タグ

2007年12月5日のブックマーク (17件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    PayPal でもこういうエピソードあるといいな
  • http://labs.spicebox.jp/p/idea_drums/

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    つくってみました。「コメントシャワー」はニコニコ動画みたいなやつのことです。/元ネタ:http://wiredvision.jp/news/200712/2007120519.html
  • アイデアを手軽に考案してくれる『Idea Generator』 | WIRED VISION

    アイデアを手軽に考案してくれる『Idea Generator』 2007年12月 5日 ワークスタイル コメント: トラックバック (0) Scott Gilbertson もし読者がわれわれと同じようだったら、月曜の朝は、創造力溢れるというにはほど遠く、頭が働かない沈滞状態をごまかしながらなんとかやっていると感じることも多いことだろう。こんな状態で、どうやったら次なるビッグアイデアを考え出せるだろうか。 簡単だ。思考を、便利な『Idea Generator』(アイデア考案器)に外注すればいいのだ。 『Micro Persuasion』の記事によると、Idea Generatorの存在を知らなかった私は、かなり時代から遅れているようだ。 Idea Generatorは、Magnetism Studios社を経営するDavidとJoshuaのKeay兄弟が発明したもので、どうやら2005年か

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    ↓値は固定ですが、つくってみました-> Idea Drums - アイディアが尽きたら廻してみよう! http://labs.spicebox.jp/p/idea_drums/ 
  • ドラクエの街にモンスターが攻め込まないのはなぜ? - 麻生千晶ブログ

    ドラクエの街や村や城にモンスターが攻め込んでこないのはなぜなんでしょうか? 今ドラクエ4をやってるのですが、「村(城)に魔物が攻め込んできた」というストーリーがいくつか見受けられます。ということは、モンスターが街などに入ることは可能なわけです。 ではなぜ? 物語の都合? それとも大人の事情? ドラクエ4で思い出したのが、20年ぐらい前の堀井雄治のインタビュー。けっこうマイナーなゲーム雑誌で堀井さんが答えるというコーナーで、この話題に答えていたのを思い出します。 うろ覚えだけどこんな感じでした。 ──街や村に怪物が攻め込んでこないのは聞いちゃダメですか? 堀井「そんなことないですよ、ちゃんと理由があります(笑)」え? あれって理由があるの? ──理由は何でしょう? 堀井「ほとんどの街や村や城では『ここは○○○の街よ』って言う人がいますよね。あの人が結界を張って

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    話を総合すると、『ゴーレム:「ここは メルキド の じょうさい です」』
  • 「IEはFirefoxより安全」--MS幹部の調査報告書に批判の声

    UPDATE Microsoftのあるシニアエグゼクティブによると、Internet Explorer(IE)はFirefoxよりも安全だという。同氏は両ブラウザで発見された脆弱性の数を比較したが、同氏の調査方法には欠点があるとの批判の声もある。 MicrosoftのTrustworthy Computing Groupでセキュリティ戦略担当ディレクターを務めるJeff Jones氏は先週、MicrosoftのIEとMozillaのFirefoxに存在する脆弱性の数を比較した調査報告書をリリースした。当然のことながら、Jones氏はIEの方がFirefoxよりも優れていると結論付けた。 MozillaのFirefoxで発見される脆弱性の数は、IEよりも少ないだろうという当初の予想に対し、Jones氏は両ブラウザにはこれまでに相当数の脆弱性が発見されたと認めた。 しかし、ある一定の期間内でM

    「IEはFirefoxより安全」--MS幹部の調査報告書に批判の声
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    できれば数じゃなくてコスト対効果で比較して欲しいな。そしたら Opera も同じ土俵で比較できるはず
  • 昔のプレゼン資料の URL が変わります>< - IT戦記

    経緯 今まで色々なプレゼン資料を usrb.in ドメイン以下に置かせていただいていたのですが、そのマシンを別の用途に使うことになったらしいので、すべての資料を移動させることになりました。 対象の URL http://usrb.in/amachang/static 以下の URL は基的にすべてですが、主な URL は以下のものです。 http://usrb.in/amachang/static/gaiax01/ http://usrb.in/amachang/static/cssstudy/200701/ http://usrb.in/amachang/static/cssstudy/200701/haihu.html http://usrb.in/amachang/static/shibuyaes/ http://usrb.in/amachang/static/devsum/ ht

    昔のプレゼン資料の URL が変わります>< - IT戦記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    しんせつ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071205it06.htm

