タグ

2025年1月31日のブックマーク (2件)

  • 国会図書館でダウンロードできる昔の天気図を気象予報士と一緒に鑑賞してみる 二・二六事件の雪はいつ降ったのか

    国立国会図書館デジタルコレクションという、ぼくが国に払った税金のすべてがそれに使われている(と思うようにしている)サービスがある。 国立国会図書館に収蔵されている古い書籍などの画像データがオンラインで閲覧できる超絶素晴らしいサービスだが、数年前から日で初めて天気図が作られた1883(明治16)年3月から2022(令和4)年ごろまで、139年ぶんの天気図のPDFが無料でダウンロードできる……というとんでもないことになっている。 これは大変だ。 せっかくなので、気象予報士の増田さんと一緒に昔の天気図を見てもらうことにした。 最初の天気予報は外国人が作っていた とにもかくにも、さっそく実物を見てほしい。日で最初に作られた天気図がこちら。 1883(明治16)年3月1日の天気図。日最初というよりも、現存日最古と言ったほうがいいかもしれない(これよりも前の2月にクニッピングが天気図を作ってい

    国会図書館でダウンロードできる昔の天気図を気象予報士と一緒に鑑賞してみる 二・二六事件の雪はいつ降ったのか
    ryu-site
    ryu-site 2025/01/31
    2.26事件の雪は南岸低気圧とか、面白いね
  • 配偶者

    15年目。 もうホント、キツい。 結婚前から怪しいとは思ってたけど、蓋を開けてみたら気のメンヘラ。 職場ブッチ3回、その後の尻拭い(職場への謝罪や傷病手当の手続)は私。 その都度、収入は下がり、いまは最低賃金のパート。 また、いつ爆発しても不思議じゃないし、怖いから収入のアテにはできないよね。 こっちの思惑を知ってか知らずか、家には一銭も入れない。配偶者の携帯代すら私が払ってる。 去年の夏なんて、電気代が高くて大変だったけど、映画の特典が云々、って同じ映画5回も観に行ってたわ。楽しそうで良かった。 自由に使えるお金があって羨ましい。 そうこうしてたら大病患って。生死に関わるような。 どうなることかと思ったけど、なんとか九死に一生、って感じで無事に退院。 当に助かって良かった、と心から、思った。 今も、思っている。 入院期間は酷く長くはならなかったけど、その間、お見舞いやら何やらで 私も

    配偶者
    ryu-site
    ryu-site 2025/01/31
    うちの母と父の関係を思い出したよ、離婚すれば思ったけど、結局死ぬまで一緒だった