ブックマーク / anond.hatelabo.jp (254)

  • もう底辺には関わらねえ

    先週コンビニに寄ったら中年のおっさんに声をかけられた。 財布をなくしたから帰りの交通費を貸して欲しい、と。 要求された金額は15,000円。 警戒心の薄いバカな俺は電話番号とマイナンバーカードを確認し言われるがままホイホイ貸した。無事帰れるといいですね、と。仮に金が返ってこなくてもこれは勉強代だ、と。 そうじゃねえだろ呆け。「人に金を貸すときは帰ってこない気持ちで」は自分を納得させる免罪符じゃねえぞ。 結局連絡も取れねえし泣き寝入りじゃねえかよ。 何が勉強代だ。心のモヤモヤと沸々と湧き出る怒りで寝れやしねえ。全然納得できねえ。 何も考えず思考停止して、愛想笑いを浮かべて、何でもかんでも人の言うことに迎合しやがる。 なんで「他の人を当たって下さい」の一言が言えねえんだ? つまらねえ人間だぜ。 金を貸せと頼むやつはつまり物乞いだ。物乞いは底辺だ。底辺は人間じゃねえ。 金を貸さねえだけじゃねえ。

    もう底辺には関わらねえ
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/09/26
    いいからさっさと欲しいものリスト公開しろや
  • 今日は料理作って待ってるねといってた彼女が

    明らかにインスタントものらしいかた焼きそばを作って待っていた。 軽く「コレって売ってるやつだよね?」と尋ねたら、ちゃんと野菜も肉も買ってきたし使ってるのは麺だけなので料理してると思うと言っていた。 しかしこれを料理として許したら、インスタントラーメンにネギと卵を入れただけでも自炊扱いになってしまう。 どこからが自炊なのかその境界線を知りたい。 追記)ブクマありがとうございます。 ちなみに彼女が使っていたのはシマダヤのかた焼きそば2入りで、あんは付属のものを使用していました。 野菜はスーパーの最初から切ってある野菜炒めパック、肉は豚のこま切れでした。 フライパンは使っていますが包丁は使っていません。 追追記)再びブクマとコメントありがとうございます。 会社から帰ってきたらこんなに反響があってびっくりしました。 今更付け足すこともないのですが一応言葉足らずなところもあったので補足しておきます

    今日は料理作って待ってるねといってた彼女が
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/09/23
    「皆さん私の彼氏の方がおかしいという意見で安心しました」まだ?
  • プロレスだけルールが違いすぎる

    レスリングのルールとプロレスのルールが全く違うのはなんでなんだ。 プロゴルファーとかプロフィギュアスケーターとかプロサッカーなんてアマもプロもルールが大体一緒だ。 同じだからオリンピックにもプロが出る。 だがプロレスラーがレスリングでオリンピックに出ているのを見ない。 まず、リングにロープがある。 そのロープが有刺鉄線になっていたり爆破したり。 レスリングにはないのに、椅子で殴ったり場外にいる人が殴りかかったり意味がわからない。 バックドロップとかブレーンバスターとか敵と協力してかける技もレスリングにはない。 勝敗が決まっているのをいかに面白おかしくみせるのがレスリングのプロっているのが謎すぎる。 プロレスって名前が悪い気がする。

    プロレスだけルールが違いすぎる
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/08/20
    馬場さんは日本テレビの解説で「プロレスというのはね、プロのレスリングなんですよ」っておっしゃってましたけどね。
  • 【追記】女湯に小学生男児は入ってこないでほしいということ。

    夏休みに温泉に行ってきた。 旅館の料理はとても美味しくて、観光地も想像以上に楽しくて満足な旅行だったのだけど、ひとつ不満が残っている。 旅館の大浴場(女湯)に男児が入ってきたことだ。 男児といっても小さな子供ではなく、声変わりの済んだ小学校高学年らしき少年だった。 母親らしき女性と2人で入ってきたのだが、小学生なんてひとりで風呂に入れるだろうに、何故他の女性客もいる女湯に連れてくるんだ。 私は入湯してからまだ5分ほどだったが、気持ち悪いのですぐにあがってしまった。 当は母親の方に非常識ではないかと声をかけたかったのだが、家族水入らずの旅行に水を差すような真似はできなかった。 小さな子供なら微笑ましく見ていられるが、小学校高学年男児を受け入れることはできない。これは、私が自意識過剰だったのか? 障害を持っていてひとりで風呂に入れなかったのだろうか。それなら、父親は何をしているんだ? どうし

