タグ

ブックマーク / gihyo.jp (4)

  • インフラエンジニア教本 ――ネットワーク構築技術解説

    2014年12月5日紙版発売 2014年12月22日電子版発売 編集部 編 B5判/352ページ 定価2,948円(体2,680円+税10%) ISBN 978-4-7741-7034-3 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto このの概要 「SoftwareDesignの人気特集記事を再編集!」 自社のネットワークやサーバを管理する技術力がなければ,クラウド環境を安心して使いこなせません。書はネットワーク構築技術を,LANケーブルの作り方から「ガチ」で解説します。ネットワークの要であるDHCPサーバの構築,そしてルータやスイッチングハブの使い方と注意点,ワイヤレスLAN環境構築における落とし穴とその解決方法,ネットワークが成長するに

    インフラエンジニア教本 ――ネットワーク構築技術解説
  • 本日12月1日より、2016年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマやエンジニア、企業、学生、団体などの有志による2016年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり、一日目を担当する人の記事が公開されてきている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つためのもので、12月1日から24日までのカレンダーの日付それぞれの部分が扉になっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは基的に、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラミング言語縛りなどの緩やかなルールで、毎日別の人(日付を埋めるために同じ人が複数回担当することもある)が自分のblog等にて記事を書くという形式になっている(特設サイト

    本日12月1日より、2016年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    ryuji108it
    ryuji108it 2016/12/03
    Advent calendar まとめ。 こんなにあるんだ。。
  • 第319回 Ubuntu 14.04と日本語入力 | gihyo.jp

    今回は4月17日にリリース予定のUbuntu 14.04での日本語入力(インプットメソッド)の変更点をお知らせします。 概要 事前にはいろんな話が出ましたが、結局のところ13.10と大きな違いはありません。 IBusのバージョンは1.5.5になり、新たにプロパティパネルという機能が実装されました。13.10ではキーボードレイアウトないし変換エンジン(入力ソース)をSuper[1]+Spaceキーで切り替えるはずだったものの、実際には動作しないのでCtrl+Spaceキーに変更して切り替える、という事態になっていましたが、14.04では正しく動作するようになりました。 ただし、切り替える必要はほとんどなくなりました。なぜなら日語キーボードで日語の変換エンジンが選択された場合は、その変換エンジンのみが登録されるようになったからです。これによって半角/全角キーでいわゆる半角モードと全角モード

    第319回 Ubuntu 14.04と日本語入力 | gihyo.jp
    ryuji108it
    ryuji108it 2016/10/30
    “半角/全角キーがないキーボードをお使いの場合”
  • 第372回 Ubuntu Makeで簡単にAndroid開発環境を構築する | gihyo.jp

    Ubuntu 15.04のリリースノートにも記載があるように、今回のリリースの新機能の1つにさまざまなアプリやWeb開発を行う開発者向けツールである「Ubuntu Make」の機能強化があります。今回はこのUbuntu Makeを使って、Ubuntu上でAndroid Studioをインストールする方法を紹介します。 なぜUbuntu Makeなのか 読者のほとんどの方はご存知だとは思いますが、Ubuntuは6ヵ月ごとにリリースを行っています。また、一度リリースを行うと、一部の例外パッケージを除きそのリリースにおけるソフトウェアは同じメジャーバージョンを使い続けることになります。このため、5年サポートを行うLTSで提供されるソフトウェアは、5年間同じバージョンになります[1]⁠。 このポリシーはシステムの安定性を維持する上では重要ですが、開発環境として考えたときにツールやライブラリが古くな

    第372回 Ubuntu Makeで簡単にAndroid開発環境を構築する | gihyo.jp
  • 1