い、原状回復を求めて今年4月、証券・金融商品あっせん相談センター(東京都中央区)にADRを

    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04
    成年後見人がついててこれか。これはアウトやな
  • 公的年金の債券中心を見直し 政府、株などに分散投資 - 日本経済新聞

    政府は公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)や公務員共済など計190法人、資産総額約200兆円の運用を見直す。2015年度末までに債券中心の資産構成を改め、株式などの運用を拡大することが柱。6月中にも内閣官房に有識者会議を設け、今秋に提言をまとめる。成長戦略の柱として、5日に発表する素案に盛り込む。見直しの対象となるのはGPIFのほか、国家公務員共済など3共済、住宅金融支援機構

    公的年金の債券中心を見直し 政府、株などに分散投資 - 日本経済新聞
    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04
    "GPIFの職員数は約70人で、資産規模が約8分の1のカナダ(約800人)を大幅に下回る"
  • わずか4枚で年金問題の本質を見事喝破 ニコラス・バー教授の最強パワーポイント資料

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    わずか4枚で年金問題の本質を見事喝破 ニコラス・バー教授の最強パワーポイント資料
    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04
    "「本当に重要なことは良い政府と経済成長」" ですよねー
  • 都心最大級クラブ摘発、無許可ダンス営業容疑 警視庁 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    警視庁の摘発を受け、クラブ「バニティー」が入るビルやその周辺は一時騒然となった=26日午前3時半ごろ、東京都港区(財満朝則撮影)(写真:産経新聞) 飲店を装い、客にダンスをさせるなどしたとして、警視庁生活安全特別捜査隊は26日、風営法違反(無許可営業)容疑で、東京・六木のクラブ「バニティー・レストラン・トウキョウ」の30代の経営者ら男3人を逮捕した。いずれも容疑を否認している。 クラブなどの店内で飲物を出し、踊る場所を提供する「ダンスホール」は風営法に基づき、各都道府県の公安委員会の許可が必要で営業時間は午前1時までに制限されている。 バニティーは時間制限のない「飲店」として届け出をしており、警視庁は夜通し営業するための偽装工作とみている。店の出入り口には「ダンス行為禁止」の看板を掲げていた。逮捕容疑は、26日未明、都公安委員会の許可を得ないで店内にDJブースなどを設け、客にダ

    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04
    "警察当局は時間外のダンス営業そのものより、クラブ側が店外のトラブルを放置する傾向にあることを問題視" だからって風営法適用するのはどうなのか
  • 酢を使った簡単な検査で子宮頸がんによる死亡が減少

    インド・ニューデリー(New Delhi)のスラム街に設置された診療所(2012年7月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/Andrew Caballero-Reynolds 【6月3日 AFP】酢を使った簡単なテストで、インド人女性の子宮頸がん死亡率が3分の1近く減り、また世界では年間7万3000人の死亡を防止できるとする大規模な研究が2日、発表された。 富裕国では、パップテスト(子宮頸部細胞診)と呼ばれる検査を定期的に行うことが普及しており、子宮頸がんを早期に治療可能な段階で発見することで、死亡率を80%減らすことに成功している。しかし財政、医師や看護師、実験施設が不足するインドなどの発展途上国の女性たちの間では、子宮頸がんは依然としてがんによる死亡の主な原因となっている。 酢を使った安価なテストは、パップテストに匹敵する精度を持ち、この問題に解決の道を示している。 ■安価かつ迅速、死

    酢を使った簡単な検査で子宮頸がんによる死亡が減少
    ryozo18
    ryozo18 2013/06/04