タグ

2008年6月30日のブックマーク (6件)

  • 新聞社“襲撃”…ネットユーザーと全面戦争が勃発 - ZAKZAK

    新聞社“襲撃”…ネットユーザーと全面戦争が勃発 社屋玄関を破壊しカメラマンに暴行 歯止めが利かなくなったデモ参加者は攻撃の矛先を機動隊車両に向けた=29日、ソウル(AP) 韓国でネチズン(ネットユーザー)と新聞の全面戦争が勃発した。BSE(牛海綿状脳症)をめぐるデマに端を発した大規模デモで全閣僚を辞任表明に追い込んだネチズンが、新たに標的にしたのは沈静化を呼び掛けた大手新聞3紙だった。広告を差し止めるよう広告主に電話攻勢を掛ける“兵糧攻め”を繰り返すほか、社屋を襲撃する実力行使も。28日夜−29日未明のデモでは400人以上の重軽傷者が出た。 米国産牛肉の輸入解禁をめぐり、「韓国人はBSEにかかりやすい」といったウワサが誘因した反政府デモは、輸入手続き再開を機に再び激化。28日夜−29日未明に参加者と機動隊双方に400人以上の重軽傷者を出す事態になった。 デモを主導するネチズンが李明博政権と

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/06/30
    自らの社会インフラを麻痺させる抗議行動というのは諸刃の剣というか自害に近いとおもうのだがどうか。→ 被害が甚だしいのが中小の旅行会社で、ツアーの申し込みとキャンセルを繰り返す攻勢に営業がマヒしている
  • 無敵の人の増加。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 無敵の人の増加。 逮捕されると、職を失ったり、社会的信用が下がったりします。 元々、無職で社会的信用が皆無の人にとっては逮捕というのは、なんのリスクにもならないのですね。 花輪 和一さんの刑務所の中とか読んじゃったりすると、「刑務所もそんなに悪いとこじゃないのかもねー」とか思っちゃったりもするかもしれません。 そんなわけで、刑罰がリスクだと思わない人たちというのが存在しているのが現代の社会。 日が法治国家であり、人権を尊重する限り、彼らが逮捕を恐れる可能性は少ないわけです。 一昔前までは、社会的信用の無い人の発言力は居酒屋で騒いだり、雑誌に投稿したりするぐらいしかなかったので、社会的影響力が少なかったのですね。 でも、現在はインターネットを使った犯行予告をすることで

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/06/30
    映画の踊る大捜査線シリーズの悪役はだいたいこんな感じ(スピンオフ作品含む)/皮肉にも日本の警察はベースとなる治安の良さである程度機能しちゃってるってこと皮肉にも示しているのかもしれない
  • ウェブサービスを作って流行らせるまでに必要なこと - 15Pub

    ウェブサービスを流行らせるまでの大まかな流れです。 プログラムを書く 動く物を作るためにはプログラムが無ければお話になりません。 借り物スクリプトで済ます手もあるのですが、結局いろいろやっているうちにオリジナルの方が楽な事情が出てくるので、1から書きましょう。 多少は流行ったあとのことも考えてある程度負荷対策をしておいた方が良いです。 インターフェースを整える サービスが動くようになったら、ある程度インターフェースを整えましょう。 使いやすく、わかりやすくなるようにがんばります。 説明の文言などもこのタイミングで整備しておくと後々楽です。 SEOなんかも同時にやっちゃいましょう。 デザインを作り込む 魅力的な見た目はアクセスアップに繋がります。 表紙によっての売れ行きが激しく違ったりするようなものです。 技術的には同じことをやっていても、見せ方一つで注目度が全然違うの

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/06/30
    プレスリリースを出すのとメディアに紹介してもらう順が逆な気がする/参考:フェイス女学園」が王様のブランチに紹介されるまで http://blog.spicebox.jp/labs/2008/05/post_56.html
  • 地デジチューナー、生活保護世帯に無料配布へ 情通審答申

    情報通信審議会(総務相の諮問機関)は6月27日、地上デジタル放送への移行対策について検討した第5次中間答申をまとめた。生活保護世帯にチューナーを現物給付することなどを盛り込んでいる。 答申では「経済的な理由でテレビが視聴できなくなり、災害時を含めて必要な情報を得られなくなる事態が生じないよう、支援を行うことが適当」とし、2009年度から生活保護世帯(約107万世帯)に対して、受信機器(チューナー)を無料で配布するよう提言している。 前回の答申を引き継ぎ「来年夏までに5000円程度の安価なチューナーを開発できるよう取り組むべき」とした。 地上デジタル放送のコンテンツ保護のルールの担保措置(エンフォースメント)のあり方については「引き続き検討を進める」としている。 このほか、アナログ停波についての周知徹底策や、難視聴世帯解消に向けた取り組み、地上デジタル放送の有効活用法などについてなどを盛り込

    地デジチューナー、生活保護世帯に無料配布へ 情通審答申
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/06/30
    ワンセグ端末を配るか、途上国の子供向けPCを配ったほうがいいんでないの?/TVが見られなくなりましたというニュースをTVでやってもなんにもならない
  • http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY200806300064.html

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/06/30
    弁護士がダメだったら、医者になればいいじゃない、とか言ってみる
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/06/30
    もう意図的にアンチ地デジブームでも起こすのがいいんじゃない?/○○ちゃんち、地デジじゃないんだよね。あ、別にいいんだよ、みたいな/アンテナ代もかかることも伝わったりしてPR側としても一挙両得かも