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    救急車対応とか遅れてしまわないか心配。
  • 「Last.fm」「Flickr」「Ustream」「BIGLOEBE 経県値」のブログパーツ貼り付けに対応しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーに貼り付け可能なブログパーツに、以下の4種のブログパーツを追加しました。 Last.fm widget Flickr An HTML badge Ustream Recoeded Video BIGLOBE 「経県値」ブログパーツ 「Last.fm widget」は、自分の聞いている音楽のリストを共有することができるサービス「Last.fm」の音楽の再生リストを表示させるブログパーツです。こちらはidea:17292でご要望いただきました。 「Flickr An HTML badge」は、写真共有サイト「Flickr」の写真を貼り付けることができるブログパーツです。これまでもFlashタイプの貼り付けには対応しておりましたが、今回新しくHTMLタイプの貼り付けにも対応いたしました。 「Ustream Recorded Video」は、ライブ動画配信サービス「Ustre

    「Last.fm」「Flickr」「Ustream」「BIGLOEBE 経県値」のブログパーツ貼り付けに対応しました - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    今になってやっとはてなダイアリーがブログに近づこうといしている!w
  • 痛いニュース(ノ∀`):Xbox Live 「竹島」入力を拒否 「独島」は問題なし

    1 名前: 新聞配達(東京都) 投稿日:2007/12/05(水) 00:24:41.93 ID:hOB+2MJu0● Xbox Liveのゲーマータグ編集・国や地域で 「竹島」と入力すると “ご利用いただけない言葉(特定の国や地域で不適切な表現となってしまう言葉)が含まれています。 恐れ入りますが、編集しなおしてお試しください” と警告が出る。 ちなみに「日海」「sea of japan」は通過 動画:ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1698196 Xbox Live 「竹島」入力を拒否 「独島」は問題なし ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1196770856/ 3 名前: AV監督(東京都)[] 投稿日:2007/12/05(水) 00:25:18.23 ID:W60rjl/f0

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    そういう意味だったか -> マイクロソフト、ブログで離島を応援計画 http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/wakutama/304 「離島の悩みを解決し、島の人々の夢を実現するためのシステムづくり」
  • WEB制作のスキルに薬事法と医師法の知識は必要ではないかという提案

    品関係のショッピングサイトには細心の注意が必要となる。 ホームページ作成をする上で、最も注意しなければならないのが、法律的トラブルの回避です。 その為に契約書と規約というものを必ず設ける必要があります。 例えば、大学生の人が、アルバイトで何も考えずにホームページを受注し、相手から出された資料を元に作成したとします。 渡された資料が、既に薬事法に違反していたとします(かなり多い)。 こうした違反したページを作った場合、作成した会社と、WEB制作者に罰則が言い渡される事があります。 これを回避する為、かならずホームページ上での文章等の責任は、全て依頼元に委託する規約が絶対に求められます。 こうしたトラブル回避は、ある程度薬事法と医師法の知識さえあれば先に打開策を練る事が出来ますが、一般的WEB制作者の中には、言葉すら知らない人も居るでしょう。 今回は、こうしたWEB上での最もトラブルになりや

    WEB制作のスキルに薬事法と医師法の知識は必要ではないかという提案
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    中身を読まずに賛成。
  • 『「PSP-2000」でワンセグ録画が可能に』

    ■PSP:「PSP-2000 黒/青/銀/白/紫/桃」 販売好調の続く新型PSPが、その勢いを加速させるための新たな武器を手に入れる。 12月中旬のアップデートにより、かねてより要望の多かった ワンセグ録画機能の搭載が決定した。 著作権保護の問題により、「メモリースティックPro Duo」のみが対応となるため 32Mのメモリースティックでは録画は不可能。 録画時間の目安は、1GBの「メモリースティックPro Duo」で6時間15分程度とのこと。 ■PSP:「ワンセグチューナー PSP-2000シリーズ専用」 ■ETC:「SONY メモリースティック Pro Duo 4GB」8,056円 ■ETC:「SONY メモリースティック Pro Duo 2GB」3,970円 ■ETC:「SONY メモリースティック Pro Duo 1GB」2,380円 ■PSP:「マイクロホン2個パック」 ■PSP

    『「PSP-2000」でワンセグ録画が可能に』
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    来た~!/DSは正直はやいとこ新機種発表しないとすぐにハード的な器の限界が来てしまう気がする
  • NHKと三菱、映画の盗撮場所・日時を特定できる電子透かし技術を開発

