タグ

ブックマーク / oosakaclub.livedoor.biz (7)

  • 大阪のグルメブログ

    かなり年配の方ならご存知だと想いますが、日活映画初代「絶唱」の撮影の舞台となりました。 確か原作者の大江 賢次(おおえ けんじ)さんは、お隣の鳥取県の方だったと記憶しています。多分!? 過去、何度か映画テレビドラマ化されていますがやはり映画はいいですね。 記念すべき第一作目は、1958年で、浅丘ルリ子、小林旭主演でした。 ヒロインの小雪が亡くなって葬儀と結婚式を兼ねた場面では泣いてしまいます。 私などストーリーを再度調べて読んでいるだけで絶句し涙と鼻水がぼろぼろ出て止まりませんでした。 山陰一の山林王の息子とその小作農(山番)の娘という設定、たまりませんね〜!! 当時のおばさん達は皆泣いた事でしょう。この辺りがベースとなり花王「愛の劇場」へと続いて行ったような気がします。和泉雅子や松原千恵子の世界ですね。 因みに、主題歌がヒットしたのは当然です。 一作目での小林旭と浅丘ルリ子が歌う挿入歌

    ryusa_2011
    ryusa_2011 2012/07/02
    糸原邸 記念館 映画 絶唱
  • 大阪のグルメブログ

    大阪のグルメブログ 大阪のグルメをブログで紹介します。大阪のグルメ観光からわけあり口コミまでブログで探求し、大阪のb級グルメや辛口なホルモン焼肉などのランキング情報を発信します。 先日から、帰省した際の地元観光の記事を紹介しています。 その第二段というところでしょうか。 島根県が世界に誇る日一の庭園を持つ足立美術館をご存知でしょうか。全国的にはあまり知名度が高くない島根県で恐縮なんですが、無知な一般大衆はほっといて、教養のある方なら話も出来るというところでしょうか。 知っている人は知っている、知らない人は全く知らない話しなんですが、アメリカの財団が選ぶ外国人から観た日一の庭園は、足立美術館という話です。ご興味のある方は、ウィキペディアでご覧下さい。 ま〜ご覧下さい。 私も京都の寺社仏閣などいろいろ行きましたが、所謂古いスタイルの日庭園の概念とは違った印象を受けます。素晴らしいの一言で

    ryusa_2011
    ryusa_2011 2012/07/02
    足立美術館 庭園 日本一
  • 大阪のグルメブログ

    さて、最近私がもっとも我書斎でかけているお気に入りのBGMがあります。 でもって今回も大阪のグルメとは全く関係ないのである。 ロシアのモスクワ在住、「Анатолий Семочкин」、日語表記で「アナトリー シェモ(ム)チョキン」氏のギターです。恐らく、日で彼を紹介するのは私が最初だと想います、多分。 先ずは、お聴き下さい。Gipsy Kingsの名曲、 "Inspiration" です。 二代目中村吉右衛門主演の「鬼平犯科帳」のエンディングシーム曲で聴いたことがあると思います。 ロシア方面の音楽をYouTubeでチェックしている時に偶然発見したんですが、アコースティックギターの名手です。故に、「アナトリー シェモ(ム)チョキン」という読み方は、ロシア語の発音を私の独断と偏見で勝手に直し解釈したものです。 自動翻訳機で必死に彼「Анатолий Семочкин」のProfileを

    ryusa_2011
    ryusa_2011 2012/07/02
    Анатолий Семочкин アナトリー シェムチョキン ギター
  • 大阪のグルメブログ

