タグ

ブックマーク / diary.hatenastaff.com (19)

  • はてなダイアリー終了の際、すべての投稿データをはてなブログに自動移行します - はてなダイアリー日記

    いつもはてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございます。8月30日にお知らせしましたように、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合する予定です。 その際、すべての投稿データをはてなブログに自動移行することに決定しましたので、お知らせいたします。 はてなダイアリーをご利用の皆さまから、はてなブログに移行されなかった場合の投稿データの取り扱いについて、お問い合わせやご意見フォームからご要望をいただいております。ユーザーの皆さまにとってどのような選択が最適か、はてなダイアリー・はてなブログの開発チームでは、以前より議論を重ねてまいりました。 開発チームでは、ユーザーの皆さまが書かれた記事(投稿データ)は、今後も閲覧できることに加え、ご自身の意思で編集したり公開範囲を変更できる状態を維持することが重要だと考えています。はてなダイアリーを支えるシステムがレガシー化し

    はてなダイアリー終了の際、すべての投稿データをはてなブログに自動移行します - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2018/10/04
    いいっすね~
  • 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記

    2019/07/26 追記 2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了いたしました。詳しくは下記の告知をご参照ください。 diary.hatenastaff.com 文 株式会社はてな サービス・システム開発部長の大西(id:onishi)です。平素ははてなダイアリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなでは現在、「はてなダイアリー」と「はてなブログ」という2つのブログサービスを提供しておりますが、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合いたします。 はてなダイアリーユーザーの皆さまには、さまざまな機能が進化し、より安全・便利にご利用いただけるはてなブログへの移行を、ぜひお願いしたいと思います。 私は、エンジニアとして「はてなダイアリー」の開発に携わり、ディレクターとして「はてな

    2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2018/08/30
    そのうちはてなブックマークもはてなハイクに統合を促される、ということか・・・?
  • Facebook「いいね!」ボタンが設置できるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーにFacebook「いいね!」ボタンが設置できるようになりました。 はてなダイアリーに「いいね!」ボタンを設置するには、設定画面の記事の設定から、「Facebook『いいね!』ボタンを表示」にチェックを入れて設定を保存します。設定を保存すると、各記事の文の下に「いいね!」ボタンが表示されるようになります。 どうぞご利用ください。 記事共有ボタンまわりのデザイン変更について 今回の機能追加により、はてなダイアリーの記事文の下に表示する記事共有ボタンは、はてなブックマークボタン、ツイートボタン、「いいね!」ボタンの3種類になりました。あわせて少しデザインを変更しています。ツイートボタンは公式のツイートボタンに変更しました。はてなブックマークボタン、ツイートボタンは表示位置を変更させていただきました。記事表示ボタンのデザインは各テーマのデザインに応じて最適化してあります

    Facebook「いいね!」ボタンが設置できるようになりました - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/02/17
    おおおこれは!ちょっとはてダに戻りたくなった/匿名ダイアリーにもつけないかな・・・
  • 90日以上更新のないはてなダイアリーに、広告を掲載します - はてなダイアリー日記

    平素は、はてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございます。 日から約2週間後の2011年2月28日に、90日以上更新がなく、はてなダイアリープラスをご利用中ではないユーザー様を対象に、広告を掲載させていただきます。 広告を掲載する対象と、その内容 掲載する広告は、Google AdSenseです。掲載イメージは、以下のようなものを予定しています。 広告を掲載する対象となるのは、90日以上新規記事の投稿や過去記事の編集などの更新がないはてなダイアリーです。はてなダイアリープラスを利用されているユーザー様は、90日以上更新がない場合でも、広告は掲載されません。広告が一度掲載された場合でも、記事の新規投稿や、既存記事の編集などの更新があった場合は、広告は非掲載に戻ります。また、携帯電話やスマートフォン向けの表示では、これまでと同様に広告を掲載します。 掲載される広告は、表示されているペ

    90日以上更新のないはてなダイアリーに、広告を掲載します - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/02/10
    こういうの「サブマリン広告枠」とでも言えばいいのかな?/ここで89日ごとにポストするbotが登場する予感/まあツイッター連動してたらあっさりガードできそうだな
  • はてなダイアリー全体で、Google AdSenseが表示されなくなっています - はてなダイアリー日記

