タグ

2008年1月26日のブックマーク (5件)

  • 欧米から悪者扱いされる日本の調査捕鯨 | [公式] 天木直人のブログ

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/01/26
    うーん、これって例えば「あんなに愛らしい犬を食べるなんて」と置き換えたほうが、向こうの主張のピントに合うんじゃないだろうか/保健所での犬猫の札処分の数を考えると日本人って案外冷酷なのかもしれない
  • HTML5でもframeを使おう!<解決編> | こぶたのラッパ

    HTML5でframeが使えなくなったらJavadocはどうなるの?のエントリーで、HTML5になったらframeタグが使えなくなるので困るという話を書きましたが、ハテブでは「HTML4.01」を使い続ければいいじゃんという誠に非賛同的な意見ばかりでした。。 しかし2日たった今、解決策を思いつきましたよ! w3c乙wwwwwww HTML4.01厨涙目wwwwwwwwwwwwww ・・と煽るのはこれくらいにして。 <HTML5でもframeを使う方法> 1. HTML4.01でframeset/frame/noframesタグを使い、これまで通りのframe分割を行う。 ■top.htmlHTML4.01) <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/fram

    HTML5でもframeを使おう!<解決編> | こぶたのラッパ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/01/26
    この HTML5 がもし HTML3 という名前だったら、果たして本当に移行したいのかどうか冷静に考えてみるといいと思うw
  • ASCII.jp:テレビの未来|石井裕の“デジタルの感触”

    そのことを特別に誇りに思ったり、あるいは恥ずかしいと思ったことは今までなかったが、普通の人から見るととても奇異に映るらしい。テレビを持たない理由は、単純にその必要性を強く感じないからである。 刻々と変化する世界の情報は、インターネットから愛機PowerBook G4を通して入って来る。コンピューターは、ネット上の複数の情報ソースへの同時並行アクセスを、スムーズにサポートしてくれる。 サーチエンジンとマルチウィンドウ、ウェブブラウザーのタブ機能(FirefoxやSafariで「command」+「T」キーを押すだけ!)やブックマークを駆使することで、情報収集と分析、加工編集のスピードにおいて、コンピューターはテレビを大きく引き離す。積極的に情報を追い求めるユーザーにとっては、コンピューターが可能にする情報への「ランダムアクセス」と「サーチエンジン」が強い味方になる。 一方、一度にひとつのチャ

    ASCII.jp:テレビの未来|石井裕の“デジタルの感触”
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/01/26
    メディアからの情報をランダムアクセスとシーケンシャルアクセスに例えているのが面白い。でも、慣れてくるとまたシーケンシャルも楽だと思うようになるかも。
  • 風力発電トラブル相次ぐ 台風や落雷には弱い

    風を利用して発電する風力発電に「逆風」が吹いている。風車が強風で破損したり、落下したり、風車を支える鉄塔が倒壊するなどのトラブルが相次いでいるのだ。風車の75%以上は外国製で、日の気候に対応しきれていないという指摘も出ている。 落雷で重さ4トンのブレードが落ちる 日では1980年代末から90代初めに導入が始まり、ここ数年で急速に普及が進んでいる。風力発電を推進する独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の調べでは、01年度に設置されていたのが434基だったのに対し、06年度では1314基と3倍以上の伸びを示している。 ただ、普及が進むにつれて、トラブルが増えているのも事実だ。 つい最近の例では、08年1月24日、北海道室蘭市が所有する風力発電所で、ブレード1枚が落ちているのが発見された。ガラス繊維強化プラスチック製で、長さは26.8メートルで重さは4トン。幸いにもけが

    風力発電トラブル相次ぐ 台風や落雷には弱い
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/01/26
    とりあえず、羽が折りたためるようにはできないのか?折りたたまなくても回転軸を変えて効率低くても台風で破壊されないようにするとか。
  • いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門(1/4)- @IT

    今回から数回にわたって、Adobe AIRの開発の基礎から応用までをお届けしたいと思います。この連載では、JavaやFlex、C#などほかの開発技術で簡単なプログラムを作ったことのあるというぐらいのプログラミング初級者の方々を対象にしています。 2回目以降の連載の格的なAIRの開発を前に、今回はAIRの概要と開発環境の準備、簡単なサンプル・ウィジェットの作成を行います。

    いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門(1/4)- @IT