タグ

2020年11月6日のブックマーク (2件)

  • 元「東京パフォーマンスドール」木原さとみ「アイドル時代は、いつもどうやって逃げ出そうかと(笑)」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    元「東京パフォーマンスドール」木原さとみ「アイドル時代は、いつもどうやって逃げ出そうかと(笑)」 エンタメ・アイドル 投稿日:2020.11.06 16:00FLASH編集部 「10年ぶりの原宿です(笑)」 かつてライブハウス「原宿RUIDO」があった場所を、感慨深い面持ちで見つめるのは木原さとみ。1990年代に、ノンストップで歌いダンスするスタイルでアイドルシーンに革命を起こし、篠原涼子などを輩出した東京パフォーマンスドール(TPD)のリーダーだった。伝説はここ原宿から始まった。 【関連記事:絶好調ドラマ『相棒』 主役の水谷豊をった女刑事役・篠原ゆき子に問い合わせが殺到】 「当時の出来事は、こと細かに覚えているんですよ。(篠原)涼子ちゃんと会うと、TPDを結成する前の話をよくします。私と涼子ちゃんが最初のメンバーで、2人ともソロでアイドルデビューできると聞かされていたんです。 そこから

    ryu-site
    ryu-site 2020/11/06
    いわゆる初代センターですね、RUIDO何度か見に行った。お元気そうで何より。
  • 「卵の賞味期限2週間」実はもっと日持ちする?昔は「乾物」だった卵の知られざる歴史(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    かつて、卵は日持ちの長い「乾物」を扱う乾物屋で売られていた―――。 現在、卵はコンビニやスーパーへ毎日配送される、日持ちの短い「日配品(にっぱいひん)」に分類されることも多く、乾物屋で売られていた事実はあまり知られていない。特に冬場は卵の日持ちがいいため、お歳暮として重宝されたという記録が残っている。海外では、今でも乾物屋のような店で常温で販売されることもある。 一方、現在、日で市販される卵の賞味期限は「真夏に生でべられる期間」にもとづいて、一律「パックされてから2週間」と、冬でも短めに設定されている場合がほとんどだ。 今回、創業67年の老舗「篠原養鶏場」の代表、篠原一郎さんにお話を伺った。長年業界の変遷を見てきた篠原さんのご経験にもとづく「卵の歴史」は、現代の賞味期限を考える上で示唆に富むものであった。折しも、11月5日は「いいたまごの日」(一般社団法人日養鶏協会により制定)。この

    「卵の賞味期限2週間」実はもっと日持ちする?昔は「乾物」だった卵の知られざる歴史(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryu-site
    ryu-site 2020/11/06
    一カ月くらい全然大丈夫だよね。でも1年くらい冷蔵庫に入ってると干からびてカラカラ言うよ。