2016年4月7日のブックマーク (12件)

  • 徘徊初心者の悲劇 その2 - チーちゃんミーちゃんの育児レシピ

    徘徊初心者のミニ子7ヶ月。 最近体力がついてきて、いよいよ面倒な感じになってきて、ジタバタわーぎゃーしているのが可愛くてたまりません。 乳児から幼児は、手間がかかる分かわいいもんです。 そう思うのを忘れるほど慌ただしく、イライラもしますが・・。 徘徊できるようになり、騒ぐことが増えたミニ子さん。 前回は・・・ ikurepi.hateblo.jp 思えば思うほど、どんどん遠のいてしまうという可哀想な事態に。 かーちゃんが逃げ、おもちゃが逃げ、大好きなスリッパも逃げ・・・うん、ドンマイ! 徘徊初心者は、狙った獲物が逃げる事態になって号泣するだけではないようで、毎日悲劇に見舞われております。 行き止まり 動けるようになって嬉しいようですが、家には行き止まりがあるのです。 体育館ほどの広さのリビングなら怒られないのでしょうが、そんな大きなリビングを持っている一般家庭はまず無いでしょう。 ・・・あ

    徘徊初心者の悲劇 その2 - チーちゃんミーちゃんの育児レシピ
    ryutan613
    ryutan613 2016/04/07
    掃除しても掃除しても汚れてますよね゜゜(´O`)°゜
  • 【ヘアアレンジ】今さら聞けない?!アレンジの小技🎀 - ErikoIto.blog

    美容室moonのスタイリスト 伊藤 です✂ 今日は、 「普段よく見るけどアレっていったいどうなってるの?」 な小技をご紹介します🎀 ・・・というか、ブログめっちゃ久しぶり・・・・・・・・ なんでかって・・・ 息子がインフルエンザにかかりましてね・・・(ノД`)・゜・。 一週間の登園禁止という、自宅待機だったんです。 初めて40度まで熱が上がり、ご機嫌は最高にナナメ。 イヤイヤ期とぐずりのダブルパンチをくらい、私も精神的にダウンしてました( ;∀;) さてさて題。 最近の投稿で eriko-moon.hatenablog.com くるりんぱを使ったアレンジを載せた時にFacebookでコメントを頂きました✂ 「ゴムってどうやったら見えなく出来ますか?」 とのこと! さて、画像解説いきますよ🙌 パターンその① まずはゴムを用意して~・・・ チャッチャッとくるりんぱ。 うんうん、ゴム、しっ

    ryutan613
    ryutan613 2016/04/07
    私、毛の量のせいかピンの指方の問題か、上手くピンを固定させられないんです。ひゅって戻ってきちゃう。
  • 家族で浅草に行ってきた! - 伊勢海老のロブ

    この前のお休みを利用して、東京へ家族で行ってきたロブです。 中学校時代の同級生が浅草神社で挙式するらしく、が参加してきました。僕はその間、娘とお留守番です。 初家族旅行 実家へ帰ることはよくあるんですが、実家以外のところへ家族で遠出するのは初めてです。途中焼津で休憩してからひたすら高速で東京へ向かいます。 首都高走るときに思うんですけど、なんであんなに狭いんですかね?とにかく壁までの距離が近すぎじゃないですか?一般道はあほみたいにに広いんですがね…。田舎者には怖くて仕方ないですよ。 浅草 さて、浅草まで来てみると休日で春休み中ということもあって、ものすごい人です。歩くのがきついよ、これ。は神社で挙式中なので、僕は娘と周辺を軽く散歩してました。 しかし、あまりの人の多さに、娘はすぐさま現実逃避に走り爆睡!その間、僕は思う存分写真を撮らせてもらいました。 さすが桜の開花宣言がされたばかりと

    家族で浅草に行ってきた! - 伊勢海老のロブ
    ryutan613
    ryutan613 2016/04/07
    うちも二年前に行きました❗スカイツリーも登ってきたので、ロブさんの娘ちゃんが歩くようになったらオススメです✨😌✨
  • 『勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!』を読んで子ども手帳をはじめた - がんばるブラザーズ

    うちの子供たちは「勉強しなさい」と言われなくても勉強するほうです。「ほう」っていうのは、まあ完璧ではないということで、遊びに夢中になったり、サッカーで遅くなって疲れたりしているときには、「終わってるの?」という声かけが必要なこともある。でも、低学年からの積み重ねがようやく実を結んで、学習習慣だけは身についてきたなと感じます。 学習習慣は身についた、じゃあ次のテーマはなんだと考えたときに思い浮かんだのは、「自分で目標をさだめて、計画をたて、実行する」でした。でもこれがすごく難しい。 目標を達成するために自分に必要な勉強(やりたい勉強・やったほうがいい勉強)を見極め、学習方法(どんな教材を使うか、どんな風に勉強するか)を選定し、計画をたてて実践するというのはとても難しいことです。そりゃそうですよね。大人のわたしだって難しいもの。相手は小学生ですから、なかなかできなくて当たり前です。 だけど、わ