    2010年10月14日の16時14分ごろから、はてなダイアリー(http://d.hatena.ne.jp/)で、Google AdSenseが表示されなくなりました。 はてなダイアリーの一部のページでGoogleのポリシーに準拠しない方法でAdSenseが表示されたことで、はてなダイアリー全体でAdSenseの配信が停止されました。はてなダイアリープラスをご利用中で、独自のアフィリエイトIDでGoogle AdSenseを利用しているユーザーの皆さまにご迷惑をおかけしております。誠に申し訳ありません。 現在復旧作業中です。いましばらくお待ちください。

    はてなダイアリー全体で、Google AdSenseが表示されなくなっています - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/10/16
    独自ドメインを割り当てられないASPサービスの限界かな・・・せめてサブドメインだけでも指定できたらURLも短くなって一石二鳥なんだが。
  • mixiチェックに対応しました - はてなダイアリー日記

    日、株式会社ミクシィが運営するソーシャル・ネットワーキング サービス「mixi」の新機能「mixiチェック」に対応し、はてなダイアリーにて書いたエントリーについてmixiチェックに投稿できるようになりました。 ご利用方法 mixiチェックとの連携機能を設定すると、エントリーをマイミクと共有することができます。 mixiチェックとの連携機能は、はてなダイアリーのヘッダーメニューの「管理」画面から「外部サービス連携」へ移動し、mixiアカウントを認証するだけでご利用いただけます。 mixiアカウントの認証が終わると、編集画面からmixiチェックへ投稿できるようになります。エントリーを保存する際に、「mixiチェックに通知」チェックボックスにチェックを入れて保存すると、エントリーを書いたことがマイミクにも伝わります。 どうぞご利用ください。 mixiチェック対応記念プレゼントキャンペーンを実施

    mixiチェックに対応しました - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/09/09
    問題はmixiが外部リンクに一発でとべるようにしてくれるかどうかだな
  • Myはてなをリニューアルしました - はてなダイアリー日記

    日、Myはてなに「プロフィール機能」を新たに追加し大幅リニューアルいたしました。 http://www.hatena.ne.jp/my プロフィールページ http://www.hatena.ne.jp/はてなID/ www.hatena.ne.jpのユーザーページではこれまで、利用しているサービスのアイコンを表示しているだけでしたが、それに加え自己紹介、好きなべ物など、様々なプロフィールを表示できるようになりました。登録したプロフィールをきっかけに、友人・知人や共通の趣味や興味を持つ人を見つけ、はてなのサービスでの活動を充実させることができます。 また、ほとんどのプロフィール項目について「全体に公開」「お気に入りのみ」「ファンのみ」「フレンドのみ」と4種類の公開範囲を設定できます。 このプロフィールは、今後、様々なサービスでの利用を予定しています。※これにより、これまでのはてなダイア

    Myはてなをリニューアルしました - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/03/05
    モバイル向けに「はてなプロフ」とかはじめればいいのに/はてなダイアリーかブックマークが OpenSocial 対応とかしてくれたら面白いんだけどな~。JS すらダメだから無理か。iGoogle ガジェットは貼れるのにな。
  • 存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーの記事文やはてなキーワードのキーワード文で、keyword記法を使った時に指定された言葉がキーワードに存在しない場合、リンクに nofollow 属性を追加しました。 また、はてなキーワードのユーザーページ(http://k.hatena.ne.jp/ユーザー名/)の右カラムに表示される「作成待ちのキーワード」のリンクにも同様に nofollow 属性を追加しています。 nofollow 属性とは、Googleなどの検索エンジンがこの属性を発見した際にそのリンク先を追わないということに利用されています。この属性を付加することで、作成されていないキーワードが検索エンジンの検索結果に掲載されなくなります。

    存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/24
    まあ、妥当な判断。
  • 「MySpaceTV」「ePiano」「ウェブカレ」など5つのブログパーツに対応しました - はてなダイアリー日記

