2020年3月2日のブックマーク (3件)

  • 「パスワードは複雑さより長さが大切」 FBIが指南

    パスワードは複雑にする必要はない。ただ長くすればいい――。米連邦捜査局(FBI)のそんな勧告が話題になっている。根拠としているのは、米国立標準技術研究所(NIST)がまとめた最新版のガイドライン。破られにくく、かつ覚えやすい文字列を作り出すため、パスワードではなく「パスフレーズ」の使用を勧めている。 これまでパスワードといえば、アルファベットの大文字と小文字、数字や記号を使ってできるだけ複雑にするのが望ましいとされてきた。ところがNISTの勧告では、パスワードの複雑さよりも、長さの方が、ずっと大切だと説く。 そこで、長くてしかも覚えやすい文字列をつくりだす手段として提言しているのが、複数の単語を組み合わせたり文章をつなげたりするパスフレーズ。FBIは強いパスフレーズの一例として、「VoicesProtected2020WeAre」「DirectorMonthLearnTruck」などを挙げ

    「パスワードは複雑さより長さが大切」 FBIが指南
    ryuichi1208
    ryuichi1208 2020/03/02
    パスワードルールが独自のサービス以外は使いまわしてしまってる😅パスワードスプレイ攻撃初めて聞いた。
  • 「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」が普通に称賛案件だった件について - UXエンジニアになりたい人のブログ

    各所で話題になってたみずほのの話。 みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」 作者:日経コンピュータ,山端 宏実,岡部 一詩,中田 敦,大和田 尚孝,谷島 宣之 発売日: 2020/02/14 メディア: 単行 現システムは「大成功」 このは3部構成になっていて、1部は稼働中の新勘定系システムMINORIの説明です。 件、直接は知りませんでしたがネット上では「関わったら負け」と言われるほど悪評高く、また延期も2度行っていたので、勝手に「既存システムに〇〇を追加せよ、的な"阿吽の呼吸"の要求を元に開発して、レビューの名の下にしょっちゅう要件が追加されて、テストに入っても『運用が回らないから』とか言って要件が追加されて、出来上がったものはなんとか動いてはいるものの柔軟性のないそびえたつクソ」っていうよくあるパターン、銀行っぽいパターンなんだろう

    「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」が普通に称賛案件だった件について - UXエンジニアになりたい人のブログ
  • 『メルカリの社員ってこんな企業に勤めてて恥ずかしくないのかな』へのコメント

    そう思うならメルカリより素晴らしい、転売対策も完璧なシステム作ってみせろ。エンジニアなら技術で語れ。「俺ならこうする」って思うなら実行しろ。出来ないなら黙って見とけ雑魚が。

    『メルカリの社員ってこんな企業に勤めてて恥ずかしくないのかな』へのコメント
    ryuichi1208
    ryuichi1208 2020/03/02
    転売屋ならこのシステム使わずメルカリいくだけなのでは、、、🤔