記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    good2nd
    面白い!/それにしても等圧線の線きれいだなあ。手書きでこれかあ、訓練の賜物だねえ。

    その他
    shidho
    shidho 確かに、冬の日本海の低気圧が山越える予想は今の予報士には出来ない、と、今の予報士本人が言う。

    2025/02/04 リンク

    その他
    yarumato
    “1883年3月から2022年まで、139年ぶんの天気図のPDFが無料でダウンロードできる。1883(明治16)年3月1日の日本最古の天気図。日本の各都市で時間が違う! 日本標準時が決まる前”

    その他
    don_tacos
    さりげなく文化科学度高い。気圧はmmHg単位かな。

    その他
    anguilla
    面白いなぁ

    その他
    georgew
    今は南の暖かい空気が強いことが多いので、このパターンはあまりでてこない > やっぱり昔の冬は今より寒かったし降雪も多かったんですかね。関東はともかく阪神間では滅多に積雪見なくなった。

    その他
    tai4oyo
    「作家で気象庁職員でもあった新田次郎」云々とあったから、1902年1月24日の八甲田山や1913年8月26日の木曽駒ヶ岳の天候が、話題にのぼるかと期待してしまった。

    その他
    hgaragght
    >二・二六事件の雪は、23日に降った雪を見てたんですね

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 懐かしい。35年前にS誌(シミュレイター)の連載で見た(軍事的イベントを当時の天気図で読み解く記事で、日本海海戦とか畝傍とか扱ってたと思うが引っ越しのドサクサでなくしたので流石に確認できない

    2025/01/31 リンク

    その他
    kazuhix
    kazuhix いやそれね、天候次第で選ばれる必然性はあった。三菱の弾薬工場や保管庫があり原爆単体の破壊力以上によく燃え…

    2025/01/31 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji いま、東京で数十センチ積もる雪なんて降らないよね。巴水の版画を見てるとき、昔の方が雪が多かったのかなと思ったものだけど、やっぱりそうなんだなぁ。

    2025/01/31 リンク

    その他
    gogatsu26
    “1883(明治16)年3月1日の天気図。日本最初というよりも、現存日本最古と言ったほうがいいかもしれない”

    その他
    kenchan3
    今の東京都心では、1月後半から二月末くらいに、約5年に一度は20cmくらいの雪が積もることはあるけど、30cm超えは覚えがないなあ。/調べたら1936/2/23は歴代3位の積雪だったw

    その他
    ryu-site
    ryu-site 2.26事件の雪は南岸低気圧とか、面白いね

    2025/01/31 リンク

    その他
    tokyo26
    「著作権の保護期間が満了となってない資料」ってどれでしょうか? 記事で使用した天気図は基本的に著作権法第13条の「官公庁が作成する文書」の認識で扱っていますが、まずかったかしら?

    その他
    timetrain
    timetrain 明石天文台統一前とか、遼東半島を手に入れて天気予報精度が上がったとか、細かいところまで面白い

    2025/01/31 リンク

    その他
    yaskohik
    著作権の保護期間満了となってない資料をアイキャッチ画像にされてるのがやや気になる。/13条各号はどれも該当しないのでは/「なってない」はデジコレ表示が/「気に~」の半分は個人団体どちらにしろ満了では?という

    その他
    rider250
    rider250 「北九州市生まれとしては1945年8月9日」あ~・・・ねえ。運命の分かれ道だったもんねえ、長崎の人も見るべきかもねえ。ホント人間なんて「運だけ」だよな、長崎の人になんの咎が有ったってんだ?っていう。

    2025/01/31 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone 藤原咲平、新田次郎についての言及も/国会図書館の個人向けデジタル化資料送信サービスも便利です

    2025/01/31 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 北九州市生まれとしては1945年8月9日の天気図は見ておくべきだろうか/天気図ちゃんとは読めないが、6時と18時の天気が記録されてて18時の方、九州の天気が空欄だ…

    2025/01/31 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2.26事件の日の降雪はわずか1cm。3日前に降って積もった36cmの雪の上にうっすらと新雪が積もった状態だったということらしい。

    2025/01/31 リンク

    その他
    machida77
    古い天気図に見る日本の気象予報に関する人物と歴史的事件。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国会図書館でダウンロードできる昔の天気図を気象予報士と一緒に鑑賞してみる 二・二六事件の雪はいつ降ったのか

    国立国会図書館デジタルコレクションという、ぼくが国に払った税金のすべてがそれに使われている(と思...

    ブックマークしたユーザー

    • funaki_naoto2025/03/25 funaki_naoto
    • stkysm2025/03/07 stkysm
    • donotthinkfeel2025/02/21 donotthinkfeel
    • o-v-o2025/02/12 o-v-o
    • tachisoba2025/02/08 tachisoba
    • zakkicho2025/02/07 zakkicho
    • toyoashiara2025/02/07 toyoashiara
    • Babar_Japan2025/02/07 Babar_Japan
    • eastofuenotokyo2025/02/06 eastofuenotokyo
    • good2nd2025/02/06 good2nd
    • t-kuroki2025/02/05 t-kuroki
    • tito12012025/02/04 tito1201
    • t_f_m2025/02/04 t_f_m
    • W53SA2025/02/04 W53SA
    • shidho2025/02/04 shidho
    • MrBushido2025/02/04 MrBushido
    • ashigaru2025/02/03 ashigaru
    • toya2025/02/03 toya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む