    【追記】女湯に小学生男児は入ってこないでほしいということ。
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/08/15
    「1人で入浴出来る」と「慣れない公衆浴場に置いて1人で入浴出来る」は小学校高学年であっても別の話では…増田が嫌悪感を感じることはおかしなことじゃないが、男児を排除すべきとまでは思えない。
  • FAX使う会社、今すぐ絶滅してくれよ

    転職した。地方の製造業でそこそこの規模であり、顧客は小売や卸である。 小売はまだ規模が大きかったり、割りと新しいベンチャーが多いので経費削減も兼ねてのオンライン化が進んでいてスムーズに進むのだが、卸の酷さが酷い。いや酷いのよ、これ当に。 FAXで未だに注文票を大量に送りつけてくるのが日常的に発生し、その都度、事務の姉ちゃんが頑張って根性で処理してるっていう。 まぁFAXが残る理由も分かってるし、それでオゼゼを頂いているのも確かだから仕方ないんだけども。 それと、一応、その卸もPCはあんのよね。 ウチの会社は70代の爺さん嘱託でも皆PCを使いこなしてるっていうのに、何考えてんだ、あの連中は。 誰か卸でFAXさいつよ説を裏付ける読みを教え竹林。

    FAX使う会社、今すぐ絶滅してくれよ
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/08/05
    裁判関係の書面はFAXで送って良いと民事訴訟規則にあるので、弁護士事務所はいまだにFAXが主要な通信手段です。マジ勘弁。
  • うちの麦茶が薄い訳(わけ)

    うちの麦茶が薄い。さっき理由がわかった。 息子が麦茶を飲んだ後に、麦茶ボトルに水を継ぎ足しているのを見てしまった。 俺「おいおい、なんで水を足すんだよ。無くなったら新しいのを沸かしなよ」 息子「でもボク、一人で火を使っちゃだめなんだよ」 俺「そっか。じゃあ、沸かさなくてもいいから、水は入れないでね。なんで水を入れようと思ったの?」 息子「姉ちゃんもやってたから」 そこで娘を尋問。 俺「麦茶無くなったら沸かしてる?」 娘「たまに」 俺「『たまに』じゃないときは?」 娘「いっぱいあるときは、水を入れてる」 俺「だめじゃん。なんで?」 娘「だって、母さんもやってたんだもん!」 つまり、家族の中でまともに麦茶を沸かしていたのは俺一人で、他の三人は飲んだ分を水で薄めていたのだ。 俺:新しく沸かす → 濃い &娘:多ければ薄める、少なければ薄めない → 水の比率が少ないので、見た目はあまり変わらない

    うちの麦茶が薄い訳(わけ)
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/07/22
    探偵パートが終わって法廷パートってことは、奥さんに指突き出して「異議あり!」とかやるのかな?
  • 久保ミツロウ能町みね子嫌い超嫌い

    久保ミツロウ・能町みね子が嫌い嫌い嫌い超嫌い。 とにかく嫌いで生理的に無理で目に入れたくもないから、奴らの情報は一切シャットダウン。こっちから奴らの情報は調べることもないし、奴らの出るテレビ番組も見ない。 なのに、どんどん奴らの情報が入ってくる。これは一体どういうことだ。 俺は一般的にサブカルと呼ばれるものが好きだ。だけど、サブカルって一体何かはよく知らない。小学生の頃からギャグ漫画やお笑い番組を見て腹を抱えて大笑いするのが大好きな生粋のお笑いマニアで、VOWやみうらじゅんのなど自分のツボにはまる笑えるがたまたま図書館屋では「サブカル」と書かれた棚にあっただけだ。 GON!やナックルズやサイゾーやラジオライフやムーなど、悪趣味な雑誌も大好き。 漫画だってガロ系と呼ばれるものが好きだが、それだって漫画を買う金の無い小学生時代、近所の図書館漫画を読みふけっていたらそうなっただけだ。(