    日、以下の5種類のブログパーツ貼り付けに対応いたしました。 MySpaceTV zoome Vimeo ePiano ウェブカレ MySpaceTV、zoome、Vimeoはそれぞれ動画共有サイトで、アップロードした動画をはてなダイアリーに貼り付けることができます。 ePianoは、オンラインでピアノを演奏したり他人と合奏できたりする、音楽を愛する人のためのサービスです。 ウェブカレは学園生活を体験できるオンラインゲームで、自分が選んだキャラクターをサイドバーなどに表示できます。 また、ustream.tvの動画を貼り付けられないようになっていたので修正しました。 それぞれidea:20616、idea:20570、idea:20894、idea:17838、idea:21080、idea:21092などでご要望いただいておりました。ご要望いただいたユーザー様、ありがとうございました。

    「MySpaceTV」「ePiano」「ウェブカレ」など5つのブログパーツに対応しました - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/17
    ウェブカレへのブログパーツ対応が早すぎる!これってやっぱりもしかしかして・・・
  • 新たに5つのブログパーツに対応し、またiKnow!やUSTREAMを貼り付けられない不具合を修正しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーで以下のブログパーツ貼り付けに対応いたしました。 ザッピング crossreview teacup. BBSティッカー Stack Stock Books trackword 「ザッピング」は、貼り付けたページに訪れたユーザーの検索キーワードおよび滞在時間を元に自動的にタグ付けを行い、ブログ同士をつなげる機能を持っています。 「crossreview」はAmazon.co.jpに登録されている商品に対してひとことレビューを付けて共有するサービスで、自分のレビューページや商品レビューを紹介するブログパーツの設置に対応しました。 「teacup. BBSティッカー」は、teacup.レンタル掲示板の更新情報を表示させるブログパーツです。 「Stack Stock Books」は積ん読指向の読書管理システムで、自分が読んでいるなどを、サイドバーなどに表示できます。 「tr

    新たに5つのブログパーツに対応し、またiKnow!やUSTREAMを貼り付けられない不具合を修正しました - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/07/17
    はてなの機能は直訴で実装、それもまたいいのかも
  • アフィリエイト広告への誘導を目的としたダイアリーにつきまして - はてなダイアリー日記

    先日より、はてなダイアリーにおきまして、記事内のアフィリエイト広告への誘導を目的として大量のキーワードを含む記事を自動生成するようなダイアリーが多数作成されており、営利目的ではないかとのお問い合わせをいただいております。 はてなでは、はてな利用規約第六条(禁止事項)3-1において、宣伝や商用を目的とした広告・勧誘その他の行為を禁止いたしておりますが、はてなダイアリーでは、楽天amazonなど一部のアフィリエイト広告の掲載を特別に許諾しております。これは、 ブログ記事内の商品紹介は読み手にとっても有益な情報である 商品ページを経由して商品紹介情報を一覧できることで、利用者の利便性向上につながる 上記のような根拠から許諾しているものです。(参考:はてなダイアリーのヘルプ「はてなダイアリーでお小遣いを稼ぐ」) ブログとしての実態がなく商品広告を表示するだけのダイアリーはこのような趣旨に反します

    アフィリエイト広告への誘導を目的としたダイアリーにつきまして - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/06/05
    いきなりコメントでこんなツッコミが入っているはてなって・・・かわいそうだなw
  • 「はてなってなに?」をリニューアルしました - はてなダイアリー日記

    日、はてなのサービスやはてな全般について紹介しています「はてなってなに?」をリニューアルしました。 http://www.hatena.ne.jp/what これまで「なてなってなに?」は、もっとはてなや便利なツールといったページと同じデザインで、登録方法やはてなポイントについての説明を記載しておりましたが、より初めてはてなに来られた方にわかり易いようリニューアルを行いました。「もしも生活にはてながあったら」をテーマに、様々な生活シーンを表現したイラストはてなの色々なサービスを紹介しています。 また、サービスラインナップのページを新設し、こちらではてなの各サービスについて簡単に紹介しています。既にはてなをご利用いただいているユーザーの皆様も、まだ使ったことのないサービスについて知りたい時など、こちらのページを参考にしてみてください。 これまで同じメニュー内にありましたもっとはてなや便利

