タグ

2007年4月13日のブックマーク (3件)

  • 新曲をダウンロードしてオフライン再生できる音楽アプリ(iPhone/android)

    Amazon Musicを無料で試す Amazon Music Amazon music unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)は、Amazon音楽聴き放題サービス。 曲数、6,500万曲以上。洋楽や邦楽などの曲数が多く、最新の新曲も充実しています。 音楽の種類は、洋楽から邦楽、アニメソングなどの曲が充実しています。アルバムもあるので、お気に入りのアーティストのアルバムを全て聴くこともできます。 月額料金は980円。アマゾンプライム会員の方は月額780円です。 Amazon music unlimitedでは、無料お試し体験を実施しています。今なら4ヶ月無料でお試しできちゃいます。お試し期間中に解約した場合は、料金はかかりません。 この機会にぜひAmazon music unlimitedを試して、たくさんの音楽を聴いてみてくださいね。 オフライン再生もできる Am

    新曲をダウンロードしてオフライン再生できる音楽アプリ(iPhone/android)
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/04/13
    無印W-ZERO3 も [es] もスルーしてしまったから、これは全力で予約してみよう。しかし、電話機から W-SIM への機種変ってできるのか?
  • 10代女性に関する調査(下)--10代女性は公式メニューより検索エンジン!?

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、10代女性のモバイル利用状況について調査を行った。 今回の調査対象は、13歳〜19歳の女性モバイルユーザー330人。キャリア比はDoCoMo:42.7%、au:43.9%、SoftBank:13.3%となっている。 10代女性に関する調査(上)では、通話やメール、携帯の利用金額等についての調査を行ったが、今回は10代の女性が「キャリアの公式メニュー」と「検索エンジン」をどのように使い分けているかについて探ってみた。 Q1では、公式メニューと検索エンジンのそれぞれについて利用頻度を尋ねた。その結果、公式メニューに関しては、「よく使う」と回答したユーザーが16.1%、そして「たまに使う」が31%となった。一方、検索エンジンはというと「よく使う」が39.8%、「たまに使う」が公式メニューと同様

    10代女性に関する調査(下)--10代女性は公式メニューより検索エンジン!?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/04/13
    ファーストエクスペリエンスが「ポータルにアクセス」じゃなくて「友達からの知識やTVCMなどで見て検索」という行動に変化したのかもね
  • プログラマの権利宣言

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2006年8月24日 企業は開発者に給与として60-100kドル支払いながら、ひどい作業環境と汚い使い古しのハードウェアによって彼らを損なっている。信じられない話だ。そんなのはビジネス的に理屈に合わない。ところがそういうのをどこでも目にする。ソフトウェア開発者が成功するために不可欠なものを与えていな い企業がいかに多いかは驚くばかりだ。 そこでプログラマの権利宣言を採択し、成功に不可欠な基的なことを否定する企業からプログラマの権利を守ることを提案する。 すべてのプログラマは2つのモニタを持つ権利を有する 下落する液晶ディスプレイの価格と、遍く存在するデュアル出力ビデオカードのことを考えるなら、開発者を1つのディスプレイに制限するのはばかげた話だ。ディスプレイを2つにすることによって得られる生産性の利益については、今では十分に説明されている。開発者の

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/04/13
    これらの権利とひきかえに、福利厚生と残業代の除外を要求されるんじゃないかな・・・