タグ

2017年11月28日のブックマーク (7件)

  • 大学における教育内容等の改革状況について(平成27年度):文部科学省

    文部科学省では、平成27年度の大学における教育内容等の改革状況について調査を行い、この度、その結果を取りまとめましたのでお知らせいたします。 1.調査目的 大学における教育内容・方法の改善等の実施状況について定期的な調査を実施し、国民への情報提供に努め、各大学のより積極的な教育内容等の改善に関する取組を促す。 2.調査方法等 •調査対象:国公私立779大学(短期大学、平成27年度に学生の募集を停止した大学を除く。) •調査方法:文部科学省ホームページに調査票・回答票等を掲載し、全大学に回答依頼の文書を発出。各大学の記入後に回答票を回収、集計。 •回答率:99%(769大学が回答)) 3.調査結果 1 概要 <特に進展が見られた事項の例> (1)継続的な進展が見られた事項 各大学において継続的な取組がなされ、大きな進展が認められる事項は以下のとおりである。 ・学部段階において、カリキュラム編

    大学における教育内容等の改革状況について(平成27年度):文部科学省
    ryozo18
    ryozo18 2017/11/28
    あとで
  • プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - ソレドコ

    こんにちは、石川と申します。普段はデイリーポータルZというサイトで編集をやっております。 今回はプロジェクターを使って「子供のお着替えを爆速化する方法」を紹介させていただきます。 子供を抱える家庭にとって朝は修羅場じゃないですか。 時間がない中で、超高速で朝・歯磨き・着替え・持ち物の準備等をこなす必要があり、僕の場合は自分と子供2人の3人分です。この修羅場ぶりはよく「戦場」等と比喩されます。そんな戦場の様子を写真でごらんください。 読書熱心なのはいいことですが、着替えを中断していま読まなくてもいいのではと思うのと、あとよく見ると左にいる次男は室内で長を履いてますね。就学前にしてもう学級崩壊です。 しかし戦場というにはちょっとのどかな風景ですよね。そうなんですよ。僕は戦場なんですけど、当の子供たちは大抵ゆっくりのんびりと人生を謳歌しています。言い方を変えると「やる気なし」。 このギャップ

    プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - ソレドコ
    ryozo18
    ryozo18 2017/11/28
    これ面白いなー
  • クック郡で導入された「ソーダ税」がわずか4カ月間で廃止(米国)|農畜産業振興機構

    近年、世界中で肥満や糖尿病が深刻な課題となっており、糖類を含む飲料に対する課税が提案されてきた。米国でも3年ほど前から、各地の自治体で通称「ソーダ税(Soda Tax)」を課す動きが広がりつつある(2016年12月20日発海外情報参照)。このような状況の中で、イリノイ州の州都であり同国第3の都市としても知られるシカゴ市を含む同州のクック郡においても、2016年11月に同税(名称は「Sweetened Beverage Tax」)の導入が郡政委員会で可決(可否同数により議長裁決。)され、同郡は、ソーダ税を課す同国で最も広い行政区域となり、大きな注目を集めていた。 当初は2017年7月1日からの施行を予定していたが、イリノイ州小売業者協会(The Illinois Retail Merchants Association)による施行差し止め訴えがあったため、約1カ月遅れの8月2日から、以下のよ

    クック郡で導入された「ソーダ税」がわずか4カ月間で廃止(米国)|農畜産業振興機構
    ryozo18
    ryozo18 2017/11/28
    へえ
  • 階層ベイズモデルを用いた労働時間と知的好奇心の関係分析 - kivantium活動日記

    以前@berobero11さんに「StanとRでベイズ統計モデリング」をプレゼントしていただき、を読んだのですが解析したいデータがなかったため勉強した結果を活かすことができずにいました。 しかし今日Twitterを見ていたら 長時間労働は,知的好奇心を枯らすのか。 pic.twitter.com/NcuaLAgzpy— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2017年11月13日 労働時間と知的好奇心には,国レベルでは非常に強い負の相関があるが,個人レベルでは逆に正の相関がある https://t.co/N8Z00ljFfB— Haruhiko Okumura (@h_okumura) 2017年11月15日 というまさに階層ベイズモデルを用いた解析にぴったりのテーマが流れてきたのでStanの練習として解析を行ってみました。 モデリング まずは奥村先生のPIAACデータ解析を読んでください。

    階層ベイズモデルを用いた労働時間と知的好奇心の関係分析 - kivantium活動日記
    ryozo18
    ryozo18 2017/11/28
    メモ
  • 薬師寺:一生に一度の口頭試問 根来さんが合格 | 毎日新聞

    学問を重んじる伝統で知られる薬師寺(奈良市)で13日夜、一人前の僧侶となるための登竜門となる口頭試問「竪義(りゅうぎ)」が行われた。事前に22日間にわたる厳しい修行を積んだ根来穆道(ねごろぼくどう)さん(41)が挑み、見事に合格した。 竪義は、一定の条件を満たした僧侶が一生に一度だけ受けられる。興福寺(奈良市)と交代で営む法相宗の宗祖の命日法要「慈恩会(じおんね)」に合わせ行…

    薬師寺:一生に一度の口頭試問 根来さんが合格 | 毎日新聞
    ryozo18
    ryozo18 2017/11/28
    へえ
  • エピソード - 視点・論点

    長らく賃金が上がらない状態が続いていた日の労働市場。企業が必要する労働力を確保できていた環境に変化が起きつつある。論者が言う「労働力希少社会」について考える。

    エピソード - 視点・論点
    ryozo18
    ryozo18 2017/11/28
    新井先生のアジェンダ・セッティングってすごいと思うんだわ
  • 自分の翻訳をめぐるちょっとした愚痴。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    翻訳についての人の感想は様々だ。そして翻訳がちょっと面倒なのは、それが訳者だけのオリジナルではないからだ。原文があって、それをもとに翻訳は行われる。ある訳文があって、それがある読者にとっては読みにくいと思えた。それはだれのせいかといえば……訳者のせいかもしれない。でももう一つ、原文のせいかもしれない。 その昔、ウィリアム・バロウズを訳しはじめた頃(というのは前世紀末)、ちょうどネットが出てきた頃で、だれかに「翻訳がひどい、日語になっていない」という感想を書かれたおぼえがある。いやあ、それはですねえ、もとの文がまともな英語じゃないんですよ。カットアップですから。だからその翻訳が日語になってないのは、むしろ忠実な訳ということなんですよ、と思ったっけ。ぼくはかなり原文に忠実な翻訳者なのだ。だから翻訳文が読みにくいとしても、それは往々にして原文の反映だったりする。 そういうと、意外に思う人もい

    自分の翻訳をめぐるちょっとした愚痴。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    ryozo18
    ryozo18 2017/11/28