    映画館で上映されている最新の映画を盗撮して、海賊版として流出させる」といった行為が後を絶ちませんが、NHKと三菱電機が、映画館などで上映されている映像コンテンツが、いつどこで盗撮されたのかを特定できる新しい「電子透かし技術」を開発しました。 これでインターネットでの映画の流出や、路上で海賊版DVDを販売している屋台などが根絶されるのでしょうか。 詳細は以下から。 NHKと三菱電機、映像を再撮した場所など特定できる「電子透かし」技術を開発 このリリースによると、今回NHKと三菱電機が開発した新しい「電子透かし技術」は、テレビ画面や映画館のスクリーンに表示された映像を再度ビデオカメラなどで撮影しても、埋め込まれた電子透かしが消えないという技術だそうです。 これは技術の進歩によりカメラの性能が向上したことから高品質な海賊版が流通しているために開発されたもので、もし画面やスクリーンを斜めから撮影

    NHKと三菱、映画の盗撮場所・日時を特定できる電子透かし技術を開発
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    これはいい技術。リアルイベントにはなんにでも応用できるかも。盗撮じゃなくて口コミ追跡とかにも
  • のとーりあす 痴漢冤罪にあってしまった…

    アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    真犯人を見ていた時点でなぜ注意しなかったのかとか責められそうでかわいそう
  • グーグル、「Google Trends」のAPI公開を計画

    Googleは、「Google Trends」用にAPIの公開を計画していると、同社で検索プログラムおよびユーザー体験を担当するバイスプレジデントMarissa Mayer氏が明らかにした。 Mayer氏は米国時間12月4日、ウェブキャストされた「Google Trends」のデモにおいて、Google Trends APIを最終的には公開する予定であることを質疑応答部分で述べた。また、同氏は、Google Trendsから表計算ソフトウェアへのデータのダウンロードを可能にする予定であることも明らかにした。ただし、両方の予定について、スケジュールは明らかにされなかった。 Google Trendsは、検索における傾向を知るためのツール。特定の検索についての比較、検索語による検索量の時間的変化を表示するインタラクティブなグラフ、指定日における検索トップ100の表示などが可能になる。また、検索

    グーグル、「Google Trends」のAPI公開を計画
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    これはよさそう
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071205k0000m010174000c.html

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    もしかして伸介の傀儡?(とくダネ!の小倉キャスター宛にわざわざ伸介が「私は絶対出ません」という手紙を出していたのが気になってたんだけど)
  • 紅白初出場しょこたん、ブログで大はしゃぎ - MSN産経ニュース

    第58回紅白歌合戦に初出場することが決まった、タレントの「しょこたん」こと中川翔子(22)。4日行われた記者会見では「ビッグバン・ウレシスでございました」と“最上級”のしょこたん語で喜びを表したが、その興奮は帰宅後も収まらなかったようだ。同日午後5時すぎに「紅白初出場キタ━━━━(゜∀゜)━━━━━!」の叫びでスタートした怒涛(どとう)のブログ更新は、5日未明まで続いた。 会見直後から「夢じゃないよね」「信じられない」と幸せを噛み締めるように更新を続ける中川は、「全力貪欲に歌いたい!空色デイズがいい!」と番ステージへの意欲を覗かせている。さらには、母・桂子さんと亡き父・勝彦さんへ向けて「大晦日は桂子の誕生日だからプレゼントになるようにがんばるね!」「勝彦もウレシスかな」となかなか泣かせるメッセージも飛び出した。 ところが夜が更けるにつれ、中川の興奮はフシギな方向に向かう。愛たちに紅白の

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    このエネルギーが今のNHKにはないから、欲しかったのかもなぁ。
  • 朝起きてすぐ歯を磨く? それとも朝ご飯のあと? (2007年12月2日) - エキサイトニュース

    朝起きたら、顔を洗って、それから歯を磨く? それとも朝べてから磨く? 今回は、そんな「歯磨き」に注目してみた。 私の場合は、顔を洗ったら口をちょっとゆすいで、朝ご飯をべてから歯磨きをしている。 小さい頃からずっとそうだった。でも朝起きてから朝べる前に歯を磨く人だっている。 以前、友人旅行にでかけたときだったと思うのだが、朝起きてからすぐに歯を磨いている子をみて、なんとなく真似してしまったことがあるのだ。なぜかそのときは「朝起きて歯を磨かないなんて汚い!」などと思われそうな気がしたからかもしれない。 でも実際、朝起きてすぐに歯を磨いている人の割合は、どれぐらいいるのだろうか? まわりの人たちに聞いてみることに。 20人ほどに聞いてみたところ、朝起きてすぐ歯磨きする人は2人だけで、あとはみんな朝後に磨く人たちだった。 朝起きてすぐ磨く派の意見としては、「そうしないと目が覚めな

    朝起きてすぐ歯を磨く? それとも朝ご飯のあと? (2007年12月2日) - エキサイトニュース
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    この事実を知ったら人は必ず起きてすぐ歯を磨くようになる:http://prof.suemeweb.com/log/eid222.html