タグ

2008年8月4日のブックマーク (7件)

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】Firefoxで見たFLV動画を保存変換「ニコキャッシング」

    Webブラウザー「Firefox」で閲覧したFLV動画をHDDへ保存したり形式変換できるソフト。「Firefox」のキャッシュからFLV形式のファイルを取り出す方式なので、“ニコニコ動画”や“YouTube”はもちろん、それ以外の動画共有サイトやブログ、SNSの日記などに埋め込まれた動画でも、FLV形式で配信されていればたいてい利用可能。あらかじめ「Firefox」のキャッシュフォルダの位置を指定しておくと、キャッシュ内にあるFLVファイルをそれぞれ“○分前に作成 △MB”という表記でリストアップする。リストのいずれかをダブルクリックすれば動画をプレビューでき、必要なファイルに任意の名前をつけて保存したり、「Firefox」のウィンドウタイトルをファイル名として保存することが可能。また、リスト上の右クリックメニューから動画の音声のみをMP3形式で抽出したり、詳細変換ウィンドウを開いてiPo

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/08/04
    静岡県にはニコニコクレジットという信販会社があってだな・・・ http://www.nikonikocredit.com/index.html
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか

    Inflation and currency devaluation have always been a growing concern for Africans with bank accounts. Amazon has agreed to acquire assets of Indian video streaming service MX Player from the local media powerhouse Times Internet, the latest step by the e-commerce giant to make its services and brand popular in smaller cities and towns in the key overseas market.  The two firms reached a definitiv

    TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/08/04
    まだ日本のPCネットユーザは「日記を書く」というリテラシーを獲得したレベルなんだからあれこれやってもらうのは無理だろうねぇ。ケータイでやらせようにも音楽は著作権で縛られてるし Facebook はUIがリッチすぎる。
  • 個人だから甘いのかな - ぼくはまちちゃん!

    あらあら予告inがXSSやられちゃったらしいですね! 使い古された手法? いまどきエスケープ処理すらしてなくてダサい? 関連の記事に対して、はてなブックマークでも色々言われていたり、 http://b.hatena.ne.jp/t/%E4%BA%88%E5%91%8A.in?threshold=1 ニュースサイトでも、こんな煽り記事を書かれていたりするけれど… 今回の件についてIT企業に勤めるエンジニアに聞いてみると、 「これは初歩中の初歩。XSSコード書いた方も10分も掛かってないよ。それを事前に対策してなかった予告inにはもっとビックリだけど、、、素人なの?」 と語る。 予告inセキュリティ脆弱性を狙ったコード!? 「予告in開発者は素人」 http://news.livedoor.com/article/detail/3759632/ それってどうだろうね。 GoogleやAmazo

    個人だから甘いのかな - ぼくはまちちゃん!
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/08/04
    被弾率みたいなのを、自分で認識しておくのもよいかもですね。/XSSによる攻撃ってまさしく挨拶代わり的に行われるけど、”こんにちはこんにちは!!”ってつまりはそういう意味なのかな・・・。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080803-00000908-san-pol

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/08/04
    これはマッチポンプならぬポンプマッチ?↓
  • 国土安全保障省、ノートパソコンの押収を無期限に可能に

    米国国土安全保障省(DHS)は、驚くべき新政策を打ち出した。国境を通過するノートパソコンを押収する権利を、無期限に認めるというものだ。 2008年7月に発表されたDHSの2つの政策によると、税関当局は、「米国に入国、再入国しようとする者、米国を出国、通過しようとする者、または米国に居住しようとする者が運ぶ情報」を、(当然ながら)日常的に押収、コピー、「分析」することができるという(政策1および2を参照)。 電子情報の国境での検査は、テロリスト、麻薬の密輸入者、「著作権法または商標法」の違反者の発見に役立つとDHSは主張する(読者の皆さん、iPodやノートパソコンに、違法にダウンロードした楽曲がまったく入っていないだろうか。入っていれば重罪に問われる可能性がある)。 この新政策は憂慮すべきものであり、ノートパソコンを持って国境を通過する人は、DHSの検査をかいくぐるため暗号を使用するようにな

    国土安全保障省、ノートパソコンの押収を無期限に可能に
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/08/04
    自前の携帯は空港に預けて、ドコモのワールドウイングなどを利用するのが実は賢いのかもしれない/渡米時の空港での電子機器お預かりサービスはまじめに検討して欲しいなぁ。空港から家までの空白期間が嫌ならば。
  • うーむ、ちょっと野暮なことを言うと - finalventの日記

    ⇒経営を理解している労働者と、そうでない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場 ドラッカーの思想を前期後期、あるいは何期かに分ける定説はないかもしれないし、初期からずっと継続されている部分はあるんだけど。 けど、というのは。 現代日の場合、このエントリの意味でのドラッカーの「労働者」というのは、ちょっとざっくり言うと基的に終わっているんですよ。 ではなにかというと、ドラッカーは「テクノロジスト」と呼んでいます。 ドラッカーというのは、ドラッカー自身を研究したいのでなければ、晩年の物から逆に読んでいくほうがよいです。 で、と、「経営を理解してない労働者は、どんどん居場所がなくなり、年収も下がって」というのは、テクノロジストの課題ではないんです。つまり、現代的な課題じゃないんですよ。 「全世界的なトレンド」という全世界っていうのは均質じゃないし、日はBricsのセクターじゃ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/08/04
    こういう別のホットエントリへのぶら下がり記事は、ツリー構造で読みたくなるのだが、どうだろうか。
  • Google幹部の自宅をプライバシー保護団体がさらしものに

    プライバシーをめぐる米Googleへの風当たりは強い。Googleは二枚舌だという政治家や評論家もいる。あるプライバシー監視団体は、Googleの衛星画像ソフトを使ってGoogle自らを標的に据えたらどうなるか、実験を試みた。 非営利組織のNLPC(National Legal and Policy Center)は、カメラと衛星画像で地球上のロケーション分布を示すGoogleのアプリケーションStreet ViewとGoogle Earthを使い、カリフォルニア州パロアルトにあるGoogle取締役の自宅をピンポイントで突き止めてみせた。 NLPCは30分足らずで、Google取締役の自宅の門と、その前に停めてある車のナンバープレートを表示させた。通りから玄関までの距離も示し、5マイル離れたマウンテンビューのGoogle社へ行くのに使っていると思われるルートも突き止めた。 NLPCはこの

    Google幹部の自宅をプライバシー保護団体がさらしものに
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/08/04
    やったら、やり返される/Google Maps 上のいくつかの場所が、個人の訴えで黒塗りになる時代が来る?