2007/10/29 KDDIとマイクロソフトは10月29日、携帯電話とPCから利用できるマッシュアップ、SaaSのプラットフォーム「Business Port」を構築し、アプリケーションベンダなどに提供開始すると発表した。KDDIがインフラを運用し、マイクロソフトがマッシュアップの連携技術を用意する。第1弾としてKDDIは「Microsoft Office Outlook 2007」の機能を携帯電話、PCから利用できるようにするSaaSアプリケーション「KDDI Business Outlook」を2008年3月に提供開始する。 Business Portはさまざまなアプリケーションを組み合わせられるマッシュアップ機能や携帯電話からのアクセス、シングルサインオンなどの機能を提供するSaaS基盤。複数のSaaSベンダがBusiness Port上でサービスを提供し、エンドユーザーはまるで1
高効率を実現した日本の電動バイク『EV-X7』 2007年10月30日 環境 コメント: トラックバック (0) Matthew Phenix 2007年10月30日 日本の電動車メーカー、アクスルによる、ハイブリッド型磁石を利用したモーターで動く電動バイクのコンセプトモデル『EV-X7』。 最高時速約150キロメートル、1回の充電でおよそ180キロメートル走行できるという。 EV-X7は、永久磁石と電磁石を組み合わせたハイブリッド型磁石を応用した電動モーター『SUMO』(「Super Motor」の略)を後輪に搭載し、最大トルク164Nm(57rpm)[Nm(ニュートンメートル)はトルクを表わす単位、rpmは毎分の回転数]を実現している。EV-X7の車両重量が約200キログラムということを考えれば、なかなかの数字だ。 アクスルによると、EV-X7は同等のガソリン駆動バイクと比べて、7倍の
現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。
一時直接的な開発からは離れていたはてなダイアリーの開発に再び関るようになってから半年と少しが経ちました。社内の開発者が個別に新機能開発を行っていた状態から、自分が中心となって全体的なプランを考え、社内での意思統一を図りながら開発をおこなうようにしたのですが、ここに来てはてなダイアリーが元気になり始めています。 これははてなダイアリーのブログ数ですが、もうすぐ40万に到達しようとしています。よく見ると今年に入ってから増加ペースが増加していることが分かりますが、以前の活発な時期を越える勢いで最近は新しいユーザーの方が増え始めています。 これは1週間以内にブログを更新したアクティブユーザー数のこの3ヶ月ほどの推移です。ここにきて、アクティブユーザーの数が増加していることが分かります。アクティブなユーザーの比率が高いのがはてなダイアリーの特徴です。 少し成長速度が横ばいになっていたはてなダイアリー
米国ではネットバブルのころに、ネット領域を専門にしたエージェンシーが台頭してきたが、それらは出発点別に主に3つのタイプに分けられる。 ひとつはダイレクトマーケティングサービス系の代理店、ひとつはウェブテクロノロジー系代理店、そして広告コミュニケーション系の代理店である。一時は企業サイトの開発運営をサポートするのが中心のSIPS(Strategic Internet Professional Service)と呼ばれるサービス業態がもてはやされた時期もあった。 現状欧米の広告業界で、大きな勢力になっているいわゆる「インタラクティブエージェンシー」は、これらの文化が、広告コミュニケーション開発文化を中核にしながら融合したものといっていい。企業のウェブマーケティングが、ダイレクトマーケティングだけでなく、マスマーケティング系のブランディング活動にも大きな市場を形成する米国の状況が、こうした広告会
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く