    ryu_goma
    ryu_goma 2016/07/17
    偏見とわかってて書き込むけど、この増田が一世代前のサブカル界隈の中央値的な人で、この増田が言う「久保能町」的な人たちが現在のサブカル界隈の中央値的な人って感じがする。
  • 9条を守るとか意味不明なんだけど

    みんな大好き日国憲法のお話。 参院選が近くなって、恒例の改憲派と護憲派の争いがちらほら始まってるけどさぁ。 はっきり言って、護憲派の言ってることって意味不明。 戦争反対 = わかる 自衛隊反対 = (まぁ)わかる 9条改正反対 = ハァ? あのさぁ、そんなに戦争自衛隊が嫌なら、 尚更9条を改正すべきなんじゃないの。 現行 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。 改正案(例) 2 前項の目的を達するため、また自衛のためであっても、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。 こんな感じ (芦田修正を、更に打ち消す的な感じ) 9条問題の質は、 自国に敵が攻めてきたときに、日国はどのような対応をするのか、という点について曖昧にしてることなんだよね。 敵が攻めてきた時とかの対応で思いつくのは、 下記のような感じなんだけど 1 抵抗せずに殺される 2 抵抗はする

    9条を守るとか意味不明なんだけど
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/07/08
    現行9条が自衛隊の存在と矛盾しないというのが長谷部恭男先生の学説で、その学説は欺瞞だとするのが井上達夫先生の9条削除論。この2つだけでも知っとくといいと思います!僕は知ってますが理解はできてないです。
  • 経営者だが、うちの社員達が昼にカップラーメンしか食べない

    そりゃ零細だからまあ安月給ではあるが、飯ぐらいまともなものをって欲しい 何年か先に病気にでもなられたら、人員に余裕があるわけじゃないから困るんだけど どうすればいいだろうか

    経営者だが、うちの社員達が昼にカップラーメンしか食べない
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/06/14
    会社が支給しろと言っている方々,場合によっては従業員が課税されることをご存じかな? 参考→ https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2594.htm
  • 日本、総サザエさん化計画

    昔の生活が良いとは単純には言えないけど、 高度成長期以前のサザエさん的な、複数の家族が一つの家で暮らす生活に戻れば 現状の子育てや高齢化問題は多少は解決するのではないか? 今は核家族化が進み過ぎ、余りに血縁関係というか 『イエ』という概念が解体され過ぎてはいないか? 兄弟でも成人、結婚後は互いに干渉せず、 片方が生活保護を受けるまでになっても、 何も手助けしないという現在の風潮はちょっと行き過ぎ。 旧世紀然とした『イエ』制度を復活させろとまでは行かないが、 それに代わる新しい『イエ』というか、血族関係の確立が必要になっているのではないかと。 個人が『イエ』に隷属する形ではない、緩やかな関係というか家族形態は必要だと思う。

    日本、総サザエさん化計画
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/06/04
    たぶんあの家無線LAN引いてないから無理だわ。
  • 陸上とかテニスとか単独で頑張る競技は日本では人気ないか 漫画とか見ても..

    陸上とかテニスとか単独で頑張る競技は日では人気ないか 漫画とか見ても野球とかサッカーとかバスケバレーばっかだし みんなで一緒に頑張るのがいいんすかね 個人主義は嫌われるという象徴?

