2022年4月16日のブックマーク (4件)

  • 正規表現を使ってモンスターを討伐していくゲーム「Regex Hunting」をプレイしてみた

    さまざまな要素を含む文字列を1つの文字列で表現できる「正規表現」を、楽しみながら学んでいけるゲーム「Regex Hunting」が登場したので、実際にプレイしてみました。 Regex Hunting https://www.regex-hunting.com/ サイトにアクセスしたら「Start」をクリック。 するとサイト下部へとスクロールし、3種類のクエストが表示されます。まずは初級編の「スタート」をクリック。 ゲーム開始前に、正規表現の説明をスライドで確認できるので、右下の三角アイコンをクリックするか、カーソルの右キーを押します。 説明の一例が「文字クラス」。[acz#]と表記すると「a」「c」「z」「#」のいずれか1文字にマッチします。アルファベットが連続しているようであれば[a-z]とすれば小文字のaからzまで、[B-X]なら大文字のBからXまでにマッチする、という風に、正規表現初

    正規表現を使ってモンスターを討伐していくゲーム「Regex Hunting」をプレイしてみた
    ryuichi1208
    ryuichi1208 2022/04/16
    面白そう
  • F-Stack | High Performance Network Framework Based On DPDK

    Low latency Kernel bypass, lockless, no scheduling, no interruption Introduction With the rapid development of NIC, the poor performance of data packets processing with Linux kernel has become the bottleneck. However, the rapid development of the Internet needs high performance of network processing, kernel bypass has caught more and more attention. There are various similar technologies appear, s

    ryuichi1208
    ryuichi1208 2022/04/16
    謎技術だ
  • ソケットAPIが遅すぎる?新たなio_uringを試す!

    新しいAPIが作られるたびに、私たちは、古いAPIを置き換えるだけで高速化という夢をみます。何度夢破れても、高速なAPIが追加されたと聞けば、試さずにはいられませんよね! 今回は、Linuxカーネル5.1で追加されたio_uringを使って、Rustのasyncランタイムを実装し、gRPCサーバのベンチマークを実行してみました。 io_uringとはio_uringは、ファイルシステムとネットワークの非同期I/Oのために開発されました。同期よりも非同期のほうがおしゃれ、そういう雰囲気ありますよね!クラウドネイティブも、非同期にAPIを介して、なんかやってるやつですよね。 io_uringのインターフェイスは、高い性能を目指し、1)アプリケーションとカーネル間でのメモリコピーを避ける、2)複数のI/O要求を一度にカーネルに伝えることができる、という工夫がされています。 下図のように、アプリケ

    ソケットAPIが遅すぎる?新たなio_uringを試す!
  • Homebrewの「brew update」と「brew upgrade」の違いについて解説! | アプリやWebの疑問に答えるメディア

    Homebrewとは、Macのパッケージ管理システムの一つです。パッケージ管理システムとは、Macにインストールされているソフトウェアのインストールとアンインストール、ソフトウェア同士のライブラリやPC内での関係性を管理するためのソフトです。 パッケージ管理ソフトはいろいろなものがありますが、HomebrewはMac用に開発されたソフトの中の一つです。 この記事では、Homebrewを使っている方が最も混乱しがちな、「brew update」と「brew upgrade」のコマンドの違いについて詳しく解説します。

    Homebrewの「brew update」と「brew upgrade」の違いについて解説! | アプリやWebの疑問に答えるメディア
    ryuichi1208
    ryuichi1208 2022/04/16
    aptと同じ感じかと思ってたが違ったのか