    「はてなってなに?」をリニューアルしました - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/01/24
    はてなRSS「ねえ、僕は?」
  • はてなのミニブログ「はてなハイク」クローズドベータでリリース - はてなダイアリー日記

    はてなのミニブログ「はてなハイク」をクローズドベータサービスとしてリリースしました。 はてなハイクはお題となるキーワードに対して気軽に書き込みができるミニブログサービスです。通常のミニブログサービスとは異なり、キーワードや商品、URLなどのお題に対して書き込みを行う形式となっており、はてなダイアリーから導入していた言葉で繋がる楽しさと、ミニブログの特徴である一日何度でも書ける気軽さを持った楽しいサービスです。 当初は先着100名の方だけに使っていただけるクローズドベータサービスとして、サービスの品質向上に努め、徐々にクローズドベータの定員を増やしながら正式サービスリリースに向けて開発を進めていきたいと思っています。 クローズドべータの参加方法や詳しい使い方などははてなハイク ヘルプをご覧ください。 どうぞご利用ください。

    はてなのミニブログ「はてなハイク」クローズドベータでリリース - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/13
    満を持して俳句共有サービスが開始!
  • キーワードを弓で打って遊ぶ、「PATAPON(パタポン)」オリジナルミニゲームの提供開始について【12/16(日)まで】 - はてなダイアリー日記

    日から 12/16(日) までの間、はてなダイアリーキーワード上で、PSP用ゲームソフト「PATAPON(パタポン)」の登場キャラクターを使ってお楽しみいただける、はてなオリジナルミニゲームの提供を開始いたしました。 例:パタポンとは - はてなキーワード キーワードページ上に現れる目玉のキャラクター「パタポン」を操作して、ページ内のキーワードリンクを弓で打ってお楽しみいただけます。また遊んだ後のスコアはキーワードごとに集計され、ゲーム画面の「スコア」をクリックして、そのページで遊んだことのある他のユーザーのスコア記録をご覧いただけます。 期間中にはてなダイアリーキーワードにアクセスすると、ページの左上に「パタポン」が待機しているので、このパタポンをクリックすることでゲームが開始されます。より詳しい使い方については、開始時に表示されるパタポンによる解説をご覧いただければと思います。 ※ゲ

    キーワードを弓で打って遊ぶ、「PATAPON(パタポン)」オリジナルミニゲームの提供開始について【12/16(日)まで】 - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/11
    スイーツ(笑)勧めにきたら書かれてた(笑)。もしかしてこれ一般のはてなダイアリーにも無理やり適用できたりしないかな?
  • 「Last.fm」「Flickr」「Ustream」「BIGLOEBE 経県値」のブログパーツ貼り付けに対応しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーに貼り付け可能なブログパーツに、以下の4種のブログパーツを追加しました。 Last.fm widget Flickr An HTML badge Ustream Recoeded Video BIGLOBE 「経県値」ブログパーツ 「Last.fm widget」は、自分の聞いている音楽のリストを共有することができるサービス「Last.fm」の音楽の再生リストを表示させるブログパーツです。こちらはidea:17292でご要望いただきました。 「Flickr An HTML badge」は、写真共有サイト「Flickr」の写真を貼り付けることができるブログパーツです。これまでもFlashタイプの貼り付けには対応しておりましたが、今回新しくHTMLタイプの貼り付けにも対応いたしました。 「Ustream Recorded Video」は、ライブ動画配信サービス「Ustre