    陸上とかテニスとか単独で頑張る競技は日本では人気ないか 漫画とか見ても..
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/06/03
    キャプテン翼でチームプレーを殆ど見たことない。
  • サイゼリアで子供が吐いた結果

    昨日、サイゼリアで幼児と事を摂っていた時のことです。 子供がべ物を喉に詰まらせたかと思うと、 突然、吐いてしまいました。 あわててチャイムを押してスタッフを呼び出しました。 しばらくして女性スタッフの方がやってきたので、 子供が吐いたことを伝えました。 女性スタッフはすぐに厨房の方に戻り、 その後、直ぐに私はテーブルの上は、 店においてあったペーパーナプキンで拭いていました。 女性スタッフは他の方の注文や会計に忙しそうにしており、 おおよそ2分程待ってから、男性スタッフがやって来て タオルを2枚、私に渡して来ました。 私が床も拭けって事? と考えつつも、拭き始めたら、 男性スタッフはそのまま厨房に戻って行きました。 その後、床をペーパーナプキンとタオル2枚で拭いた後、 厨房の方にもって行くと、女性スタッフは、ビニール袋を両手で出して来て、 汚い物を扱う時のように体と顔が完全に引けていて

    サイゼリアで子供が吐いた結果
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/03/20
    色々と言いたいことはあるが、とりあえず辛味チキンと小エビのカクテルサラダと白ワインデキャンタ500mlで。
  • 夫におかずを食べられた

    野菜炒めをフライパンいっぱいに作ってその5分の1くらいを自分がべて残りを夫にセルフサービスでべてもらったら夫がおかわりして全部べた。 残りは自分の昼ごはんにするつもりだったのに。美味しく出来たから明日もべるの楽しみだったのに。 今ダイエット中じゃなかったんかい?!今日の夕方もジムに行ってたくせにどんだけうんじゃー。 そんなくだらない理由で喧嘩中。

    夫におかずを食べられた
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/02/12
    すみませんすみませんほんとすみません
  • 卒業生にも貸出をしろ、東大図書館

    自宅近くに立教大学池袋図書館がある。 蔵書数が膨大なので、近隣住民に貸出してくれてもいいのに、貸出してくれない。 貸出してもらえるのは立教大学卒業生だけである。 それは仕方ないのかもしれないが、では自分の出身校である東大図書館(大学最多蔵書数)が東大卒業生に「貸出」してるのか?と調べてみたら、閲覧は許しても貸出はしてないらしい。 どうやら東京大学は、卒業生を信用してないらしい。貸出してが毀損する、とでも思ってるのか? 因みに(これも自宅から近い)学習院大学も卒業生には貸出してるらしい。

    卒業生にも貸出をしろ、東大図書館
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/02/04
    貸出はしてくれなくても構わないけど、卒業生だと入れない図書館があるのは勘弁して欲しい。
  • ブクマにスターが大量に付くよりうれしいこと

    いつも感心して思わずスター付けてしまうような コメントの名手から ひとつスターをもらうこと

    ブクマにスターが大量に付くよりうれしいこと
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/02/03
    枕草子っぽい
  • 身近にいる頭のいい人の特徴

    一緒に仕事をしている先輩の行動にいつも感心させられる。発想が豊かであるし理解が早いのだ。 例えばこちらの説明だけではすぐに理解できないとしても、適切な例えを出しながら幾つかの質問だけで大よそを理解してしまう。 そんな先輩を見ていて思ったのは、頭のいいと感じる人との条件の一つとして「共通点を見つける早さ」を挙げてもいいのではないかということだ。 例えば、一見して何の関連もないような問題がいくつか並んでいるとする。 普通の人であればそれぞれに解決策を練るところを、まずはその問題の共通点を見出していくつかに分類してしまうのだ。 さらにそれらを並べ直すことで、そこには提示されていない問題点まで見つけて解決してしまうことすらある。 営業先などに一緒に出かけて行っても、顧客から手に入る情報に対して自分とは全く違う視点を持っているのだと感じることが幾度もあった。 一度どうしてそれほどまでに色々なことが見

    身近にいる頭のいい人の特徴
  • 不倫って悪いの?