    奥出雲町は、出雲蕎麦の名店「清聴庵」に行きました。 まだまだ、島根県の鉄の道の文化圏と「砂の器」シリーズは続きます。 さて、島根県は奥出雲町の愛地区の櫻井(桜井)邸 にやってきました。 その敷地内、入り口方面の駐車場の傍らに、出雲蕎麦専門店の「清聴庵」さんがあります。 そば粉を水車引きで製粉したのが売りですね。 出雲蕎麦というのは、清聴庵に限らず割り子蕎麦スタイルで提供するというのが昔からの特徴です。 蕎麦を三段重ねの割り子という器に入れて出します。 薬味とかけ汁を適当に分配しながらします。 地元の甘い柿と梨がお口直しに付いてきました。これはまた有難いですね。 外の景色を眺めながら頂くのはこれまた格別です。 こちらが「清聴庵」の正面です。この左手の奥に向かう道の先に「櫻井(桜井)邸」と「可部屋集成館」が在ります。 清聴庵とは、「櫻井邸」敷地に沿うように流れる川の小さな滝「清聴の滝」から取

    ryusa_2011
    ryusa_2011 2012/07/02
    出雲蕎麦 清聴庵 奥出雲町
  • 大阪のグルメブログ

    大阪のグルメブログ 大阪のグルメをブログで紹介します。大阪のグルメ観光からわけあり口コミまでブログで探求し、大阪のb級グルメや辛口なホルモン焼肉などのランキング情報を発信します。 やさしくなりたいを歌うGILLEの正体とは!? 今晩は、大阪のグルメブログの管理人酔いどれ吟遊詩人です。 久しぶりの更新で御免ね御免ね〜。 今回も、大阪のグルメとは全く関係ないお話です。 さて、今宵は、私がYouTubeで一番のお気に入りの歌手を紹介しましょう。 先日、紹介したアナトリー シェムチョキンのАнатолий Семочкинのギターも最高ですよ。 GILLE(ジル)という名の女性なんですが、そこそこ歌唱力もあり、彼女のプロモーションビデオが最高にかっこいい。センス抜群で、これは日人にしか作れないと納得。 やっと日人、アジアの中にこれだけの逸材が現れたという感じです。酔いどれ吟遊詩人は感激です。

    ryusa_2011
    ryusa_2011 2012/07/02
    GILLE 正体 とは
  • 大阪のグルメブログ

    先ず、「日の刀剣」は、「砂鉄」を原材料とする「玉鋼」(たまはがね)から製造されます。 普通の鋼とは違う産物です。 日も長文で、読むのに疲れると思います。当に申し訳ないという感じです。 そして、物(純度99,9%以上)の「玉鋼」は「たたら」という製鉄法でしか製造できません。たたらには諸説ありますが、「タタール人」から来ているという有力説があります。つまり日民族のルーツの解明の一助にもなります。 さて、戦後、この製鉄法は一度途絶えましたが昭和52年、島根県は仁多郡奥出雲町の地に復活しました。 詳細は、NHKの「プロジェクトX 挑戦者たち 千年の秘技・たたら製鉄 復活への炎」をご覧下さい。 そして、それを全国約二百数十名から三百名の刀匠に分け与えています。 極稀に個人的に製造されているというケースがあるようですが、生産量と成分の違いは云うまでもありません。 「たたら」は、古来日に大陸

    ryusa_2011
    ryusa_2011 2012/06/09
    たたら製鉄 玉鋼 刀剣 ルーツ 奥出雲
  • 大阪のグルメブログ

    大阪のグルメブログ 大阪のグルメをブログで紹介します。大阪のグルメ観光からわけあり口コミまでブログで探求し、大阪のb級グルメや辛口なホルモン焼肉などのランキング情報を発信します。 黄金虫(コガネムシ)、英語でスカラベ(scarabaeid)と云うが、いろいろな種類のが居るらしい。 アメリカには、まさに黄金虫を意味するgold beetleという虫が存在するらしいが日のとはまた違うそうだ。 さらに、日史に精通した者ならば、やはり法隆寺の国宝である玉虫厨子を思い浮かべるだろうが、あれの素材はカマキリなのでまあ〜違う。 しかし、緑色が多いのになぜ黄金と表現するのか!? ま〜元来、日では、深い緑色、深い山吹色・・・を黄金と云うのは伝統ではあるのだが。 そこで世界史に眼を向けると、古代エジプトでは幸運をもたらすアイテムとして黄金虫(コガネムシ)をモチーフとした工芸品が残っており西洋でもそれの名

    ryusa_2011
    ryusa_2011 2012/05/21
    大阪 グルメ ブログ
  • 1