    『勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!』を読んで子ども手帳をはじめた - がんばるブラザーズ
    ryutan613
    ryutan613 2016/04/07
    わっ!素敵!こういう事が小学生で身に付くように持っていくのが大切ですね。うちの子はしまじろうのお勉強セットを喜んでるから、これを視覚的にもやりたくなるような工夫をしてみよう。
  • 【4コマ漫画】やった!よかった!間に合った!! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    ハハはやり遂げました!! ダイちゃん、タイミング完璧すぎるやろ……。 昨日1日かけてやっと完成させました。作り終えた時は、「今日はもう疲れたから漫画かけないなぁ」って思ったのに、衝撃的すぎて速攻で描いちゃいました。 踏みよった。投げよった。不器用なハハが、全精力を振りしぼって作った作品を!! ……まぁ、こんなもんです。うちの子って。(T ^ T) 同じ部屋で遊ばせながらやっていたので、途中でダイちゃんに話しかけられて、ついつい間違えてダイちゃんの名前を書いてしまい、タグをつけ直すという悲劇にも見舞われました。くっそー!!ダイちゃんのアホーー!!(←八つ当たり) 明日は入園式だー!! 【今日のオススメ絵当の自分を知れたら、もっと自分を好きになる。 いろなしくん (PHPにこにこえほん) posted with ヨメレバ こもり まこと PHP研究所 2016-01-26 Amazon

    【4コマ漫画】やった!よかった!間に合った!! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    ryutan613
    ryutan613 2016/04/07
    もー!可愛いんだから!踏むよね~(笑)
  • 雑記【とにかくノートパソコンが欲しいのよ】 - ちゃぼママどたばたブログ

    ちゃぼパパが出張する前に、Skypeで連絡を取り合うようにしようと話し合いました。 結婚する前に、長期の海外出張に行った事があるちゃぼパパ。 お付き合いして一年しか経っていなかったのもあり、すごく寂しかったです。 その時もやはりSkypeで連絡を取り合っていたのですが。 その当時はカメラ内蔵のノートパソコンは主流ではなかったし、スマホだって無かったんです。 なんだかすごく昔の話をしている気がしてきたけど10年も経ってないですよ…?おかしいなぁ。 声が聞けるだけでもよかった当時を思うと、今の時代を生きる人達は映像で繋がれるのだから当に幸せですね。 うちに使えるパソコンが無い話を大分前にしましたが、いっそのことカメラ内蔵のノートパソコンを買おうか!という話が出ました。 買って!買って欲しい! ついでにお絵かきソフトも! タッチペンも!!! すでにSkypeで連絡を取り合う目的からずれている私

    雑記【とにかくノートパソコンが欲しいのよ】 - ちゃぼママどたばたブログ
    ryutan613
    ryutan613 2016/04/07
    もう、小さい文字が辛い😢🌊
  • 二段ベッドデビュー!!何歳から1人で眠れるようになる? - のんびりストレスフリー♪ミヤの兄弟子育てブログ

    二段ベッドデビュー 引っ越してから組み立てたおさがりの二段ベッド。 長男は、二段ベッドで眠りたいと、引っ越しする前から言っていて、チャレンジすることにしました! こども部屋と、寝室は少しだけ離れています。 『寂しくなったらいつでもきていいからね!!』 と、言い聞かせました。 チャレンジ!!(1日目) 次男(2才)もついでに、長男の隣で眠らせてみることに。 部屋の片付けに追われてパタパタしている夫に、二段ベッドからずっと話かける。(心細いため) 眠りたいが眠れない。。。。長男は二段ベッドは次回チャレンジするといい、寝室に行くことを決めた。この日は、22時過ぎに就寝。 スポンサーリンク チャレンジ(2日目) 二段ベッドで長男、次男眠る体制に。 長男睡魔が勝ちそのまま就寝。(21時半) 次男も、夫が寝かしつけ、朝の6時まで爆睡! 次男6時に、1回起きてわたしを呼ぶ。 寝室に連れていき、ごろごろ。

    二段ベッドデビュー!!何歳から1人で眠れるようになる? - のんびりストレスフリー♪ミヤの兄弟子育てブログ
    ryutan613
    ryutan613 2016/04/07
    みやさんとこの子はしっかりしてるなぁ。ちゃぼ、いつ自分の部屋で寝るの?って聞いたら中学くらいかなぁだって。まだまだ一人で寝る気ないよ、あの子…
  • 家にいながらお金を稼ぐ!育休中に始めた私のお金の増やし方 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

