タグ

2015年4月10日のブックマーク (4件)

  • 視点・論点 「スポーツと地域の活性化」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    宇都宮大学教授 中村祐司 これまでの日における地域とスポーツとの「密着」関係に注目すれば、かつては社会体育という用語に代表されるように、あくまでも学校体育の社会版、すなわち成人に対する教育の一環として進められてきた側面が強かったのです。 また、競技スポーツにおける企業所属の実業団チームの運営の場合、社員のみならず地元住民による応援に支えられるという意味での郷土愛的な地域性は色濃かったものの、それらはあくまでも右肩上がりの業績を前提にした企業活動に依存したものでありました。 プロスポーツにおいても、たとえば人気スポーツである野球は、一昔前までは親会社あっての球団経営の時代が長く続きました。在京球団といわれるように、親会社の拠点がそのままチームの拠点となり、多くの集客数が確保できることから、チームは東京、名古屋、大阪といった大都市に集中しました。それでは地域密着型スポーツはスポーツをめ

    視点・論点 「スポーツと地域の活性化」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    ryozo18
    ryozo18 2015/04/10
    メモ
  • 大和証券 子育ても仕事も自然体で女性役員に:日経xwoman

    女性が活躍する会社として知られる大和証券に、また1人女性役員が誕生した。広報部長の白川香名さん(48)だ。同社として6人目の女性役員だが、白川さんの場合、これまでとちょっと違う。子育てをしながら役員になった初のケースだ。同社の鈴木茂晴会長は「これで女性活躍のステージがまた1つ上がった」と語る。 大和証券、執行役員の白川香名さん 白川さんが大和に入ったのは、日がバブル経済に踊っていた1989年。同期入社の総合職470人中、唯一の女性だった。証券業界を選んだ理由は「日経済そのものに関わる、ダイナミックな仕事だと思ったから」。そんな白川さんの職業意識は母親から受け継いだものだ。白川さんの母は70歳まで外資系企業の第一線で働いていた。物心ついた頃から、母は家にいない人、外で颯爽と働く人だった。姉1人弟2人の4人きょうだいにとって、それはごく自然なことで、姉も弁護士をしながら3人の子どもを育てて

    大和証券 子育ても仕事も自然体で女性役員に:日経xwoman
    ryozo18
    ryozo18 2015/04/10
    これ広報的にOKなんだなあw
  • 浜矩子「株価・円・国債のトリプル暴落の可能性」を指摘 | AERA dot. (アエラドット)

    ※イメージ写真 バズーカを発射すると株価が急伸することから、市場は黒田東彦日銀総裁による異次元の量的緩和を手放しで歓迎している。 だが、いずれは完全に身動きがとれなくなると警告するのが同志社大学の浜矩子教授である。 「来、中央銀行である日銀は“最後の貸し手”。いざという場面で民間の金融システムを守ることで、初めて通貨の安定も図られる。ところが、今は“最初の貸し手”となっているうえ、その相手が政府なのですから、非常に危うい」 量的緩和と称して励んでいるのは、日国債の大量購入だ。いわば国の借金の肩代わりで、「もはや金融政策の体をなしていない」と浜氏は酷評する。 すでに現時点においても、日が莫大な財政赤字を抱えているのは周知のこと。 実は、政府が保有する金融資産を差し引いた後でも、日が抱える債務残高の対GDP比率はギリシャに次ぐ世界ワースト2位(主要98カ国中)。しかも、19年にはギリシ

    浜矩子「株価・円・国債のトリプル暴落の可能性」を指摘 | AERA dot. (アエラドット)
    ryozo18
    ryozo18 2015/04/10
    紫おばはんに東短加藤氏というデフレ派両巨頭揃い踏み。週刊朝日は恥を知れと思う
  • ハリル監督仏紙に語る「私は信じられないこと体験」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    9日付仏レキップ紙は日本代表バヒド・ハリルホジッチ監督(62)のロングインタビューを掲載した。就任後、チュニジアとウズベキスタンに勝利し、いきなりファンの心をつかんだ同監督。「私は信じられないことを体験している」という声のトーンは陽気で、幸福感に浸っているという。そのインタビューは以下の通り。  【写真】東京武藤にチェルシー正式オファー 今夏争奪戦へ  −日でのデビューについて 「最初の2試合は素晴らしかった。そしてウズベキスタンを倒したことは重要だった。なぜならこのチームは14年W杯ブラジル大会アジア3次予選で1−0で日を倒していたから(12年2月29日、豊田)。私が4〜5回の練習でチームを変身させたと言う人々もいた。人々は驚いていた。なぜなら彼らには(1次リーグ敗退の)W杯のイメージがあったからだ」 −日本代表の最初の印象は? 「私が初めて彼らに会ったとき、彼らはW杯の後、少

    ハリル監督仏紙に語る「私は信じられないこと体験」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    ryozo18
    ryozo18 2015/04/10
    「私が好きなのは、選手たちが常に目を見ることだ」→「試合中に選手たちはベンチのほうばかり見ていた」の手のひら返しになるに100ジンバブエドル