タグ

2014年8月7日のブックマーク (5件)

  • 日本株の風物詩、日経業績予想記事に飛び付く-正解率を信頼 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    日本株の風物詩、日経業績予想記事に飛び付く-正解率を信頼 - Bloomberg
    ryozo18
    ryozo18 2014/08/07
  • 笹井氏悲劇の裏に「裏切りリーク」「小保方氏とのメール暴露」 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    悲劇の裏には一体、何が!? STAP細胞論文の共同執筆者で、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB=神戸市)の笹井芳樹副センター長(52)が5日、同センターの施設が入る先端医療センター研究棟内で首をつっているのが発見された。現場には遺書が残されており、自殺とみられる。同論文主著者の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)も大きなショックを受けているという。それにしても日有数の再生医学の権威は、なぜ死に場所にあえて研究棟を選んだのか? 理研の広報室などによると午前8時40分ごろ、笹井氏が首をつっているところをセンター関係者が発見。ただちに警察と消防に通報し、隣接する神戸市立医療センター中央市民病院に運ばれたが、午前11時3分に死亡が確認された。現場状況から事故や他殺の可能性はないという。 5日午後、笹井氏の自宅に人の出入りはあったものの、報道陣への応対はなかった。笹井氏は遺書

    笹井氏悲劇の裏に「裏切りリーク」「小保方氏とのメール暴露」 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    ryozo18
    ryozo18 2014/08/07
    そもそも業務メールで私信的なことを書くのは避けないと
  • 初めて仕事に遅刻して分かったこと

    今日、初めて仕事に遅刻した。 2,3分ほど遅れての、ギリギリアウトで。 それで、遅刻寸前の出勤中、「もう間に合わねーなー」と、内心ヤバイヤバイな状態から「遅れた理由」を考えてた。・・・んだけど、ここで、考え方が飛躍したわけ。 「遅れた理由」は確かに作れた。結局、何個かは思いつくことができた。 だけど、ここでなぜか「リスクを覚悟で生きるべき」みたいな言葉を思い出して、ここでなんか、あぁ…、ってなったんだよ。オレが遅刻した理由は、結局「余裕を持って出勤しなかったこと」にあったんだな、と。 それで、余裕を持って出勤しなかったら、また今日みたいに遅刻してしまうかもしれない。だけど、出勤のときのバスの待ち時間イヤだな~、という気持ちもあった。 そこで、 ・バスを待ちたくないから家をギリギリで出るのか、 ・必ず遅刻しないためにも余裕を持って家を出るのか、 という壁にぶち当たったんだけれども、オレはそれ

    初めて仕事に遅刻して分かったこと
    ryozo18
    ryozo18 2014/08/07
    なんだうんこ漏らしてもないのかよ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    ryozo18
    ryozo18 2014/08/07
    面白いな
  • 「W杯開幕戦のPKは…」 西村主審が明かした理由 - 日本経済新聞

    ドイツが優勝し、ブラジルが衝撃的な敗戦を喫したサッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会を終えて、早くも1カ月が過ぎようとしている。そのW杯で、日人として初めて開幕戦の笛を吹いたのが西村雄一主審だった。同氏をメーンゲストに日経済新聞運動部編集委員の武智幸徳と司会のフリーアナウンサー、中村義昭氏のトークショーが1日、東京・六木で開かれた。議論を呼んだ開幕戦でブラジルに与えたPKの判定につい

    「W杯開幕戦のPKは…」 西村主審が明かした理由 - 日本経済新聞
    ryozo18
    ryozo18 2014/08/07
    年齢制限があるとは知らなかった。しかも45歳以下とは