Microsoftリモートデスクトップが5月終了へ。後継「Windows App」ってどうなの?【今日のワークハック】

文字化けは、文字コードの違いによって引き起こされます。 「文字コード」とは、0と1だけで動いているコンピューターに、人間が使う文字を表示(出力)させるための仕組みのこと。 実は、その文字コードにUnicode(UTF-8)が使われるようになって以来、OS間の垣根はかなり低くなっています。 基本的には、現在の4大OSとも言うべき、Windows、Mac、iOS、Androidの間でファイルをやり取りしても、文字化けを起こすことはほぼありません。 とはいえ、まだ困ってしまうシチュエーションは残されています。その一つが、Macで圧縮したZIPファイルをWindowsで開く場面です。 文字化けを起こしてしまいますが、どう対処すべきでしょうか? Screenshot: 田中宏和 Windowsユーザーの対処法あなたがWindowsユーザー側の場合、簡単な解決方法が2つあります。 7-Zipで解凍する
使わないアプリをスマホから定期的にアンインストールすること(そして、不要なアプリの権限を無効にすること)は、ストレージスペースの確保につながるだけではありません。 個人情報の保護にも役立ちます。 Androidスマホからデータが漏洩?そのいい例が、先日起きたデータ漏洩事件です。この事件では、複数のAndroid用サードパーティアプリが原因で、大勢のFacebookとTwitterのユーザーが影響を受けました。 Twitterは11月25日づけのブログ投稿の中で、この事件の詳細を明らかにしています。 悪意のあるソフトウェアを含んだ複数のサードパーティアプリが、Androidデバイスの脆弱性を突くことで、TwitterとFacebookのアカウント情報の一部にアクセスできる状態になっていたようです。 Twitterによれば、今回の事件はアカウントの乗っ取りを狙ったものではないものの、これらのア
iOSで現在地情報を保存する方法Google マップアプリを開く現在地を示す青いドットをクリック「駐車場所として設定」をタップこれだけで完了。「クリア」をタップするか、新しい場所を保存するまで有効です。 駐車場所を見つけるには、画面下部の「保存した駐車場」>「地図に表示」をタップします。マップで別の場所を調べた後で駐車位置を表示するには、先に検索結果を削除する必要があります。 この場合は、画面上部の検索バーで 「x」 をタップしてから、画面下部の [保存した駐車場] をタップしてください。 駐車場所や駐車時間など、駐車場情報の通知をセットすることもできます。 画面左上のメニューから「設定」「通知」とタップし、「保存した駐車場の場所」を選択してください。 もっと楽をしたければ、Google マップで「身体アクティビティ」を記録できるようにすると、車を駐車した場所が自動的に記録されるようになり
Inc.:私は正真正銘の夜型で、午前2時から5時の間にいつも仕事をしていますが、「朝がいちばん効率的になるようにできている」という人もいます。私がそろそろひと眠りしようかというころ、朝型の人たちは起床し、仕事をするのです。 早起きすれば、ビジネスでもプライベートでも多方面で良い結果を出せるという事実については、科学的に裏付けが取れています。スヌーズボタンを押してもう2、3時間寝てしまおうという人よりも、朝型の人のほうが多くを成し遂げられるのはなぜでしょうか。科学的に証明されている11の理由を教えましょう。 1. 生まれながらのタイプにあわせるほうが良い 研究者によれば、人間のおよそ10パーセントが生まれながらの朝型だそうです。当てはまる人は、持って生まれたタイプに合わせるほうが生産的になれます。 2. 成功者が多い 成功者として有名な実業家には朝型がたくさんいます。PepsiCOのCEOで
Fire TV Stick対応のこれをパパっと取り付ければ...車の中でエンタメ満喫できるぞ #AmazonスマイルSALE
職場の雰囲気が良くなると生産性が上がり、会社にとって満足のいく仕事をしようとがんばるようになります。しかし、職種や能力、強味や弱味は人によって違うので、すべての人に同じやり方でうまくいくとは限りません。 それでも、会社やチーム全体が最高のパフォーマンスをするために、助けとなる決まりや方針というのはあり、そのすべてがルールとして明文化されている訳ではありません。実際、多くの会社に暗黙のルールややり方があります。今回は、社員が能力を最大限発揮できる環境にするために、どのような暗黙のルールがあるのかをご紹介しましょう。 1. あらゆる社員の意見を大事にする 全社員にどんなことでも自分の意見を言うようにと、わざわざルール化する必要はありません。そんなことをすると、自分の要望を満たしてもらうために、あらゆることをでっち上げる人が出現するかもしれません。そうではなく、社員ひとり一人の意見が大事だという
みなさんのパソコンには、ソリッドステートドライブ(SSD)が搭載されていますか? 最新のApple製ノートパソコンは全機種にSSDが搭載されていますが、SSDのデータを消去したい時には、やり方に注意が必要です。 SSDのデータは「消去済み」のものでも、実際に消去されているわけではありません。そのため、消去したはずの機密情報も、それを狙う人たちからすれば簡単に盗める状態かもしれないのです。Q&Aサイトの「Stack Exchange」では、Apple製品の専門家たちがデータの消去を安全に行う方法についてヒントを教えてくれています。 SSDのデータはどう消去すればいいですか? 質問者:私はSSDについてあまり良く知らないので、ドライブのデータを安全に消去する方法について、ハードディスク(HDD)と何が同じで何が違うのかがわかりません。『ディスクユーティリティ』を起動して、「全データをゼロにする
