タグ

2016年5月27日のブックマーク (8件)

  • 【動画】 NHKの集金人が怖すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 NHKの集金人が怖すぎると話題に 1 名前: デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/:2016/05/27(金) 11:26:53.15 ID:XGKuMxxE0 NHKの集金の人怖い テレビないって言ってもひたすらおうちに来る https://twitter.com/sometemasu/status/734227970437480448 動画 https://www.youtube.com/watch?v=N9HXQ4JehVk 4: サッカーボールキック(熊県)@\(^o^)/ 2016/05/27(金) 11:30:46.57 ID:BEMQ1e/50 ホラーだな 9: アイアンクロー(空)@\(^o^)/ 2016/05/27(金) 11:32:51.77 ID:0TXhet480 高橋名人ばりの連打だなw 12: 足4の字固め(宮崎県)@\(^o^)/ 2

    【動画】 NHKの集金人が怖すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2016/05/27
    業務委託先の法人はここに公開されてるよ。http://www.nhk.or.jp/boshu/houjin/jigyousya/
  • 『ストリートファイターV』:入力遅延の影響

    先日、『ストリートファイターV』のトーナメントシーン界隈のソーシャルメディアは入力遅延(インプット・レイテンシー)の話題で大いに盛り上がった。入力遅延をテーマにしたいくつかのツイートがきっかけとなって連鎖反応が起き、トーナメントにおいてどんな影響を与えるのかについてシリアスな質問が飛び交っていた。 これまでも入力遅延は格闘ゲームコミュニティ(FGC)において非常に大きなトピックとして存在してきたが、今回の盛り上がりを見る限り、どうやら今後も存在し続けるようだ。これまで、入力遅延は基的にはディスプレイやコントローラにまつわる問題として扱われており、その対処法が分かりやすく提示されていたのだが、『ストリートファイター』の入力遅延は別の問題を引き起こしている。 入力遅延(インプット・レイテンシー)とは文字通り、入力からゲーム内でアクションが発生するまでの時差のことを指す。つまり、その時差とはボ

    『ストリートファイターV』:入力遅延の影響
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2016/05/27
    ストVはネットワーク対戦のマッチングに平気で3分とか掛かるから、コンシューマー向けとしては致命的。ポッ拳が数秒でマッチングできたのを見て、カプコンにはもう期待しないことにした。
  • 舛添知事「すべてがクロではなく誤解もある」 | NHKニュース

    東京都の舛添知事は27日の定例会見で、政治資金を巡る一連の問題について「すべてがクロというわけではなく、全くの誤解もあるが、弁護士に調査結果を出してもらったほうがきちんと説明できる」と述べ、27日もさまざまな疑念に対する具体的な説明は行いませんでした。 27日の定例会見で、舛添知事は弁護士による調査について、「公正、厳格に1日も早く、結果を出してもらえるようお願いしている」としたうえで「さまざまな批判を受けているので、法的な面だけでなく、道義的、倫理的な面でも指導やアドバイスを頂く」と述べました。 また、都議会の一部の会派が法律に基づく調査権を持つ百条委員会の設置を求めていることについて「委員会の設置が決まれば、議会の決定に従う」としたうえで来月開かれる都議会の期間中に調査結果をまとめてもらい、納得が得られる説明を行いたいという考えを示しました。 さらに、この1年間に行った54回の視察のう

    舛添知事「すべてがクロではなく誤解もある」 | NHKニュース
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2016/05/27
    オセロじゃないんだから、白と白で挟めば全部白にはならんのだよ。むしろ逆やで。
  • 絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品(山崎 元) @gendai_biz

    絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品 金融庁の正論に銀行は反発してる場合か? 銀行の反発に大義なし 5月25日の『読売新聞』(朝刊)に、「保険手数料開示見送り 金融庁」、「銀行窓口販売 地銀『収入減』反発受け」という見出しの記事を見つけた。 筆者なりに内容を要約すると、銀行の窓口で売られている保険の手数料を顧客に開示すべきだと考える金融庁に対して、手数料を開示すると保険が売りにくくなり、手数料収入が減ることを理由に地銀などが反発しており、金融庁は今年10月の導入を見送るけれども、引き続き手数料開示の実現に向けて業界に働きかける意向だ、という趣旨の記事だ。 金融庁によると、投資信託の販売手数料が2~3%なのに対して、例えば、外貨建ての貯蓄性保険の場合4〜9%と手数料が割高なのだという。 銀行としては、マイナス金利政策の下で貸し出し・運用の利回りが低下する

    絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品(山崎 元) @gendai_biz
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2016/05/27
    昇給見込みのない手取り20万の知人に4000万の住宅ローン組ませた地銀の話を聞いたときには驚愕したなあ。銀行おそろしい。
  • グーグル、Java API使用が「フェアユース」と認められる--対オラクル訴訟

    Googleは、Java APIを使用してモバイルOS「Android」を構築していることをめぐるOracleとの法的な争いにおいて、優勢に立った。 Oracleは、著作権ライセンス料を支払わずに37件のAPIパッケージを使用しているとしてインターネット大手Googleを提訴し、数十億ドルのライセンス料支払いを求めていた。しかしGoogleは、自社による同APIの使用が「フェアユース」に相当すると米連邦裁判所の陪審員団に認めさせることに成功した。 この評決はGoogleにとって大きな勝利である。陪審員団がOracleの主張を支持していたとすれば、この訴訟における次の段階では、Googleが支払うべき対価の査定が始まるところだった。Oracleは、90億ドル以上の賠償金を求めていた。その額は、米国における著作権関連の評決でこれまでに認められた賠償額をはるかに超えている。 しかし、何年にもわた

    グーグル、Java API使用が「フェアユース」と認められる--対オラクル訴訟
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2016/05/27
    GoogleはMysqlからMariaDBに移行したし、Androidもswift移行の話がでてる。訴訟リスクのある言語なんて、使いたがらないでしょ。
  • パチプロという仕事がわりと本気で地獄だった - はてな匿名ダイアリー

    パチンコを仕事にしていたことがある。来負けるものであるはずのパチンコを仕事にしているなど知らない人が聞けば信じられないだろうがわりといる。そのうちの一人だった。 パチンコでは釘を見たりスロットでは店の癖を探したりまぁ方法はこんなとこに書いてもしょうがないので省くが月に100万近く勝っていた。日当で一日2万~10万で平均すると4万を月に25日稼動して20日は11時間打ち切る。 ひどい月だと一ヶ月で300時間パチンコを打ったこともある。 そして得た答えは一般人が持つ印象と何一つ変わらない。パチンコ屋は地獄である。ただの印象論ではなく数多の実例を見てきたすえの答えである。 まずテレビCMやメディアで放映されるようなパチンコで大当たりして笑っている人間などほとんど皆無だ。大当たりするとだいたいエンドルフィンがでまくっている状態になるので喜ぶ、というよりも落ち着く人間が多い。助かったと安堵するのだ

    パチプロという仕事がわりと本気で地獄だった - はてな匿名ダイアリー
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2016/05/27
    パチプロは仕事じゃないでしょ。あと、パチンコも情報交換や収集は必須。台パンするやつもまだいるし。創作?
  • 駅前「豪華タワマン」は誰が買っているのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    駅前「豪華タワマン」は誰が買っているのか
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2016/05/27
    タワマンじゃないけど、手取り20万の人が4000万のローン組んで一軒家作ってる話を聞いた時は、不動産業界と銀行の闇を感じた。
  • 残業代なし、ガソリン代1万弱を引かれたディーラー整備士7年目の給与明細がUPされる→続々と整備士たちの悲鳴が寄せられる

    リンク Wikipedia 自動車整備士 自動車整備士(じどうしゃせいびし, Auto mechanic, Car mechanic, Motor mechanic)とは自動車整備業において自動車のメンテナンス(診断・点検・分解・組立・修理・調整等)に従事する者である。 日においては自動車整備士国家試験に合格した者の呼称である。 車両整備は、不手際があれば交通事故原因ともなり、人命の損失にもつながりかねない危険と責任を伴う作業である。このため国は、経験年数などで等級のある国家試験を実施し、自動車の整備について一定上の知識・技能があると認められた

    残業代なし、ガソリン代1万弱を引かれたディーラー整備士7年目の給与明細がUPされる→続々と整備士たちの悲鳴が寄せられる
    ryun_ryun
    ryun_ryun 2016/05/27
    あ、完成車メーカーがディーラー運営してると勘違いしてる人多そうだな。ほとんどが地域の会社がブランド名を看板にして運営してるからな。トヨタ系列のディーラーでも、会社はトヨタじゃないからな。