タグ

ブックマーク / reskill.nikkei.com (2)

  • 衝動買いも予算オーバーも 「決断疲れ」が原因? | NIKKEIリスキリング

    衝動買いも予算オーバーも 「決断疲れ」が原因?スタンフォード大学経営大学院 レバーブ准教授に聞く(1)2017 / 3 / 19 世界でもトップクラスの教授陣を誇るビジネススクールの米スタンフォード大学経営大学院。この連載では、その教授たちが今何を考え、どんな教育を実践しているのか、インタビューシリーズでお届けする。今回からマーケティングのジョナサン・レバーブ准教授が登場する。 パソコンや車やスーツを買うとき、苦痛に感じた経験はないだろうか。選ばなくてはならないことが山ほどやってきて、最後は、「もう何でもいい」と決断を投げ出してしまう。この現象がおこる原因を学術的に検証したのが、レバーブ准教授だ。マーケティング業界を席巻した「決断疲れ」とは?(聞き手は作家・コンサルタントの佐藤智恵氏) ニューヨーク・タイムズが紹介した「決断疲れ」佐藤:レバーブ准教授を世界的に有名にしたのは、精神の疲労と決

    衝動買いも予算オーバーも 「決断疲れ」が原因? | NIKKEIリスキリング
    ryusaito
    ryusaito 2017/03/21
  • 9社買収し失敗 サイボウズを救った「幸之助の言葉」 | NIKKEIリスキリング

    大阪大学の工学部情報システム工学科を卒業し、松下電工(現パナソニック)に入社した青野慶久氏。仲間3人と松山市にある2DKのマンションを家賃7万円で借り、サイボウズを起業したのは1997年8月のことだった。創業から約3年で東証マザーズに上場。社も松山市から大阪市、さらには東京へと移転し、人員も急拡大した。だが、人生初の挫折を味わったのも上場後だった。 (上)サイボウズ社長が役員にまで副業を奨励したワケ >> ◇   ◇   ◇ 私はそれまで、どこか楽をして生きていました。みんなが一生懸命に受験勉強している時でも、授業中にプログラムを書いて、それでも希望する大学に入れた。教授推薦で松下電工にも入社できたし、創業したら3年で上場ですから、心のどこかで「人生楽勝だ」と思っていたかもしれません。「俺って、すごい強運の持ち主なんじゃないか」とも――。 サイボウズの社長に就任したのは、2005年春のこ

    9社買収し失敗 サイボウズを救った「幸之助の言葉」 | NIKKEIリスキリング
  • 1