企業の採用においては時として、あなたがどんな仕事をしてきてどんなスキルを持っているかよりあなたがどんな性格の人なのか、そして会社のカルチャーにどのくらいなじめるのか、ということのほうがも、重要視される場合があります。 雇用主が従業員を探している時に、どんな性格の人たちを探しているのかを調査したデータがあるのですが、その中の一部はドアをあけて入って来た瞬間に分かるほど明確なものなようです。従業員ブランディングファームUniversumが40万人の学生とプロフェッショナルに仕事についての問題を調査した結果がForbesに引用されていたので、そちらをご紹介。雇用主が人を探す時に最も重要視している部分は下記の通りです。 プロフェッショナリズム(86%)、明朗快活さ(78%)、自信(61%)というのが雇用主が新しい従業員に求めることが最も多い3つの特性なのです。 マンハッタンに拠点を置く管理職専門の
Microsoftは4月9日(日本時間)、Windows XPのサポート、サービスならびにセキュリティ更新プログラムの提供を正式に終了しました。長らく親しまれてきたOSですが、いよいよ期限切れ。人によってはこの世の終わりと感じているかもしれません。この記事では、Windows XPの世界から初めて足を踏み出そうとしている人に向けたオリエンテーションとして、この先どうするかを決めるのに役立ついくつかの情報をお伝えします。 Windows XPを好きで使っていたにせよ、互換性のため仕方なく使っていたにせよ、会社がアップグレードしてくれなかったにせよ、案ずることはありません。皆さんのような人はほかにもたくさんいるからです。 ここでは、さまざまな選択肢をご紹介し、使いこなしていくための方法をひとつずつ説明していきます。読者の皆さんがどれを選ぶにせよ、安心して移行できるようにします。 Windows
1.ノートパソコンでデュアルブートをしたいなら Windows PCにOS Xを入れたハッキントッシュでのデュアルブート、あるいはトリプルブートも可能ですが、ノートパソコンの場合、OS Xを入れるのはなかなか面倒くさい作業です。OS XとWindowsの両方を使いたい、どちらかいずれに偏るのはいやだ、という方であればMacのノートパソコンを購入しWindowsのデュアルブートを可能にすることで使いやすい環境を作りだすことができ、両OSのオフィシャルドライバを入手できます。 これはデスクトップでも同様です。より低価格ながらもパワフルでカスタマイズ可能なハッキントッシュパソコンを自作することも考えられますが(参考・英文記事)、その手間を省きたい、オフィシャルサポートが欲しい、という方は、ハードウェアやソフトウェアの問題が発生した場合、自分で対応しなくてはならない、というリスクを考えるとiMac
今使っているPCがハードディスク(HDD)搭載で、何らかのアップグレードをしたいと考えているならばSSDの導入が最も効果的です。 しかし、移行するにはひとつの問題があります。大抵の場合、現在のHDDよりも新しく導入するSSDのほうが容量が少なくデータをまるごと移動できないのです。何らかの工夫が必要になります。Windowsをクリーンインストールするのもありですが、もっと簡単な方法があります。今回は、Windowsを再インストールせずにデータをSSDに移行する方法を紹介します。 基本方針: 現在のHDDの内容を外部ストレージへバックアップ ドキュメントや音楽、動画など個人的なファイルをHDDからすべて消去 残ったデータをSSDにまるごとコピー 完了したら、HDDのデータを完全に消去 マイドキュメントやマイミュージックなどのユーザーフォルダをSSDからHDDに移動して、バックアップから個人的な
ライフハッカー編集部さま 新しい就職先が決まり万事うまくいっていると思っていたのですが、いざ会社に入ってみたら、私のノートパソコンは他の従業員のおさがりでした! しかも...Windows XPです! また、会社から支給された携帯電話はiPhoneやAndroidにはまだ対応してないからと、旧式のBlackberryが支給されました...。助けてください、こんな時代遅れのツールで一体どうすればよいのでしょうか!? タイムワープ(Time Warped)より 編集部注:毎度おなじみの「ライフハッカーに聞いてみよう」のコーナー。今回は、旧式のPCや携帯電話を会社から支給されてしまった人の悩みを解決します。米Lifehackerの記事ですので、携帯事情など日本とは微妙に違う点もあるかもしれません。しかし、どこの国でも共通してできる手立てもあるので、ぜひ参考にしてみてください。 タイムワープさん
1年ぶりにレイバンのサングラスが半額に!在庫切れになる前にゲットしておこう #Amazonブラックフライデー
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)はさまざまなことに活用できる、とても便利な小型シングルボードコンピューターです。DIY愛好家であるNathan Morganさんは、この携帯性を最大限に活かし、キーボード、トラックパッド、Bluetooth、Wi-Fiを搭載したポータブルコンピューターを完成させました。 ラズベリーパイ、車のバックアップカメラシステムとして使われていた3.5インチのLCD画面、Wi-Fiドングル、Bluetoothドングル、小型キーボードおよびトラックパッドで構成されています。さらに64GBのSSDドライブが搭載され、3Dプリンタで作成したケースにすっぽりと収まります。 少し大きめのニンテンドーDSといった印象の外見ですが、このサイズにしてはかなりパワフルなマシンです。コストのほとんどはSSDですが、かかった金額は390ドルだったそう。 Morganさんのサイトでよ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く