    昔から思ってるし散々既出だと思うけど 不倫のどこが悪いのか分からん. 浮気は悪いし二股は悪いと思うけど,不倫が何故にそんなに悪いの? 「人の物を盗んだら悪い」 とかいうけど,人は別に誰かの物じゃないよね. 100歩譲って不倫が悪いとしても,仕事が無くなるほど悪いことか? 高速道路のスピード違反ぐらいの悪さだと思うけどな.

    不倫って悪いの?
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/01/08
    高速道路のスピード違反も下手すりゃ人が死にますけどね
  • 人を怒らせたら謝れよ!

    「その言い方、人を小馬鹿にしているみたいだからやめてくれる?」 「○○するのやめてくれよ」 といった抗議に対して 「そんなつもりじゃなかった、これは~(以下説明)」 「いや、これはどうしても~(以下説明)」 みたく返してくる奴の神経が理解できない。 そんな御託は要らんので、まず謝れよ。 お前の事情や発言の意図とかぶっちゃけどうでもいい。 そんなこと関係なく、お前は俺を怒らせたんだし、まず最初に、いの一番に、怒らせたことに対して謝れよ! 「人を怒らせたら謝る」なんて、コミュニケーションの基中の基てか、人として当然じゃん。 そんな事も知らないなんて、今まで何考えて生きてきたんだか。

    人を怒らせたら謝れよ!
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/01/07
    こうして「不愉快に感じたのなら謝ります」「ご不快な思いをさせてしまったことにつき謝罪いたします」というもってまわった謝罪は産まれるのです。
  • 海鮮丼問題

    私は海鮮丼に違和感を覚える。海鮮丼ってのは複数の魚介類のお刺身がご飯の上に乗っている。私はお刺身の魚介は一種類ごとにべたい。 たまに、複数の魚介を一度に口に運ぶ人がいる。この人はこれをどう思っているんだろうか。味をちゃんとわかっているんだろうか。 例えば〆鯖とサーモン。それぞれ味があるよね。私はこれをそれぞれ味わいたい。一緒にべると、味の価値と言うか、意味が解らなくならないか。ステーキとハンバーグ同時に口に運ぶ? 秋刀魚の塩焼きと鮭の焼いたの一緒にべる? という問題だ。 これを延長した、「まかない丼」みたいなのが結構人口に膾炙してきている。コマ切れの小さな刺身が丼になっているあれだ。これが解せねえ。一度に複数の魚介が口に入って、味が混じっちゃうよ。 ちょっと言葉が悪いが、これは下品なべ物だと思う。たまに回転寿司で違うネタ(例えば私の友人はサーモンとイカの組み合わせが好き)を一緒に

    海鮮丼問題
    ryu_goma
    ryu_goma 2016/01/05
    かき揚げ丼についてはどう思うのだろう?やっぱり「エビとホタテとイカは別の天ぷらにしろ!」ってなるのかな?
  • 異世界から異世界にいく作品ってないの?

    魔法のある世界から、ロボットの活躍するSF世界へ行ってしまって、その世界では何故だか魔法が使えないと。 実は魔法が使えたのは下層にいる下々の奴隷の生命エネルギーを消費していたかだと判明。 主人公は魔法世界へと戻り、ロボットを駆使し、革命を起こす。魔法は使えないが、皆が平等な世界へ。めでたしめでたし、とか。 動物と会話できる機械があるSF世界。なんと人間と動物が対等に暮らしている。しかし、主人公たちは恐竜のいた時代までタイムスリップしてしまう。 そこで、恐竜と対話をはかりながら、共生していく物語とか。 ドラえもんとかいうなよ。ドラえもんがいる時点でこっちからしたら異世界じゃねーか!とか。そういうのじゃなくてな。 異世界といえる魔法だのロボットだのが使える人間が大多数って感じな。 あと、魔法の使える世界から、文明発達した過去に戻る、魔法で文明が滅んでしまった、とかはいいや。沢山ありそう。FFと

    異世界から異世界にいく作品ってないの?
    ryu_goma
    ryu_goma 2015/12/25
    熱血硬派な不良が街中でゴミ箱投げ合う世界から江戸時代に、ってのはみたことある。ていうかやり倒した。