    「Last.fm」「Flickr」「Ustream」「BIGLOEBE 経県値」のブログパーツ貼り付けに対応しました - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    今になってやっとはてなダイアリーがブログに近づこうといしている!w
  • はてなダイアリーでstyleタグ、style属性が使用可能になりました(開発者向け) - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーの文、ページのヘッダやフッタでstyleタグ、style属性をお使いいただけるようになりました。これまでははてなの許可した一部のプロパティしかご利用いただけませんでしたが、styleタグやstyle属性を使用することで、より細かいデザインの指定が行えるようになります。今回の変更ではてなダイアリーXSS対策に従ってXSS脆弱性回避の処理を入れ、ほぼ制限無くstyleタグやstyle属性をお使いいただけるようになりました。 なお、@import には対応しておりません。これまで通り、詳細デザイン設定の「スタイルシート」欄に記述いただければと思います。 追記 18:04 style属性が記述されているときに、改行が正常に行われない不具合があり修正しました。idea:18051でご指摘いただきありがとうございました。 追記2 日記のプレビュー、確認画面でも改行が正常に行われておら

    はてなダイアリーでstyleタグ、style属性が使用可能になりました(開発者向け) - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/11/29
    やっとか!!!待っていました!これで CSS 関連のエントリが増えることを期待。
  • 「こんなキーワード、ご存じですか? 第13回 現代用語の基礎知識篇(1)」 - はてなダイアリー日記

    皆さんこんにちは! はてなダイアリーキーワード盛り上げ隊のid:shinomaiです。 突然の冷え込みで一気に冬がやってきたような感じのする今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 我が家では、腹巻きと股引が面目躍如の大活躍、ホットカーペットは休息知らずで部屋を暖めています。外で干される洗濯物たちも、突然の寒さに吃驚しているかも知れません。 さて、今回から12月初旬までの半月ばかりの間、このコーナーでは2008年版『現代用語の基礎知識』への収録が決定したダイアリーキーワードを、数回に分けてご紹介して参りたいと思います。収録されるキーワードはなんと合計97個もあります。そのため、ご紹介してゆく速さが普段以上になるかと思いますが、どうぞ楽しくおつきあい下さい。 現代用語の基礎知識篇第1回は、「ビジネスと社会」篇です(カテゴリー分けは『現代用語の基礎知識』さんに従いました)。以下、どど〜ん

    「こんなキーワード、ご存じですか? 第13回 現代用語の基礎知識篇(1)」 - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/11/22
    まあ、一発目はこんなもんでしょ。これからどうあらぬ方向に走っていくか大期待。あとイラストも欲しいな。この手のネタには。
  • はてなダイアリーに2つの「その場」インターフェースが加わりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーに新しい2つのインターフェースが加わりました。ひとつは「その場編集」機能、もうひとつは「その場ページ移動」機能です。 また、このリリースにあわせて、日記のタイトル部分の表示方法を2種類の表示形式から選択できるようにしました。それぞれの詳細は以下のとおりです。なお、これらの機能をご利用いただくには、ブラウザのJavaScript機能を有効にしていただく必要があります。 その場編集機能 「その場編集機能」は日記が表示されている画面から、そのまま文章を編集することができる機能で、設定などを行わなくてもすぐにご利用いただけます。 その場編集機能を使うと、日記が表示されているページからページ移動することなく直接日記の内容を編集することができます。これまでも、はてなダイアリーでは「思考を妨げず、素早く簡単に編集ができるインターフェース」を目指してきましたが、今回の機能によって、よ

    はてなダイアリーに2つの「その場」インターフェースが加わりました - はてなダイアリー日記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/10/11
    この「その場しのぎ」っぽい名前はやめてかっこいい UI の呼称を jkondo につけてもらったら?
  • はてなダイアリー日記 - http 記法の拡張について

    URLなどのリンクを簡単に記述する http 記法を使って、そのページのスクリーンショットを簡単に作成、日記で紹介できるようになりました。例えばはてなトップ(http://www.hatena.ne.jp/)のスクリーンショットを表示したい場合、 [http://www.hatena.ne.jp/:image] と[]で括り、URLの最後に「:image」を付けて記述すると のように表示されます。 またスクリーンショットには3サイズの大きさが用意されており、 [http://www.hatena.ne.jp/:image] ( 通常サイズ ) [http://www.hatena.ne.jp/:image:large] ( ラージサイズ ) [http://www.hatena.ne.jp/:image:small] ( スモールサイズ ) と記述すると ( 通常サイズ ) ( ラージサイ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/05/29
    便利かもな?
  • 1