紆余曲折ありまして、ついにぼくも「Yahoo! カレンダー」から「Google カレンダー」に移行しました。 スケジュールの移動が面倒そう、と思っていたのですが、ほとんど予定らしい予定はありませんでした‥‥。簡単に移行できてツイてる! ネタフルで「Google Calendar」の初心者向け話を書こうと思ったのですが、BroadBand Watchに初心者向けのナイスな記事がありましたので、ぜひそちらを参考にしてください。 前編が基礎編、後編が共有に関する詳しい使い方編です。 ▼今日から始める「Google カレンダー」特集(前編) Google カレンダーであれば、カレンダーを複数作成でき、作成したカレンダーごとに共有設定をカスタマイズできる。また、カレンダーの中に登録されたスケジュール単位でユーザーを招待して共有することも可能だ。さらにカレンダー単位でインターネットに公開し、任意のカレ
ユーザーがページをロード開始してから閲覧できるようになるまでのロード時間はユーザーが自分のページを快適に閲覧できているかどうかを示す重要なファクターです。Google Analyticsのイベントという機能を使用することで、ユーザーの実際の体感速度を可視化することができます。 たとえば、このブログのある期間における体感速度のグラフはGoogle Analytics上で以下のように出ています。 44.84%のユーザーは100〜499msでロードできており、1秒未満でロード完了しているユーザーは合わせて73.49%であるとわかります。また、3秒以上かかっているユーザーも7.42%居ることも分かります。3秒以上ロードにかかるようだと離脱率も高くなるので、7.42%のユーザーに対して何かの施策が必要であるということも分かります。 このように、ユーザーが実際感じている体感速度を可視化することで、この
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く