    10月に長男が生まれ、我が家は子ども3人になりました。 そうなってくると心配なのはお金の問題です。 夫も私も正社員とはいえ、生活は決して豊かではありません。 産休、育休中は娘2人は保育園、夫は仕事へ 赤ちゃんと私の二人きりのお家 「ひ、暇だ・・・!」 出かけるにも赤ちゃん連れだと場所も時間も限られていますし、 なによりそんな暇つぶしでお金が消えていくのももったいない。 1人カフェ(正確には1.5人?)してもなかなかゆっくりできないし ファッション雑誌を買ったところでトレンドに乗っかるわけでもない 家にいてだらだら過ごすくらいなら この有り余った労力をお金に変えよう! 産休、育休中に始めたわたしのお金の増やし方を紹介します。 貯金の見直しをした・普通預金に入っている使う予定のないお金 ・定期預金の金利チェック ・学資保険の加入 ・新たな貯蓄法の開拓 使う予定のないお金は少しでも増やすため定期

    家にいながらお金を稼ぐ!育休中に始めた私のお金の増やし方 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
    ryutan613
    ryutan613 2016/04/07
    こうやって、なるほどって思うのに実践出来ない私って何なのだろうか。
  • いつもより早く帰ってきたパパに、次女(2才)がいった言葉 - リンゴ日和。

    2016 - 04 - 06 いつもより早く帰ってきたパパに、次女(2才)がいった言葉 育児 いつも深夜近くに返ってくるパパですが、この日は珍しく子供たちが起きている時間に帰ってきました。 「ただいま~」という声が聞こえると、普段と違う時間の帰宅だったからか、長女が当にパパが帰ってきたのか、半信半疑な声で「パパ?」といいました。 うちは子供が寝る直前の、午後の8時台にパパが帰ってくることは、ほとんどないので、長女はちょっとびっくりしたのだと思います。 そして、パパの姿を見た次女(2才)が、こういいました。 「パパ、ばいば~い!」 「じゃあね~! ばいば~い!」 「ありぇ? またね! ばいば~い! ばいばいっ!」 帰宅してそうそう「ばいばい」と連呼した次女を、夫はせつなそうにみつめていました。夫の背中がさみしそうだったので「ふーちゃん、普段はパパがいない時間だから、きっとまたどこかにいくと

    いつもより早く帰ってきたパパに、次女(2才)がいった言葉 - リンゴ日和。
    ryutan613
    ryutan613 2016/04/07
    パパ、毎日遅いんですね(ToT)会社によるけれど、定時で帰らないといけない日がある会社だと家族もパパも嬉しいのにね(>o<")
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    ryutan613
    ryutan613 2016/04/07
    おお、何だかカッコイイ!
  • お祝いのお返しって・・ - 子育てママの曲がっても乗りこえてもつなげるひとこま

    娘の入学祝を最近ちょくちょくいただきます。ありがたいのですが、お返しってどうすればいいのか・・・。親などはありがと~~とありがたくいただき、お返しはしません。ランドセルの足しに~とか、文房具を買ったよ~とか、娘からありがとうの報告をさせています。 しかし遠くに住んでいるおばあちゃんや、おじさん、おばさんたち。もらうのはうれしいのですが、直に挨拶に行けない距離。もちろん電話でお礼は言っているのですが、さすがにそれだけではと思っています。 しかしなので入学式をしたら、その時の写真などと一緒にお礼状と、3割~5割くらいのお返しでお茶がしでも贈ろうかと思っているんですが・・・そういうのでいいかな~。おばあちゃんなんかは、顔を見せに行くのが一番だとは思うんですが。 すぐに行ける距離ではないので、パパが連休の時にお泊まりをかねてって感じになっちゃいますね。まぁ5月のゴールデンウイークくらいにでもいって

    お祝いのお返しって・・ - 子育てママの曲がっても乗りこえてもつなげるひとこま
    ryutan613
    ryutan613 2016/04/07
    参考にします!うちはあちこち貰う場所が無いですけど(・ω・)ノでも何を返せば⁉と思ってました‼
  • 育児【春休み後半、インフルエンザで大慌て。】 - ちゃぼママどたばたブログ

    インフルエンザB型にちゃぼちゃんもどさもんもなってしまいました。 春休み後半は安静に過ごすのみです。 悲しい。しかし、もらってしまったのだから仕方がない。 ではどんな流れで発症したのか、 インフルエンザB型の特徴も書いていこうと思います。 発症までの流れ 土曜の朝、変な咳をしていた5歳児ちゃぼちゃん。 その日、お花見の予定があったため、酷くなる前に!と、朝早くかかりつけの小児科に行きました。 喉が少し赤いと言われ、抗生物質を出して貰いました。 この時点では熱はなく、お花見に行きたい!ということなので急いで移動。 しかし移動中寝てしまったちゃぼちゃん。 この時は薬が効いて眠いのかな?くらいにしか思っていませんでした。 駐車場で持参した体温計で測定してみると、37,2でした。 歩けるか?帰ろうか?と聞いてみたら、 歩ける!行く! というので急いで移動しました。 ベビーカーに2歳児どさもんを座ら

    育児【春休み後半、インフルエンザで大慌て。】 - ちゃぼママどたばたブログ
    ryutan613
    ryutan613 2016/04/07
    すでに元気いっぱいになった子供たち。でもでかけられず…゜゜(´O`)°゜